ラブラドール速報~生活・修羅場・鬼女まとめ~

#不倫#スカッと#サレ妻#昼顔#サレた側

    進路





    131 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/11/13(日) 11:17:41ID:l01ZIIr+.net
    長くて書き込めなかったし分ける。
    三姉妹の長女なんだけど次女が家族を嫌う。
    うちは曽祖母、祖母、母が同じ私立のお嬢様学校を出ている。
    (曽祖母は女学校、祖母は高校・短大、母は中学・高校・大学)だから娘も1人はその学校に行かせたかった母だが、私には夢があり公立高校、専門へ進んだ。
    次女と三女は年子で次女は別の女子高、三女は公立の難関校に進んだ。
    次女は共学の大学の宗教系の学部に進学しようとした。
    母は「じゃあ三女が◯◯女子ね。」と言い三女は泣いて拒否した。
    実は母達の母校はレベルが落ちていてFランだった。進学校の三女にはそこは勿体無いと思い、次女を説得した。
    「女子校通う次女が女子大行くべき。」「宗教なんか気持ち悪い。」「高校から私立でお金掛かったくせに」と三女、父、私でまくしたてた。一方、次女は母を説得した。
    それを「お母さんに負担かけるな!」と叱り次女は学校と家族に無断でバスガイドの採用試験を受け合格した。
    学校から連絡を受けた母が断りの電話を入れ、指定校が余ってるからと次女に無理やり指定校推薦の紙を書かせた。
    書くまで皆で怒鳴りつけた。次女はふらつきながら面接試験を受けに行き合格。お金も即振り込んだ。

    280:名無しさん@HOME2010/10/22(金) 14:58:26

    父が早くに亡くなり、母子家庭で育った。
    一時は進学も諦めたけど高校の教師が同じ境遇だった人で、
    アドバイスを受けて大学の二部を卒業した。

    結婚してすぐの頃、夫のいない場面になるとトメには散々笑われた。
    夜間にしか行けないなんて相当バカだったのね、お金なかったのね、
    ててなしごだから仕方ないわね

    数年前ウトが亡くなった。
    夫の弟はまだ高校生で、進路変更を余儀なくされた。
    結局二部学生として、昼間働きながら学生業と頑張っている。
    トメは、あの子は親のタヒを乗り越えて頑張ってると自慢している。

    こうなるのは分かってたので、夫と弟君に事前打ち合わせ。
    私と夫が泊まりに行った日は、風呂のお湯を抜くのに命を懸けてるトメ。
    意地悪することに躍起で、弟君が帰って来る前に風呂の湯を抜いてしまったり、
    私に出すつもりの黄色い古いご飯を冷蔵庫から出してニンマリしてたら、
    お腹すかせた弟君が食べそうになって取り乱したり。
    夫が指摘してもおとぼけと逆切れで乗り切る。
    トメの嫁いびりはバレバレ過ぎて、弟君もDQ返しの背中を押してくれた。


    皆で居る時、いつものように弟君自慢話を始めるトメ。
    弟君の苦学と、努力と、母思いの姿を美談仕立てでウトーリ話し始めてトリップしてる。
    だからいちいち突っ込ませていただきますたw
    「え?夜間にしか行けないなんて、弟君相当バカなんですね。」
    「トメさん、もしかしてお金ないんですか?
    「あぁ…、ててなしごだから仕方ないですよねぇ」
    口にするのも嫌な言葉たちだけど、目には目を歯には歯をじゃなきゃ理解できないトメ。

    「失礼でしょ、あなた!もう一度言ってごらんなさい。ただじゃ済ませないわよ!」
    眼球ひんむいてツバ飛ばして大声上げたけど、

    「失礼なのはオカン。ずっと前に義姉さんにそういうこと言ってただろ。俺覚えてるよ。」
    という弟君の言葉にトメ一瞬ショボーンになりかけたが、
    私の存在を思い出したのか胸を張ってエッヘン顔。

    でもいたたまれなかったようで、早々に居間からいなくなった。





    354 :名無しの心子知らず : 2023/02/06(月) 06:44:38.02 ID:tRBhlkta
    中1でいきなり通知表に1を複数とってきて驚愕した
    内申的に1取ると公立絶望らしいんだけど





    641: 名無しの心子知らず 2021/07/05(月) 11:55:00.99 ID:YKA0xUOq
    次女は歯科矯正に相当かけているので(継続中)留学は無しねと言ってある。





    743: 名無しさん@おーぷん 19/10/26(土)12:11:06 ID:mR.yd.L4
    旦那は高卒で私は大卒
    以前から旦那の方が全く関係ない話題でも
    「俺は大学行ってないから」と発言することが多く
    コンプレックスをもっている事は明らかだったので、
    そんな事関係なく旦那を尊敬してることは日々伝えてきたつもりだった
    もうすぐ子供が生まれるけれど、
    当然、大学には行けるくらいの蓄えをしたいと貯金をしてる
    でも旦那は「大学のための資金はいらないのでは?」
    「行きたかったら自分で奨学金なり使って行くだろう」と言ってくる

    高校出て働くかもしれないけど、
    逆に私大や院にまで進みたいと思うかもしれない
    大学の費用くらいは用意してやって、
    それを子が使わない進路を選ぶなら、
    その後の結婚祝いにでも新築祝いにでも、
    なんなら自分達の老後資金にしたっていいわけで
    いざ18になって大学にいかせてやれる金も用意していないのは嫌だし、
    私もすでに管理職で定年過ぎても働
    けるだけ働くつもりだから、
    そのくらいはしたいと説得してる
    しかし事あるごとに
    「奨学金でいい」が出てきて今かなりの不安感がある
    結婚前に色々すり合わせた時には、
    私が大学で学んだことも、
    子の教育についても、理解して尊重してくれていたのに
    私自身が塾や英会話スクールも事業として
    手掛けてる会社にいて、キャリア関係の資格も持ってるので
    学ぶことと進路については子供の頃から
    自然に考えるような教育をしたいと思ってる
    勉強だけを切り離してしまったら、
    当然ながら中長期のモチベーションには繋がりにくい
    (国の方針すらそれがベースで施策がなされてる)
    別に子供がどんな進路を選んでも構わない
    でも親の方で言ってることや導く方向忄生が
    双方違ったら、子供が混乱するのではないだろうか
    旦那の学歴に対して、
    配慮を悟らせない配慮に心を砕いてきたつもりだった
    旦那の態度は我が子供にまで
    そんな気を遣わせしまうのではないかと心配してしまう
    両親の考えが食い違ってることくらいは、
    考え方の多様忄生という事で絶対悪ではないかもしれない
    けど、今の私のように、
    旦那のコンプレックスに配慮させてしまい子が
    自分の進路を無意識に狭めてしまうような事にはしたくない
    自分の人生とは切り離して子供の未来を考えて欲しい
    自分のしてきた事を軸に制限をしないで欲しい
    (自分が留学した事ないからそれは余計なこととして反対するなど)
    どういう言い方、やり方をすればいいものか物凄く悩んでいます
    それとも別にこのままでもいいのかな
    名目にかかわらずお金だけは貯めておけば





    539 :名無しさん@HOME : 2021/10/06(水) 10:45:16.17
    夫は3人兄弟の2番目
    三兄弟と私、義兄嫁は学部は違うけど同じ大学
    それぞれの子供たちも県内上位の高校から親の出身大学よりも
    上位の大学に進学、就職してる子もいる





    491: 名無しの心子知らず 2021/06/28(月) 15:35:40.56 ID:633A3IFq
    意味が分からないかも知れないんだけど、
    子供がご飯をいっぱい食べる事に苛々するようになった
    今高3男子で進路選択の年だけど、まだ志望校も決まってない
    というか自分で調べる事すらしてない
    学校が早く終わる分ゲームして寝て自堕落な生活してる

    挙句将来も今みたいな(寝てゲームする)生活が良いなーとか言い出してキレそう
    もう穀潰しにしか思えなくて、それなのに1食2人前は食べるから苛々してくる
    肉野菜炒めだと必ず肉ばかり食べるし
    お前みたいな寝て遊んでるだけの奴にどうしてご飯を作らないといけない?
    寝て遊んでるだけの奴がどうしてそんなに食べる?
    子供がご飯を食べる事に苛々する日がくると思わなかった





    803: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)16:58:29 ID:K76
    8歳の娘の将来の夢を、見事にけちょんけちょんにしてくれた旦那。
    娘は学童の指導員になりたいと言った。娘が通う学童の指導員さんに憧れを抱いていたらしい。





    439: 名無しの心子知らず 2022/02/01(火) 08:13:40.19 ID:HIuF5mSj
    受験校決定の最後の三者面談が学校であった
    ちなみに塾はトップ校推しで模試は偏差値だけならA判定、内申含むとAとBを行ったり来たりくらい
    息子はトップに行く気満々だったけどそれを担任に伝えたら担任ビヒョーな反応
    面談終了後に私だけ呼び止められて言われた言葉がコレ
    「受かるか受からないかで言えば8割以上の確率で受かります。
    ただこういう子はトップ校では難しい。トップ校は図抜けて天才的に勉強が出来るか
    何事にも秀でていて勉強も出来る子か、 
    少々不器用でも万事手を抜かず真面目にコツコツ向き合える子しか通用しません。
    息子さんみたいに普通に勉強が出来る子、悪い言い方をすれば勉強しか真面目にしない子は
    トップ校言っても落ちこぼれるだけです。私の30年以上の経験上例外はありません。
    私自身2番手出身ですが2番手校なら息子さんみたいな子は昔から大勢いるし
    そこそこ上位を維持しながら楽しくやれると思います。現実を教えてあげられるのは保護者だけです
    塾は実績が欲しいだけで入学後の事なんかこれっぽっちも考えてません」と言われました
    これってどう対応すべきだと思います?





    263: 名無しさん@おーぷん 20/05/28(木)13:20:51 ID:GB.a3.L1
    愚痴りたい。弟がだるい。だるすぎる。
    「私ぃ~いくつに見えますぅ~?」っていう不毛かつ
    苛立たしいクイズを出してくるばばぁレベルにだるい。
    弟は来年中3なため進学先について悩んでる。
    亡くなった両親が2人とも美容師だったので
    弟もその道を希望してるんだけど、
    他にもやりたい仕事や興味のある仕事があるもんだから
    専門に行くべきか他のとこへ行くべきか…ってイライラしてる。

    私も兄も、
    「弟の人生なんだから弟の進みたいように進んでくれれば
    それで文句はないし、どの道を選んだとしても
    金銭的には困らないだけのお金もあるから
    まぁしっかり悩んで悩んで悩み尽くして考えてくれ。」とだけ伝えてた。

    ある日、弟から私達へ「重大な話がある。進路を決めた。」と言われた。
    「おーそうかそうか、結局どうする事にしたんだ?」と聞くと弟は、
    「俺農家になる。進学しない。
    独学で野菜の開発をして大金持ちになってビッグな社長になる。」と宣言。
    内心私も兄も突然の農家発言にぽかーん。
    農業に興味があるような話なんて一度も聞いたことないし、
    そもそもなんの知識も無しで大金持ちになれるような
    野菜の開発って出来るもんなの???と頭にはクエスチョンだらけ。
    (こいつどうすんの??)と兄の顔をチラッと見ると
    完全に呆れてはいたけども弟のクソ真面目な顔を見て、
    「自分で選んだ事なら俺達は応援するだけ。
    自分の決断には必ず責任を持って行動しなさい。」と応援をした。
    すると弟は突然大激怒。
    「ほらやっぱりそうなんだ!
    兄貴もねーちゃんも、俺の事なんかどうだっていいんだろ!?
    俺がこんなアホみたいな進路を言っても、
    どうとも思ってないからOK出したんだろ!?
    口では俺の事を大事大事って言うけど、本当に大事なら止めてくれるはずじゃん!」
    だって。
    弟を落ち着かせてから詳しく聞いたら、
    前述した「弟の人生なんだから弟の進みたいように~」ってセリフは
    と兄からすれば背中を押すために日頃から言ってたんだけど、
    弟的には突き放されてるように聞こえてたようで、
    「俺の事なんてどうでもいいのか…?
    俺の将来なんて興味ないのか…?」と不安にかられたらしい。
    兄貴達はそんな事ない!という気持ちと、
    俺の事に興味ないんだ!という気持ちに悩んだ結果導き出したのが
    「アホな進路を伝えて兄貴達を試してみよう☆
    俺の事が本当に大事なら叱って止めてくれるよね☆」だったそうだ。
    兄は「弟の気持ちをしっかり受け止めてやれてなかったのが悪かった。」
    と言って弟を慰めたり一緒に進路を考えてあげたりしてるけど、
    私は今回の件でもう無理だ。
    私も兄も、両親が亡くなってから真剣に弟に向き合って世話をしてきたはずなのに
    そんな私達の思いを疑った挙句、試し行為までしてくるとか腹が立つ。

    このページのトップヘ