兄嫁
近くに住む兄嫁が、緊急時でもなんでもないのにすぐ子供を預けようとするのが本当に嫌・・・。何ヶ月も「用事があるから」って断ってるのにまたメール。そろそろ察して・・・
226: 名無しさん@HOME[sage] 2014/09/27(土) 19:57:07.90 0
託児スレと迷ったけど、やっぱ兄嫁にむかついてるのでこっちで吐き出し
近距離に住む兄嫁が、緊急時でもないのにすぐ子供預けていこうとするのがほんとにいやだ…
(大体、3人兄弟のうち誰かを用事で連れて行く際に他の子を預けようとする)
はじめの頃は家にいる時は引き受けてたけど、預かる予定より前30分は早く連れてきて
後ろ30分~1時間遅れて帰ってくる。それが月に2~3回。
一番下の子は自分が置いていかれるのわかるとギャン泣きする。
(泣くのはしょうがないけど、それが分かってて預けていこうとする神経が腹立つ)
用事終わって、預かってた子を引き取ってさっさと帰ってくれればいいんだけど
出かけてた子がうちに上がり込んで遊んでいこうとする
兄嫁:「こらぁ~帰るよ~。(←子供は勿論「やだーあそぶー」て言う)…じゃあママ先に帰るよー」
てな感じで、こっちの都合おかまいなしに置いていくからここ数ヶ月はずっと用事あるからって断ってる
でもまた昨日も預かってメールがきた…そろそろ察してよw
他県から嫁いできたりで頼れる知り合いが近くにいないならわかるんだけど、
兄嫁の実家は自転車で10分程度の距離だし、そっちの方が頼みやすそうなのに…
断った時は自分で普通に連れていってるみたいで、じゃあ最初から頼むなよと
長文すみません
近距離に住む兄嫁が、緊急時でもないのにすぐ子供預けていこうとするのがほんとにいやだ…
(大体、3人兄弟のうち誰かを用事で連れて行く際に他の子を預けようとする)
はじめの頃は家にいる時は引き受けてたけど、預かる予定より前30分は早く連れてきて
後ろ30分~1時間遅れて帰ってくる。それが月に2~3回。
一番下の子は自分が置いていかれるのわかるとギャン泣きする。
(泣くのはしょうがないけど、それが分かってて預けていこうとする神経が腹立つ)
用事終わって、預かってた子を引き取ってさっさと帰ってくれればいいんだけど
出かけてた子がうちに上がり込んで遊んでいこうとする
兄嫁:「こらぁ~帰るよ~。(←子供は勿論「やだーあそぶー」て言う)…じゃあママ先に帰るよー」
てな感じで、こっちの都合おかまいなしに置いていくからここ数ヶ月はずっと用事あるからって断ってる
でもまた昨日も預かってメールがきた…そろそろ察してよw
他県から嫁いできたりで頼れる知り合いが近くにいないならわかるんだけど、
兄嫁の実家は自転車で10分程度の距離だし、そっちの方が頼みやすそうなのに…
断った時は自分で普通に連れていってるみたいで、じゃあ最初から頼むなよと
長文すみません

兄嫁はとてもいい人で母とも仲が良く私も好きだった 父が亡くなって泣いてる私を気遣い優しい言葉をかけてくれたりした → その兄嫁が発熱して父の通夜と葬儀に行けなくなったのだが…
親代わりになってくれた兄との記念日の食事会に兄嫁が参加したいと言ってきたので「兄弟水入らずで話したいので遠慮してほしい」と断ったら兄嫁は怒り出し…
親「仕事を辞めてまで介護してくれた私子に土地、家屋、金銭の全てを相続する」兄「おk」→数年後、兄「なんで俺相続から外れたんだっけ?」兄嫁「納得いかないギャーギャー!!」
534: おさかなくわえた名無しさん 2017/11/06(月) 18:57:39.18 ID:SC/rumQ5.net
年子の兄と兄嫁の神経が分からん話。
先にごめんなさい。
まとめるの下手で無駄に長いです。
前提で私は公立高校、兄は自らの希望で県下で一番高額な私立高校を出た。
兄の高校が私より一月に10万以上も高い。
私は親に指定された市内で一番安い公立高校しか選択肢がなかった。
その後も兄は親の金で4年大学を出たが私は就職しろと言われた。
男尊女卑の土地柄、昔から長男である兄が優遇されてきたがここらで私の目も覚め就職を機に実家を出た。
先にごめんなさい。
まとめるの下手で無駄に長いです。
前提で私は公立高校、兄は自らの希望で県下で一番高額な私立高校を出た。
兄の高校が私より一月に10万以上も高い。
私は親に指定された市内で一番安い公立高校しか選択肢がなかった。
その後も兄は親の金で4年大学を出たが私は就職しろと言われた。
男尊女卑の土地柄、昔から長男である兄が優遇されてきたがここらで私の目も覚め就職を機に実家を出た。
地元を離れ5年後に母が難病に倒れる。
悩んだけど私は両親のヘルプ要請に応じ退職、実家に戻って3年ほど介護生活を送り母を看取った。
その間、兄は面倒とばかりにこちらに一切関わらず両親の目も覚め、これまでの事をひたすら謝罪された。
父は高校から大学まで兄と私にかけた金額を計算、7年間でざっと8桁の差があったらしい。
母の四十九日後に父から相続の話があり「この8桁の差に加え介護面でも妹一人に苦労かけた。せめてもの償いに土地、家屋、金銭の全てを妹に相続する」との内容だった。
兄も負い目があったらしくこれを了承、後日弁護士を挟んで書面を交わしたのが3年前。
現在は実家に墓守を兼ねた私が住み、兄は大学の進学時に一人暮らししてて2年前に結婚した。
父は母が亡くなってすぐ老後を考えマンション買って移り住んでる。
神経分からんのは以上の経過をすっぽり忘れてた兄と、いくら説明しても理解しない兄嫁。
まぁ兄嫁は理解しててゴネてる感じだけど。
兄夫婦は金銭的理由で式を挙げておらず、私が兄嫁に会ったのは顔合わせの席と母の法事の数回きり。
そもそも昔から兄妹間の付き合いがなく連絡事項は父を通して、これまで兄夫婦と交流なくても何の問題もなかった。
悩んだけど私は両親のヘルプ要請に応じ退職、実家に戻って3年ほど介護生活を送り母を看取った。
その間、兄は面倒とばかりにこちらに一切関わらず両親の目も覚め、これまでの事をひたすら謝罪された。
父は高校から大学まで兄と私にかけた金額を計算、7年間でざっと8桁の差があったらしい。
母の四十九日後に父から相続の話があり「この8桁の差に加え介護面でも妹一人に苦労かけた。せめてもの償いに土地、家屋、金銭の全てを妹に相続する」との内容だった。
兄も負い目があったらしくこれを了承、後日弁護士を挟んで書面を交わしたのが3年前。
現在は実家に墓守を兼ねた私が住み、兄は大学の進学時に一人暮らししてて2年前に結婚した。
父は母が亡くなってすぐ老後を考えマンション買って移り住んでる。
神経分からんのは以上の経過をすっぽり忘れてた兄と、いくら説明しても理解しない兄嫁。
まぁ兄嫁は理解しててゴネてる感じだけど。
兄夫婦は金銭的理由で式を挙げておらず、私が兄嫁に会ったのは顔合わせの席と母の法事の数回きり。
そもそも昔から兄妹間の付き合いがなく連絡事項は父を通して、これまで兄夫婦と交流なくても何の問題もなかった。

兄嫁「私実家と旦那でダイビングに行った!チェス大会した!温泉旅行も!^^」こんな話は、あまり裕福ではない私両親の前ではしないでほしいんだけど兄に伝えるのは僭越な行為かな?
498: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)10:59:16 ID:Yo5.ec.fd
私は兄二人がいる末っ子長女です
新婚二年目の次兄が兄嫁さんの実家の方々に気に入られているようで
兄嫁家と次兄でダイビングに行ったとか、スキーを教えてもらったとか、
チェス大会をしたとか、温泉旅行に行ったとか
そういう話を実家に来るたび兄嫁さんが嬉しそうに話してきます
うちは父と母二人の自営業一家、決して裕福な家庭ではありませんでした
高校を卒業したら自立するよう言われていたので、
兄二人は就職し、私は奨学金とバイトで大学に通っています
新婚二年目の次兄が兄嫁さんの実家の方々に気に入られているようで
兄嫁家と次兄でダイビングに行ったとか、スキーを教えてもらったとか、
チェス大会をしたとか、温泉旅行に行ったとか
そういう話を実家に来るたび兄嫁さんが嬉しそうに話してきます
うちは父と母二人の自営業一家、決して裕福な家庭ではありませんでした
高校を卒業したら自立するよう言われていたので、
兄二人は就職し、私は奨学金とバイトで大学に通っています
ダイビングやチェスなんかうちは誰もしたことがないし、
次兄夫婦はもう何度かヨーロッパやアメリカ、バリなどに海外旅行へ行っていますが
うちの家族で海外に行ったことがある人なんていません。
次兄も新婚旅行が初海外でした
海外に行って英語が話せるようになりたくなったと今は二人で英会話を習っているようで、
そういう話も全部実家で話してくるんです
うちには本当に縁が無い話で、
二人(主に兄嫁、次兄はニコニコして相槌を打つ程度)が話してくることも
なんだか父と母が可哀想になってくるんです
あまり父と母の前では話さないでほしいと次兄に伝えるのは僭越な行為でしょうか
またそれが兄嫁に伝わったら
嫌なコトメだと思われて関係が悪くなってしまうでしょうか
何か良い伝え方はないか悩んでいます
次兄夫婦はもう何度かヨーロッパやアメリカ、バリなどに海外旅行へ行っていますが
うちの家族で海外に行ったことがある人なんていません。
次兄も新婚旅行が初海外でした
海外に行って英語が話せるようになりたくなったと今は二人で英会話を習っているようで、
そういう話も全部実家で話してくるんです
うちには本当に縁が無い話で、
二人(主に兄嫁、次兄はニコニコして相槌を打つ程度)が話してくることも
なんだか父と母が可哀想になってくるんです
あまり父と母の前では話さないでほしいと次兄に伝えるのは僭越な行為でしょうか
またそれが兄嫁に伝わったら
嫌なコトメだと思われて関係が悪くなってしまうでしょうか
何か良い伝え方はないか悩んでいます

【後編】兄嫁が帰省する前日から吐いたり下したりしてるって言ってたが強引に帰省 食事はお粥しか食べてなかった 帰省終えて帰ってから兄一家は全滅 ノロだったことが判明し…
【前編】兄嫁が帰省する前日から吐いたり下したりしてるって言ってたが強引に帰省 食事はお粥しか食べてなかった 帰省終えて帰ってから兄一家は全滅 ノロだったことが判明し…
週1で兄嫁が趣味で外出してる時に私と兄が甥っ子の面倒を見てた ある日高熱が出て「体調悪いしうつしても悪いから今週末はこないで」と兄に連絡して兄も了承 → ところが週末に…
491: 名無しさん@HOME 2012/07/27(金) 15:39:44.83 0
荒れてるところに申し訳ないけど修羅場投下する。
発端は数年前ですが、この前やっと片付いた。
フェイク有り。伝聞系が多いです。
赤ちゃんが亡くなってしまっているので、注意してください。
数年前。当時大学生。
大学合格してすぐ父の海外赴任が決まり、大学入学のときには母も一緒に着いて行って、
一軒家に一人暮らしすることになった。
私には6歳上の兄がいたんだけど、こっちはもう自立して結婚してた。
兄嫁は兄と同い年で、生後九ヶ月くらいの甥がいた。
私が住んでいるところが一応実家だということもあって、住んでるところも近かったし、
甥が生後半年くらいのときから毎週末うちに遊びに来てた。
遊びに来ていると言っても、兄嫁は実家には来ないで趣味の教室か何かに行っていて、
その間兄と私で甥っ子の面倒を見ているという感じ。
初めての子育てで大変だろうし、週に一度くらいは息抜きしたいのかな?と思ってた。
私には妹や弟がいないし、年下のいとこも近くにいないから、
週一とはいえ1日幼児の相手するのははっきり言ってすごく大変だった。
今思えばいい託児所にされていたんだなぁと思う。
それでも兄がいる時しか甥っ子を預けられることはなかったから安心はしていた。
発端は数年前ですが、この前やっと片付いた。
フェイク有り。伝聞系が多いです。
赤ちゃんが亡くなってしまっているので、注意してください。
数年前。当時大学生。
大学合格してすぐ父の海外赴任が決まり、大学入学のときには母も一緒に着いて行って、
一軒家に一人暮らしすることになった。
私には6歳上の兄がいたんだけど、こっちはもう自立して結婚してた。
兄嫁は兄と同い年で、生後九ヶ月くらいの甥がいた。
私が住んでいるところが一応実家だということもあって、住んでるところも近かったし、
甥が生後半年くらいのときから毎週末うちに遊びに来てた。
遊びに来ていると言っても、兄嫁は実家には来ないで趣味の教室か何かに行っていて、
その間兄と私で甥っ子の面倒を見ているという感じ。
初めての子育てで大変だろうし、週に一度くらいは息抜きしたいのかな?と思ってた。
私には妹や弟がいないし、年下のいとこも近くにいないから、
週一とはいえ1日幼児の相手するのははっきり言ってすごく大変だった。
今思えばいい託児所にされていたんだなぁと思う。
それでも兄がいる時しか甥っ子を預けられることはなかったから安心はしていた。

兄はコミュ力のお化けで先生や先輩たちに「兄は元気にしているか?」と聞かれるほどだった しかし兄が結婚することになり、その相手が兄以上にとんでもないコミュ力の持ち主だった…
148: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)20:43:13 ID:us.jk.L3
衝撃度は低いけど、私の人生のなかで度々驚かされてきたこと
兄が小さい頃からコミュ力お化けだった
近所に片手の不自由な子がいて、イジメられてはいないけど他の子供たちからはハッキリと避けられていた
兄は躊躇せずその子に話しかけてすぐに仲良くなり、その子と一緒に遊べる遊びを他の子供たちと一緒に考えた
姫ごっこというボール遊びは、その子が姫役になって(その子は男の子)、数人でその子を守る侍と、ボールを当てる忍者に分かれる
侍がキャッチしたボールを渡して、姫が忍者にぶつけると忍者は侍になる
侍も忍者にボールを投げ返してぶつけることは出来るけど、特に意味はない
でも複数個のボールを使うので、姫と連携してボールを投げると効果的だった
侍のボールには当たっても良いけど姫のボールは避けるかキャッチしなきゃいけない
忍者からボールをぶつけられた侍は所定の場所(牢屋)に行って、仲間の侍か姫にタッチされたら復活できるルール
姫がやられるか、侍か忍者が全滅したら終了
その子はボールは普通に投げられてもキャッチが苦手だったことから考えたと兄は言っていた
その子は気が付いたらいつも友達と笑って走り回っている元気な子供になっていた
兄が小さい頃からコミュ力お化けだった
近所に片手の不自由な子がいて、イジメられてはいないけど他の子供たちからはハッキリと避けられていた
兄は躊躇せずその子に話しかけてすぐに仲良くなり、その子と一緒に遊べる遊びを他の子供たちと一緒に考えた
姫ごっこというボール遊びは、その子が姫役になって(その子は男の子)、数人でその子を守る侍と、ボールを当てる忍者に分かれる
侍がキャッチしたボールを渡して、姫が忍者にぶつけると忍者は侍になる
侍も忍者にボールを投げ返してぶつけることは出来るけど、特に意味はない
でも複数個のボールを使うので、姫と連携してボールを投げると効果的だった
侍のボールには当たっても良いけど姫のボールは避けるかキャッチしなきゃいけない
忍者からボールをぶつけられた侍は所定の場所(牢屋)に行って、仲間の侍か姫にタッチされたら復活できるルール
姫がやられるか、侍か忍者が全滅したら終了
その子はボールは普通に投げられてもキャッチが苦手だったことから考えたと兄は言っていた
その子は気が付いたらいつも友達と笑って走り回っている元気な子供になっていた
