ラブラドール速報~生活・修羅場・鬼女まとめ~

#不倫#スカッと#サレ妻#昼顔#サレた側

    発達障害





    127:名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 04:12:48.50
    誰もいない時間のようなので独り言をさせてほしい。

    俺と嫁は「そろそろ子どもがいる生活にしよう」ってことで
    結婚から3年目で子どもをもうけた。
    生まれてきた子は嫁には言わなかったが俺希望の女の子だった。
    (生まれた時は(も)大変だったがこの辺は割愛する)

    俺は本当に娘を可愛がった。
    家事は何も手伝わなかったが、娘を3歳までは毎晩風呂に入れた。

    3歳の誕生日を迎える頃から「この子は何かある気がする」と嫁が言いだした。
    はっきり言って「なに言ってんだ?!」と思い相手にしなかった。
    その頃の娘はちょっと用心深いというか、汚れることに微妙な感じで
    俺は波乗りを趣味にしてるんだが、車から降りて砂粒が手についただけなのに
    涙をポロっと溢すような子だった… 俺は「女の子らしい」ぐらいに思ってた。
    他にも今から思い起こせばってことばかりなのだが、当時の俺は嫁の言葉も
    娘の同年代の子とは違う何かになにも気づいていなかったんだ。



    メモ書きしたのを貼ろうとしたら怒られた・・・
    必要があれば残りを昼にでも貼りに来るよ。





    899:名無しの心子知らず2016/02/16(火) 09:49:08.36ID:oTSVmWLz.net
    小学校の校長にカチムカ

    うちの子は発達障害で通院中、
    ただ情緒療育学校に通うほどではないという医師の判断から
    通常の小学校ではあるけど、療育系にも強く力を入れている今の小学校で過ごしてきた

    今までの校長も「ゆっくり成長を見守りましょう」というスタンスだったので
    多少問題行動があっても「校内でのことはお任せください」とのことで
    緊急事態(子供が激しく頭打った(自爆)等)で以外は特に連絡は来なかったけど、
    「学校公開の日以外でも気になるようなら是非授業の参観にいらしてください」
    とも言われていた

    ところが去年の春、校長が代わり今までの体制が一変し、
    5月に私たち両親が校長室に呼ばれ
    子供の発達障害についての問題点を聞かれ(引継ぎしてるはず)
    夏休み中のプールには
    「問題があると責任取れないので自粛してもらいたい」
    と言われ、モヤっとしながら過ごしてきたが
    ついに先日
    「4月からの新学年の前に転校を考えてみてはどうか」と「提案」された

    校長、副校長、担任、学年担任、カウンセラー、私たち夫婦
    という面子での話し合いでしたが

    「これは提案であって、命令ではないんですよ?
    お子さんのために今の学校より居やすい場所を探したらどうですか?
    近くになければ隣の県などでもいいじゃないですか。
    例えば子供のために海外に行ったご両親も私は知ってますよ」

    と始終「出て行け」オーラを発しながらマシンガンのように言われ、
    誰もこの校長に逆らえないような空気の中、
    「探してみます」と私が言うまでそれが続いた

    公立学校の校長ってここまで言うものなの?
    この後、かかってる病院の先生の時間が空いたら相談に行くつもりだけど





    91:名無しの心子知らず2011/11/02(水) 15:09:27.41ID:HSoF+WeP
    第一希望の園から不合格の電話がorz
    あと数時間遅く産まれてくれたら早生まれじゃなかったのに…
    息子に申し訳ない気持ちでいっぱい。

    面接では椅子に座ることを頑に拒否、
    先生に向かって「あんまりかわいくないね!」と指差し。
    園を去るときには「大っ嫌い、アッカンベー!」と捨て台詞。

    先生からは発達相談を受けるように指導されました。
    まだまだ二歳半とはいえ、他の早生まれのお友達は
    みな第一希望の園に合格していてどうしてうちだけ?と泣きそうです。

    もう一つの園は願書のキャンセル待ち中なので
    これがだめなら二年保育決定です。


    696 :ラブラドール速報 2015/10/27(火) 13:33:27 0.net
    私は完璧主義者で
    自分の決めた通りにならないと気分が悪く中々譲歩できません。
    悪い部分もあるのは分かっていますがそれが私ですし勿論悪い部分だけではありません。

    例えば娘の学校の用意も行事○○の日はこの携行品セットみたいなのじゃないと気が済まない。

    娘はそのことを分かってくれているので直接は何も言いませんが
    夫にそっと告げて夫が勝手に用意をひっくり返してとんでもない物を持たせ
    挙句の果てに学校指定ではなかったり重要な物が抜けていたりで
    お叱りを受けたり恥ずかしい思いをするのは私なのです。

    娘に言っても「自分が嫌な思いするだけだからいいの!もうやめてよ」
    夫に言っても「うっせえな!お前に全部指図されるの嫌だって言ってんだろ!
    俺と○○で決めたことなんだ!お前には関係ねえんだよ!」と逆切れします。
    どうしたらいいですか?正直何もかもが信じられずはらわたが煮えくり返っています





    218: 名無しさん@おーぷん 21/05/30(日)20:57:19 ID:P4.wx.L1
    相談です。
    私→24歳女、発達障害持ち
    姉→26歳女、今度の11月に結婚式
    です。
    姉の結婚式に出たくありません。
    理由は絶対何かしらのへまをするから。
    私は、発達障害を持っていて子供の頃から親族の冠婚葬祭で失敗しなかったときのほうが珍しいくらい何かしらやらかしてきています。
    そのこともあって冠婚葬祭系の行事はものすごく苦手です。
    姉の結婚式で何かやらかしたら姉に恥をかかせることになるし、その後の婚家との関係も良くなくなるんじゃないかと心配です。
    ましてや、姉は普段着なれない振り袖を着て出席してほしいと言っています。やらかす確率がさらに高くなります。料理とかまともに食べれる気がしません。
    姉のことは大好きなのですが、事前にプレゼントした会場に飾る用のウェルカムボードとイラスト(私は普段それで生計を立てています、姉の結婚ということで無償でプレゼントすることになりました)、当日に母にご祝儀を預ける形でどうにかお茶を濁して欠席するわけには行かないでしょうか。
    姉も、私の冠婚葬祭に対する苦手意識は知っているのですが一生に一度のことだから出てほしいと懇願されています。
    私がもし失敗しても姉の恥にはならないし大丈夫だから、とも言われていますがそれでも不安です。





    350 :名無しさん@おーぷん : 23/01/28(土) 09:51:20 ID:Pc.p6.L1
    私の家には花や野菜などを育てている畑や庭がある
    今から数年前の話
    当時小学生の男子がいつも花などを荒らすなどのいたずらをして困っていた
    主人も私も彼らを注意するのに精一杯だった





    312: 名無しの心子知らず 2012/08/28(火) 00:59:50.59 ID:hCwZIJ0t
    下手したら自分もキチかもしれない案件ですが相談。

    体質的に体育は室内授業しかできない&ド近眼だけど、それ以外はほぼ問題が無い上の娘と
    注意欠陥障害を抱える下の息子がいる我が家。

    下の子の注意欠陥障害は、私自身が幼少期から高校上がるまで苦しめられたのと、
    発達障害の本を読んだ際に旦那が「俺も心当たりがある」と言っていたので、
    遺伝要素を考慮して予防線張っていたらビンゴでした。





    1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/07/11(水) 12:21:48.406 ID:X2I6oVksp
    今後どうやって育てていけばいいかわからない





    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/02/15(月) 06:21:20.811 ID:0lv8Bt6d0
    スレタイ見て家に帰ったら全部貯金箱に入れるから
    ってやつも発達障害





    628: 名無しさん@おーぷん 2017/09/12(火)15:32:31 ID:lEr
    県トップの公立高校出身で国立工学部に通う発達障礙の妹がいる。
    妹の障礙が理由で両親が離婚して母子家庭。
    妹は頭は良いけどコミュ力ないからとバイト禁止。

    コミュ力ないとすれば、迷惑かけるからと妹に友達付き合いや
    部活や委員会を禁止して宿泊学習も先生と同じ部屋で寝させたからだと思う。
    さすがに高校は友達の部屋だったらしいけど。

    妹は今でも自分に障礙があることを知らない。
    母は妹がいじめられないように携帯をもたせていない、教授からのメールは母の携帯に来る。

    1人で出かけさせるのは徒歩10分の大型スーパーと美容院くらい。
    大学までは祖母が車で送迎してる。

    服も私のお下がり(サイズが全然合ってない)のみで
    靴は高校時代の指定ローファーと体育館シューズしか持ってない。
    それを合わせると、ピンクのワンピースに緑色のスニーカーとものすごいセンスの服になる。

    妹が服装のことで陰で変なあだ名をつけられていたことを最近知ったらしくて、「自分で服を買いたいからバイトしたい!私もかわいい靴ほしい!」とダダをこねた。
    母は困ってママ友(妹と同じ障礙の男の子と健常者の女の子がいる)に相談したら

    「お小遣いを増やした方が良いよ。親は先にシぬんだから、
    服も自分で買えるようになっておかなきゃ」と言われて
    お小遣いを月1000円から1万に上げることに決めたらしい。

    健常者の私や兄は「自分の小遣いと学費は自分で稼いでね」と
    上限ギリギリまでバイトをしてきたのに、一日中何もしないでゴロゴロしてる
    妹は障礙者だからって学費を払って貰える上に1万も貰えるのかって思う。

    母親の神経が分からない。
    多分、妹、普通にバイトできると思うんだけどな。 

    このページのトップヘ