ラブラドール速報~生活・修羅場・鬼女まとめ~

#不倫#スカッと#サレ妻#昼顔#サレた側

    家事





    217: おさかなくわえた名無しさん 2017/06/11(日) 22:47:20.14 ID:sE9UNGSN
    ただの長文愚痴です。女々しくてすみません。

    嫁から、「お互い自分の事は自分でやろう」と宣言され、食事、洗濯、掃除は別々な生活。
    しかも、「私給料安いから生活費を3万しか渡せない。これ以上渡したら生活ができない」と言われている。
    家賃月8万なので半分も貰っていないが
    俺も嫁のこと好きなので不自由なく暮らせるなら俺が頑張るか。と思って受け入れた。
    お金が必要なので仕事を結婚してから独立して頑張った。
    お陰様で俺みたいな糞な学歴でも同年代の中ではまぁ貰えるくらいになった。が、もちろん負担も倍になった。
    だいぶ痩せた。と言うよりやつれた。

    たまたま実家の近くに仕事で行ったので顔だしたところ自分の変わりっぷりに家族が心配してくれた。
    そこで親が嫁に連絡をしてしまったらしい。
    『もう少し夫婦何だから2人協力しあって生活してください。心配です。』みたいな内容で。
    嫁に激怒されました。「私が何もしてないみたいじゃん。何で嘘でもちゃんとやってるって言えないの!?」と。

    毎日嫁より早く起き遅く帰り。
    土曜日も仕事。
    日曜日は見たくもない嫁の趣味の深夜アニメをリビングで流される。

    年上嫁だから正直甘えたい。
    ただ甘えると気持ち悪いから絶対やめて。と言われる。
    仕事の愚痴聞いてほしいと言っても男が女に愚痴るとか情けないから絶対やめて。と言われる。
    そこを何とかお願い。と言って聞いてもらうも、そのくらいならいいじゃん。私なんかさー、といって嫁の愚痴が始まる。

    生きる気力無くしてきた。
    承認欲求の塊なのはわかってるけれど、夫婦ってこんなもんなのかって思い始めてしまった。





    371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/03(水) 22:31:39.76 ID:CIfHK/74p
    仕事忙しすぎて家事育児ぜんぜんできないんだが、
    妻専業で未就学児3人、家賃光熱費通信費被服費交通費保険食費おむつミルク俺持ち(クレカ払い)でそれ以外にさらに毎月20万入れてれば(使い道自由)許せる?許せない?

    直感的な回答でかまわんのでコメント求む。





    1: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW d9c4-9gVz) 2020/06/01(月) 21:57:43.59 ID:ygVNK+2B0
    もうダメだ





    550: 名無しさん@HOME 2017/09/11(月) 00:21:21.08 0
    相談させてください。

    妻と現在別居中です。
    事の発端は夜勤のパート(扶養範囲)で家事をほぼしない妻に対して
    「夜勤をやめるか実家に帰れ」とキツイ口調で私が言ってしまったことです。
    夜勤は今年に入ってからで
    家事をほぼしないのは我慢していましたが、すれ違い気味の生活に我慢できなくなってしまい
    つい言ってしまいました。

    その後妻が私に一切相談することなく
    私の親元に「離婚させてください」とマイナンバーと生命保険の証書を
    もっていき大揉めに。
    何故離婚したいのかと聞いても
    「仕事をやめたくない」以外の理由は頑なに話してくれません。
    不倫も疑いましたがないようです。

    2日後くらいに連絡なしに実家に帰っていたので
    私が激怒してしまい妻の実家に突撃し
    妻と義親に理由を聞いてみましたがどちらも頑なに黙ってしまいラチがあかない為
    「別居だ!家に帰ってくるな!」と切れてしまいました。

    別居から2週間経ちますが
    私の本心は今までの結婚生活7年(付き合ってからだと17年)という月日を無駄にしたくない
    今後の生活に不安もある為、離婚だけは回避したいのですが・・・





    228: 名無しさん@HOME 2014/11/13(木) 14:30:35.76 0
    ウトが色々出来るせいで面倒。

    嫁が父子家庭で、ウトも家事をしてたらしい。
    家事全般できて、料理なら嫁よりウマいウト。
    嫁から、何かとウトと比較されて喧嘩になる。

    俺は一般家庭で母親にやってもらってた。
    家事下手なのは認めるし、出来ない俺が悪い。
    しかし、あんな希少種と比べられても困る。

    「包丁研ぐのは男の仕事」
    って、嫁家庭ルールなんてシラネーヨ!
    やったことねーよ!





    34: 恋人は名無しさん 2017/07/29(土) 12:51:49.74 ID:g9hwLKcu0
    最近彼氏と喧嘩して連絡を取っていないのですが、自分が神経質だったのか気になっています。

    喧嘩のきっかけ
    ・週1で一人暮らしの私の家に泊まりにくるが、晩御飯のメニューに不満そうだった。
    ・不満があるなら来なくて良いと伝えたところ、彼氏は謝ってきた。
    ・日頃の不満もあり、今回は来ないで欲しいと伝えた。
    そこから1週間、お互い連絡を取っていません。

    日頃の不満としては
    ・泊まりに来ても家事は全て私
    ・たまに食器洗いなどをやってもらう時、大げさに褒めないといけないためしんどい
    ・社内恋愛のため、日頃のデートは私の家のみ。費用は全て私負担。
    たまの外デートもきっちり割り勘。
    ・仕事と家事で疲れてウトウトしていると、拗ねる。彼氏本人はしょっちゅう寝てる

    1度怒ったことで、最近は朝食の用意はしてくれるようになりました。
    食費は私の家に来るまでの交通費と相杀殳と最初は話していましたが、それ以外の家事の負担には気付いていないようです。
    まだ愛情はあるのですが、往復500円そこそこの交通費で1泊2食で夜の相手ゲットなんて、良い身分だなと思ってしまう時があります。

    客観的に見て、どう思うのか教えてください。





    275: 名無しさん@HOME 2020/04/13(月) 00:30:08.71 0
    2年くらい前に結婚と同時に同居。

    去年も同じこと言われたんだけど、
    妻としての自覚がない、同棲カップルと同じ。
    旦那は嫁のことすごく考えてるのに、貴方は何もやってない。
    甘えすぎてる。って言われた。

    同居家族分の夕飯作って、洗濯(夫婦分)して、
    家計管理(夫婦分、生活費は義母に入れてる)して。
    出来るだけ旦那には家事させないように、と
    やってきたのに言われた。

    休みの日に旦那が自分から家事をやってくれる事があるけど、
    それは私にやらされてると決めつけてるみたい。
    妻としての自覚がなんなのかよくわからん。
    同棲カップルと夫婦ってそんな違うの?





    107: 名無しの心子知らず 2020/04/05(日) 12:10:52.59 ID:2O1yLbyd
    愚痴

    この1ヶ月間、家事・育児自分なりにやってきた。
    アレルギー体質で食べ物に気を遣ったり、保湿・塗り薬を
    1日2回塗ったり。散歩や公園遊びに連れて行ったり。


    小1の長男の勉強も、苦手なところを見たり。
    でも早起きが苦手で、ほぼ毎日10時頃起きていた。
    夫の洗濯ものがかごいっぱいで、
    言われるまでやらないことが数回。
    その状況を、夫に『昼間何してんの?!』と言われた。

    要領が悪いのは自覚してるけど、要領悪いなりに
    これでも一生懸命やっているつもり。
    なんでできるようにしないの!?と怒鳴られるけど、
    苦手なものは苦手。





    840: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/26(木) 00:49:52.60 ID:ekR95JFD0
    子供できてからは、俺のために夕飯を作ってくれなくなったな。
    全部子供のため。

    結局女は我が子可愛さに旦那をないがしろにする。
    それで離婚したよ俺は





    498: 可愛い奥様 2019/06/03(月) 16:58:08.50 ID:n3drVmGd0
    結婚7年目、子供1人、職場結婚で夫婦ともに正社員、共稼ぎです。

    結婚当時は収入は同等で、家事も半々(実際は私のほうが7割くらい)でやっていたのですが 最近は夫との収入差が10万位に拡大し、家事育児負担は1:9くらいで、私一人が忙しい状態です。
    仕事が終わって帰宅してから寝るまで、ゆっくり座る時間はほとんどありません。


    夫と収入差はあっても、私のほうが仕事が楽なわけではなく、 収入差ができたのも、二人の子供のために、私が産休育休を取ったり、健診や子供の行事や病気などで会社を休むことが多く、 
    私が動かないと、子供のことは何も決まらない、進まない状態だからです。 

    しかし、夫は収入差があるのだから、その分、私が家事育休を多く負担するのは当然という態度で、夫の担当と決まっていること以外は手伝ってくれません。 

    最近、夫といる意味がわからなくなってきて、私が一馬力で働きながら、夫から養育費と、自治体から母子家庭手当てをもらい、母子家庭支援でヘルパーさんを派遣をしてもらって生活していくほうが良いのではないか?と思うようになってきました。 

    どう思われますか?

    このページのトップヘ