理由
知り合いの結婚式で新郎はウキウキな表情に反し新婦はどよーん なんと新婦は12年間新郎にストーカーされ「結婚すればストーキングされなくなるかもしれない」というのが結婚理由で…
162:愛とタヒの名無しさん 2008/01/21(月) 05:34:02
おお、ストーカーで思い出した!
私の知り合い(友達レベルではない)の、不幸だったらしい結婚式。
新郎ウッキウキな表情、新婦はどよーん。
新婦の仲のいい友達から事情を聞けば、
新郎は新婦のものすごいストーカー。
挙式当時新婦は29歳だったのだけど、新婦が17歳のころからストーキングされ
もうとにかく地獄の果てまでついてくる状態だったらしい。
それにとうとう耐えられなくなった新婦が新郎との結婚を決意。
「結婚すればストーキングされなくなるかもしれない」
という理由だった。
周りはそんな理由で自分の戸籍を汚すなんてと反対したけど
新婦はもう、そんなことはどうでもいいくらい疲れ果てた様子だったそうで。
私にも結婚しましたハガキが来たけど、一枚のハガキに
何種類もの写真(どれも新郎ごきげん、新婦不機嫌)が散りばめられ、
気の毒に・・・と思っていたけど、4年後くらいに離婚した。
一緒に住んだらストーカー新郎が新婦に飽きたらしい。
新婦の離婚の申し出を普通に受け入れ、離婚。
子供もおらず。
「もっと早くにこうしておけば良かったーー!」と新婦の表情は
見たことのない晴れ晴れとしたものだった。
私が新婦と出会ったのは新婦が20歳超えてからのことだったので
彼女の本当の笑顔というものを初めて見た気がしたよ。

職場の人で「今年大学受験の息子はアホだしとりあえず経済学部に行かせるつもり」 という人がいて、その理由が「出とけば潰しがきくから」 うちと考えが違いすぎてびっくりした…
子連れ同士で再婚して5年、嫁が実家に帰った。嫁「トメの過干渉が辛い。私の子供にまでごちゃごちゃ言われてもううんざり」嫁は悪くないが母も悪くないからモヤモヤする。
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/03/08(日) 13:15:12.57
子連れ同士再婚して5年。
家族仲は良好、夫婦仲も良好なんだが、5年目にして妻が初めて実家帰った。
理由は俺の母親。
今まで我慢してきたけど、過干渉過ぎて辛いってさ。
子育てについて、特に。
俺の娘のことを口出ししてくるのは仕方ないと思ってるけど、小さい頃から育ててきたわけでもない嫁の娘のことまで細かく口出ししてくるのにうんざりだと。
確かに母は甘やかし放題の優しすぎる系ばーちゃん。
それに比べて妻は厳しいがメリハリのある母ちゃん。
今まで文句も言わず、むしろ母にプレゼント渡したり病院の送迎したり、一緒に買い物行ったり、本当良くしてくれてたからそんな風に思ってたなんて知らなかった。
なんなんだろうなぁ、このなんとも言えない悲しいような気持ちは…。
妻は悪くないと思うし、母も悪くないと思うんだ。
あーもやもやする。
家族仲は良好、夫婦仲も良好なんだが、5年目にして妻が初めて実家帰った。
理由は俺の母親。
今まで我慢してきたけど、過干渉過ぎて辛いってさ。
子育てについて、特に。
俺の娘のことを口出ししてくるのは仕方ないと思ってるけど、小さい頃から育ててきたわけでもない嫁の娘のことまで細かく口出ししてくるのにうんざりだと。
確かに母は甘やかし放題の優しすぎる系ばーちゃん。
それに比べて妻は厳しいがメリハリのある母ちゃん。
今まで文句も言わず、むしろ母にプレゼント渡したり病院の送迎したり、一緒に買い物行ったり、本当良くしてくれてたからそんな風に思ってたなんて知らなかった。
なんなんだろうなぁ、このなんとも言えない悲しいような気持ちは…。
妻は悪くないと思うし、母も悪くないと思うんだ。
あーもやもやする。

【疑問】俺「離婚しようか」 嫁「子供が可哀想じゃないの?」← これって言うほど可哀想か? 離婚したいほど嫌いあってる両親の下で育つ方が人格形成に問題あるのでは
母乳がちゃんと出てるのに赤ちゃんをミルクで育ててる人にモヤモヤする。持病があって薬飲んでるからとかなら分かるけど、「面倒」「触られたくない」みたいな理由だと・・・
車から出ようとしたら義母に全力でドアを閉められ手を挟まれ爪がもげて絶叫 義母は苦しんでる私と目が合うも冷たく見下ろすだけ → 義母の本心が知りたくて話し合ったら衝撃の理由が…
長男が婚約破棄された。これで2回目で、理由はどちらも「長男だから」。「年末に帰省する」と言っただけで「実家優先のマザコン!」と言われたと。荒れてるんだけど、どうしよう。
118: 名無しさん@おーぷん 20/01/12(日)15:02:12 ID:5g.ik.L1
ウチの長男が荒れている。原因は婚約を破棄された事だった。
長年が婚約を破棄されたのは二度目で、
理由のきっかけは二つとも「長男だから」というもの。
一度目は、結婚前提の同棲中に年末帰省すると伝えた所、
「どうして実家に何か帰るの?年末は一緒に過ごさないの!?」
と責められ、
長男は
「向こう(私達)も仕事をやっている場所も遠い(新幹線の距離です)。
年に1回ぐらいしか帰れないし、兄弟や世話になった親類への
挨拶もしたいだけ、俺一人で年末年始行って来るから、
(元婚約者も)実家に帰るなりしてのんびり過ごしたら良いよ」
と言った
のですが聞き入れて貰えず、結局その年は帰省はしなかったのですが
(長男に懐いている従姉妹の子がかなりがっかりしてました…)、
その後元婚約者から「(長男は)実家を優先するマザコン!」と
共通の知人に言い触らされ、これじゃあやっていけれないと
婚約・同棲解消しました。
当時は二人とも20代後半でしたので、まだ若いからしょうがない、
という部分もあったのですが、
数年後、再び良いご縁があり両家の挨拶をする段階まで行ったのですが、
直前になって「やはり長男と結婚させるのは不安だ」と
相手の親からNGが出てしまいました。
長男・長男元婚約者・元婚約者母とも会って話し合ったのですが、
家督の問題や、私達の面倒(介護)を見なければならないのでは?
という相手方の認識と私達の認識が噛み合わず、
結局破談になってしまいました。
同じく長男の家に嫁いで苦労したという元婚約者母には、
ハッキリと「あなた達の面倒を娘に見させる気は無い」と言われました。
結婚するのであれば、今後一切関わらない様に絶縁をしろと。
そこで長男の元婚約者が、彼女の母に消極的ながらも賛成した事で、
私達以上に長男が疲れた様で、
「じゃあ君のお母さんやお父さんが介護が必要になった時は
どうするの?」
と婚約者に聞いたら、「それはそれ、話が別」と言ってきたので、
完全に長男の気持ちが無くなってしまった様で、
婚約は無かった事になってしまいました。
私達の場合、夫もどちらかと言えば年収高い方でしたし、
夫親もそれなりに裕福で支援もあり、長男・次男・長女を
ちゃんと育てる事が出来ました。
また、私もフルタイムで働いていましたし、現在も夫共々、
嘱託の様な形で働いているので、経済的には困っていません。
万が一の場合の蓄えもちゃんとありますし、いざとなれば
お互い老人ホームに入居しようねと決めています。
その事もちゃんと伝えたのですが、元婚約者方には
「それでも、長男だから何だかんだで面倒があるんじゃないか?」
と聞き入れては貰えませんでした。
長年が婚約を破棄されたのは二度目で、
理由のきっかけは二つとも「長男だから」というもの。
一度目は、結婚前提の同棲中に年末帰省すると伝えた所、
「どうして実家に何か帰るの?年末は一緒に過ごさないの!?」
と責められ、
長男は
「向こう(私達)も仕事をやっている場所も遠い(新幹線の距離です)。
年に1回ぐらいしか帰れないし、兄弟や世話になった親類への
挨拶もしたいだけ、俺一人で年末年始行って来るから、
(元婚約者も)実家に帰るなりしてのんびり過ごしたら良いよ」
と言った
のですが聞き入れて貰えず、結局その年は帰省はしなかったのですが
(長男に懐いている従姉妹の子がかなりがっかりしてました…)、
その後元婚約者から「(長男は)実家を優先するマザコン!」と
共通の知人に言い触らされ、これじゃあやっていけれないと
婚約・同棲解消しました。
当時は二人とも20代後半でしたので、まだ若いからしょうがない、
という部分もあったのですが、
数年後、再び良いご縁があり両家の挨拶をする段階まで行ったのですが、
直前になって「やはり長男と結婚させるのは不安だ」と
相手の親からNGが出てしまいました。
長男・長男元婚約者・元婚約者母とも会って話し合ったのですが、
家督の問題や、私達の面倒(介護)を見なければならないのでは?
という相手方の認識と私達の認識が噛み合わず、
結局破談になってしまいました。
同じく長男の家に嫁いで苦労したという元婚約者母には、
ハッキリと「あなた達の面倒を娘に見させる気は無い」と言われました。
結婚するのであれば、今後一切関わらない様に絶縁をしろと。
そこで長男の元婚約者が、彼女の母に消極的ながらも賛成した事で、
私達以上に長男が疲れた様で、
「じゃあ君のお母さんやお父さんが介護が必要になった時は
どうするの?」
と婚約者に聞いたら、「それはそれ、話が別」と言ってきたので、
完全に長男の気持ちが無くなってしまった様で、
婚約は無かった事になってしまいました。
私達の場合、夫もどちらかと言えば年収高い方でしたし、
夫親もそれなりに裕福で支援もあり、長男・次男・長女を
ちゃんと育てる事が出来ました。
また、私もフルタイムで働いていましたし、現在も夫共々、
嘱託の様な形で働いているので、経済的には困っていません。
万が一の場合の蓄えもちゃんとありますし、いざとなれば
お互い老人ホームに入居しようねと決めています。
その事もちゃんと伝えたのですが、元婚約者方には
「それでも、長男だから何だかんだで面倒があるんじゃないか?」
と聞き入れては貰えませんでした。
