ラブラドール速報~生活・修羅場・鬼女まとめ~

#不倫#スカッと#サレ妻#昼顔#サレた側

    大学





    173 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2015/02/28(土) 02:02:40.85 ID:6IV8avhv.net
    フェイクあり。
    2〜3年ぐらい前だけど、小学校時代の同級生の何人かが、同じクラスだったAをリンチすると言い出したのが修羅場。
    Aは俺と同じ幼稚園から同じ小学校に入学した幼なじみで、池シ召というかトロかった。
    みんな結構Aをバカにしていたけれど俺は家もすぐそばだったから仲が良かった。
    Aは別の中学を受験してそっちに行った。
    俺は地元の中学に行った。
    みんなAの行った中学が意外と難しいところなんでちょっと腹を立てていたが、どうせAはトロいから勉強についてけなくて退学になると笑っていた。

    ところが高校卒業間近の時期に、Aは都内の国立大学に受かったと知ってみんなマジ切れしたんだよな。
    Aのことを「あいつは退学になる」と言っていたBなんか、自分が地元のバカ高校を退学になっていたから本気で怒った。
    そして俺にAを呼び出せという話がBの友だちから来た。
    単に懐かしいから話がしたいという内容だったけれど、なんか怪しいからうまくカマ掛けたらやっぱりリンチの予定だった。
    Aの家はぼろいのに東京の大学に行くなんて生意気だとかいろいろ。
    警察に駆け込んだら俺がリンチされちゃうよね。
    俺はAにとにかく逃げろと電話した。あきれたことにAはスマホ持ってなくてガラケーだった。
    そうしたら翌日Aの親父さんから電話があって、とにかく絶対大丈夫だから警察に一緒に行って話をしようと。
    県警にはAの親父さんの親戚がいるから、その人に相談しようと。
    実際そうしたんだよね。Bはなんか以前も警察沙汰があって、今回はもう逃げられないみたいだった。
    グループ内で回していたラインとメールが証拠になったらしい。

    書いてみるとあんまり修羅場じゃないな。
    ただ、BがどれだけAのことをバカにしていて、だからこそAがいい大学に行くのが許せなかったというのが狂気じみていて思い返すと怖い。
    Aは地元が怖くなって全然帰ってこなくなってしまったが、まあしかたない。
    俺は今地元の大学に行っているがBとかその取り巻きはあれ以来見かけないな。

    69: 名無しさん@HOME 投稿日:2011/08/30(火) 22:09:24.70
    義兄の子とうちの子は同じ年。今年大学1年生。 
    共に希望の大学(何の因果か同じ学校w)に入学した。 

    義兄嫁 
    結婚してからずっと専業主婦、子供は3人 
    自分の習い事や趣味は主婦の敵、節約や子供の教育がすべて 
    そのためには私はもちろん夫も色々我慢すべき 

    私 
    結婚してからずっと兼業主婦、子供は2人 
    子供のころからの習い事を細々と続ける、ハンドクラフト系の趣味を持つ 
    無駄遣いもするし子供の事は大事だけど最優先じゃない 
    出すところは出して、締めるところは締める感じ 

    と、まったく価値観が合わない。 
    つい最近義兄嫁に言われた台詞 
    「あなたみたいに子育て放棄した人間の子が、 
    大事に育てられた子(=義兄粉)と同じステージに立つのは 
    世間的に許されない事だって知っておいたほうがいいわよ!」 
    いつも「保育園児はバカばかり」って言ってたしなー 
    同じ大学の同じ学部はまずかったよなー 
    いとこ同士は仲がいいから事を荒立てるつもりはないけど、 
    むかついたので吐き出しでみた。

    533 :ラブラドール速報 2018/03/04(日) 19:40:49 ID:YTr
    私は地方の国立大学の出身なんだけど、大学生のころ老朽化してた学舎がリフォームされて
    トイレが人感センサー式になった(それまでは人間がスイッチを入れる方式だった)
    しかしそのセンサーがトイレの入り口付近にあり、個室の中はスイッチのセンサー範囲外だった
    しかもセンサーは人間を感知できなくなってから2~3分くらいでスイッチが切れるようになってて
    小はともかく大だとほぼ確実にトイレ中に電気が消えた
    大学の事務に文句を言ったところ設定を長くしてくれたんで解決したけど、業者はそれくらい分からないのかなと愚痴を言ったら
    事務の人が「国立大学ってね、業者に舐められてるのよ……。例え業者が問題を起こしても費用の都合で簡単には訴訟を起こせないから雑な仕事ばかりされるの」
    と暗い顔で言われた
    なんか他にも色々あったらしくて、なんでも実験棟の下水工事で、実験廃液を流す配管が地面に解放されてて
    そのまま使うと廃液が地中に放出される状態になってたらしい
    実際は実験廃液用の管は廃液を浄化する設備に繋がるはずだったのに工事業者が(通常の下水とは設計が違うから)それをよく分からなかったらしくて
    とりあえず外部開放式にしちゃったらしい
    工事終了直後に大学の設備管理部門の人が設備がきちんと機能してるかチェックした時に発覚したそうだけど
    もしも気付かずにその学舎を使用開始してたら大学が潰れててもおかしくないような大問題に発展してた可能性もあったとか
    さすがにそれは大問題なので業者に無料で修理させて慰謝料もだいぶ取ったそうだけど

    その配管の話ほど酷いことはそうそうないらしいけど、きちんと知識のある人がきっちり見張ってないと
    業者はどんな雑なことをやるか分からないとか
    その話が心に残ってたので私が就職したあとも会社の設備の補修とかを業者にしてもらった時に
    きっちり見張ってなかったら細かいところで色々雑なことをされるというのがよく分かった

    仮にもプロを名乗るなら見張られなくてもちゃんとやれよなー、とつくづく思う
    雑な仕事が発覚すれば後から補修をさせられるのは自分たちなのに
    全ての業者がそうじゃない、自分たちがたまたま雑なところを当てちゃっただけだと思いたいところだけど
    どんなもんなんだろうか





    106: 名無しさん@HOME 2021/09/16(木) 17:34:26.12 0
    少し相談を…
    娘(30歳)がもう結婚はしない、子どももいらないと言っているんです。
    娘は高校生の頃に「特別支援学校の先生になりたい!」と
    大学進学を希望して、成績も良かったのですが(進学校で学年5位以内キープ)
    第一志望の国立大学に合格するも入学金を支払えず辞退。

    それから娘は段々とおかしくなり、自杀殳未遂やODなどを繰り返す始末。
    25歳の時に結婚するも、我慢が効かずに28歳で離婚。
    この先娘は一人で生きていくのかと思うと可哀想でなりません。
    私に何かできればと思うですが、いかがでしょうか?





    359: ラブラドール速報 2013/11/08(金) 12:56:27.39 ID:MZaEeiu/
    大学時代、かなり社交的な女Aがいた。
    Aは友達も彼氏もおり、サークル活動・勉強・バイト・遊びのどれをも充実させていた。
    今で言う『リア充』だった。
    しかしある時Aは大学の食堂で「彼氏と上手くいかない」と言い出した。
    その場にAの彼氏は居なかったが、傍には俺を含め10人は居たと思う。
    そしてその時Aが「実は最近、本当に寂しい。本当はもっと彼に会いたい」と言った。

    その時はそれで終わったが、翌日とんでもない噂が広まっていた。
    「Aが『元彼に会いたい』と言っていた」という噂だった。
    こういう負の要素を含む噂の広まり方は物凄く速い。
    当然Aの彼氏の耳にも入り、2人は「別れる・別れない」で言い争いをしていた。
    「Aが『元彼に会いたい』と言っていた」という噂は、
    誰かが悪意あって流したものだと思ったわ。
    しかしAとその友人達の言い争いを聞いていたら恐ろしくなった。

    A「私が『元彼に会いたい』と言ったなんて変な噂流したのは、あんた達だよね?」
    Aの友人「実際に『元彼に会いたい』って言ってたでしょ?あれ?『もっと彼に会いたい』だったかな?」
    A「わざとなの?酷い!」
    Aの友人「ごめんね~」

    Aの友人達は、わざと聞き間違えた振りをしたようだった(そしてわざわざそれを暴露)。
    当然彼女達は絶交した。
    だがAとその彼氏はというと、俺や他の学生達が誤解を解いたので仲直りしていた。
    むしろAの受けた仕打ちに彼氏は同情し、より仲良くなったように見えた。

    そして上記の事から数年後の今年、彼らは結婚した。

    噂が広まるスピードだとか、腹黒い友人達だとか、その他諸々に衝撃を受けたわ。
    それはともかく、Aたちが結婚できたのは本当に良かったと思う。





    1: 風吹けば名無し 2021/08/22(日) 06:00:38.96 ID:tBgK3kBi0
    今が人生で一番遊べる時期やのに
    なんで年上のババアと結婚せなあかんねん...





    435: 名無しさん@HOME 2010/03/30(火) 13:04:31 0
    大学を1年で中退して以来5年以上フラフラしてたコウトがまた大学を受験したいと言い出した。
    でもこれ二度目で、そのときには義両親に予備校代100万かけさせたあげく
    予備校には「知り合いがいなくて行きにくい」とほざいてロクに通わず、受験シーズンには
    「お腹が痛い、ロタウイルスにやられた(でもゲーセンには行く)」で一校も受験せず。
    (願書は出していて、受験費用だけで30万超え)

    そんなだったので、ああそう早くタヒねバーカとしか思わなかった。
    トメがやってきて「応援してあげて頂戴、反対してるお父さんを説得して頂戴」とほざいた。
    もちろん断固拒否したが、3歳長男がトメに向かって

    「○男おじちゃん、お受験するんだー。幼稚園?小学校?どっち?」

    と笑顔で爆弾を落としたw
    もちろん中学校以降の存在を分かってないだけの話なんだけど。
    (そしてご近所で幼稚園・小学校受験が多かったので、中途半端に「受験」を知ってる)

    普通に考えれば幼児ネタの笑い話なのに、ある意味核心ついてるのでトメは落ち込んでいたw
    小学校の頃から問題児だったらしいからね。
    孫ちゃんが悪いわけじゃないけど、○が聞いたら傷つくからしばらく会わせないほうがいいわねだって。
    嫌味のつもりなんだろうけど、ラッキーww





    35: 名無しさん@HOME[sage] 2015/12/06(日) 09:19:54.21 0.net
    流れ読まずにすみません。

    うちは今年子供が生まれたばかりなのに来年のコトメの大学入学金100マソ貸してくれって集られたよorz

    肝心のコトメは通信制の高校だからバイトで自分のお小遣い月10万近く稼いでるけど、全額趣味に通販にと自分の娯楽につぎ込んでる。
    借金の申し込みを断ったらSNSに私の悪口書かれまくってるwなんかもう疲れた。結構可愛がってたんだけどね…。恩を仇で返された感じ。
    トメは発達障害で物事を自分の都合のいいように解釈するしすぐコトメかばうしウトは空気だし使い物にならない。
    旦那が今回の件でキレて義実家に「ブチ切れてるからな!!」と電話で言ったら
    トメは耳が悪いため「え?息切れ?」…お話にならない。
    お金集られるのは今回が初めてではないし、もう思い切って縁切りしたい…。





    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/07/08(木) 06:29:38.523 ID:at73yWUxM
    親父ぼく「あのなぁ…………奨学金って要は借金だろ?そんなの許すと思うか?」
    娘「じゃあどうすればいいのよ!?」
    親父ぼく「いや、自分で働いてその金で大学行けよ」
    娘「そんなのいやぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!(大暴れ)」

    高校卒業したら一旦就職してそれで学費貯めてから大学行けばいいじゃん
    てか、こんな簡単なことすら出来ない奴が大学行っても意味ないでしょ





    743: 名無しさん@おーぷん 19/10/26(土)12:11:06 ID:mR.yd.L4
    旦那は高卒で私は大卒
    以前から旦那の方が全く関係ない話題でも
    「俺は大学行ってないから」と発言することが多く
    コンプレックスをもっている事は明らかだったので、
    そんな事関係なく旦那を尊敬してることは日々伝えてきたつもりだった
    もうすぐ子供が生まれるけれど、
    当然、大学には行けるくらいの蓄えをしたいと貯金をしてる
    でも旦那は「大学のための資金はいらないのでは?」
    「行きたかったら自分で奨学金なり使って行くだろう」と言ってくる

    高校出て働くかもしれないけど、
    逆に私大や院にまで進みたいと思うかもしれない
    大学の費用くらいは用意してやって、
    それを子が使わない進路を選ぶなら、
    その後の結婚祝いにでも新築祝いにでも、
    なんなら自分達の老後資金にしたっていいわけで
    いざ18になって大学にいかせてやれる金も用意していないのは嫌だし、
    私もすでに管理職で定年過ぎても働
    けるだけ働くつもりだから、
    そのくらいはしたいと説得してる
    しかし事あるごとに
    「奨学金でいい」が出てきて今かなりの不安感がある
    結婚前に色々すり合わせた時には、
    私が大学で学んだことも、
    子の教育についても、理解して尊重してくれていたのに
    私自身が塾や英会話スクールも事業として
    手掛けてる会社にいて、キャリア関係の資格も持ってるので
    学ぶことと進路については子供の頃から
    自然に考えるような教育をしたいと思ってる
    勉強だけを切り離してしまったら、
    当然ながら中長期のモチベーションには繋がりにくい
    (国の方針すらそれがベースで施策がなされてる)
    別に子供がどんな進路を選んでも構わない
    でも親の方で言ってることや導く方向忄生が
    双方違ったら、子供が混乱するのではないだろうか
    旦那の学歴に対して、
    配慮を悟らせない配慮に心を砕いてきたつもりだった
    旦那の態度は我が子供にまで
    そんな気を遣わせしまうのではないかと心配してしまう
    両親の考えが食い違ってることくらいは、
    考え方の多様忄生という事で絶対悪ではないかもしれない
    けど、今の私のように、
    旦那のコンプレックスに配慮させてしまい子が
    自分の進路を無意識に狭めてしまうような事にはしたくない
    自分の人生とは切り離して子供の未来を考えて欲しい
    自分のしてきた事を軸に制限をしないで欲しい
    (自分が留学した事ないからそれは余計なこととして反対するなど)
    どういう言い方、やり方をすればいいものか物凄く悩んでいます
    それとも別にこのままでもいいのかな
    名目にかかわらずお金だけは貯めておけば

    このページのトップヘ