ラブラドール速報~生活・修羅場・鬼女まとめ~

#不倫#スカッと#サレ妻#昼顔#サレた側

    修羅場





    825 :2009/03/29(日) 21:17:360
    ウトは貧しい家の出で、中卒で働き家族に送金し、
    トメは貧しいながらも子育てをし、夫を支えてきた。
    小さいながらも会社を立ち上げ、堅実に経営をしてきた。
    その働きづめの人生で、突然はっちゃけてしまったウトは
    50にして28歳のホステスに入れ上げた。
    ちなみに義姉は当時30歳。

    ホステスさんも結構かわいそうな身の上で、ウトにべったり寄りかかり、
    ウトもかわいそうな子なんだ、とべったり寄りかかられていた。

    子供の頃から親に虐待されていて施設育ち、
    今でも背中に大きな痕が残ってるとかなんとかで、「見たんかい!」と…

    ウトは財産のほとんどをトメに渡し、愛人と出て行った。
    土地建物は処分して、超良トメは私たち夫婦と同居。

    義姉は婚家で
    「婬乱の血が流れている」といびられ、
    義姉夫が奮起して転職し、今は遠方で暮らしている。

    カウンセリングなどを受けながら、
    傷を癒していき段々と元気が出てきたトメにロミオ手紙。






    570 :名無しさん@おーぷん
    ある日の昼下がり、急に男女の争う声がマンソンの廊下から聞こえた。
    怖かったので興味はありつつ出ないでいると、男の方が「助けてくれーっ」って絶叫。
    思わずドア開けちゃった。
    そしたら、うちの隣の隣の妊婦さんが、ご主人に馬乗りになって
    靴でガンガンご主人をぶっ叩いてる後ろ姿。

    私以外にも修羅場挟んで向こうのお宅の奥さんものぞいて、慌てて引っ込んでた。
    そのうち騒ぎがおさまって、私は用事があったので一時間くらいしてから出たんだけど、
    血まみれのご主人と髪の毛振り乱した妊婦さんと、
    靴やら何やらが廊下に散乱してて、ご主人の血も落ちてた。





    172:名無しさん@HOME2007/04/21(土) 14:12:02
    長文になりそうだが、ここで吐き出させてほしい

    出来婚だった私が、出産した次の日、
    新生児室のガラス越しに(姑が)実家の母に言った言葉
    『本当に息子の子供かしら』

    そんな事言うなら妊娠報告した時に言ってほしかった。
    我が家に届いた封書を勝手に開けたり、
    居ない間に色々と物色してみたりなど
    娘と結託して色々な事されたり言われたりしたけど、
    いずれは一緒に住まないといけない人だからと聞き流す様にして我慢してました。

    今思えば、何んで我慢したんだろう?
    何んのメリットも無いだろうにと思う。
    ただ、嫁姑問題に旦那を巻き込むのが可哀想だと思ってました。

    後、若さかなぁ。
    今のおばちゃん気質だと、まだ色々言い返せてた様な気もします。

    続く



    13 :名無しさん
    2で規制されてたのでこっちに。長文すみません


    地元でマンション借りたら隣が高校の同級生Aの部屋だった。
    私は新婚で小梨、Aは家族4人(うち幼児二人)。
    Aは挨拶もそこそこに「今仕事してるの?」って聞いてきて
    してないよ、って答えたら「良かった〜!!助かった!!」って
    もう子供預ける気満々。
    引っ越し片付いた?片付いた?って
    何度もピンポンしてきて子供を放牧。
    「探検してこ〜い」だってよ。
    ちょっとドアを開けると隙間から入ってきてうちで探検隊ごっこを始める
    隣に返しに行こうとするも、留守。
    夜になって平然とうちに子供を引き取りにきたから迷惑だって告げたら、
    「ごめん、私働いてるんだ!そっちは専業だよね?」って
    当たり前みたいな顔して言ってきた。





    921 :2015/05/28(木) 18:34:200.net
    嫁を使って親孝行って男は多いけど、別れた元旦那がそれ
    色々あって離婚する時に
    「もう俺の親に会えなくなるんだぞ」
    って言われた時には失笑した
    離婚しても「親は親だから面倒みろよ?」って宇宙人すぎるわwww
    「だっておかんの葬式はお前の実家のツテであげたんだから法要とか
    離婚しても責任あるだろ」
    ってお前がプリンちゃんとイチャコラして何一つ葬式しなかったから仕方なく
    私の親が動いてくれた事すら感謝ではなく責任って
    「再婚はすんなよ、あとこの家出て行け」って私親名義の家なんですけど?
    もう最後は本当に何言ってるのかわかんなくて、叩きだした
    あれだけ、あんたの親の為に結婚したんじゃないって言ったのにねぇ
    やっと自分の親に親孝行できるよ





    562 :2017/09/15(金) 19:25:33ID:DyV
    私が直接した仕返しじゃないけどいいかな。
    友人がモラハラ旦那に「お前の言うことは全て感情論で、女の感情に取り合っていられない!」と押さえつけられていた。
    友人は洗脳されてエネme一直線らしく、ガリガリに痩せた。
    痩せて目がイってしまった友人と数年越しに対面できた友人両親が嘆き、幼馴染みの私が召喚された。
    召喚理由は、宗教にハマりかけた別の友人をさんざん笑い飛ばして
    イ谷世に引きずり戻した経験を買われたから。

    友人は最初のうちは旦那さんの言動をゲラゲラ笑われて涙目で怒っていた。
    旦那にああ言われたこう言われたと愚痴るくせに
    私が「旦那の言うこと矛盾しまくりw」「自分を棚に上げてよー言うわ」と笑うと
    「彼は私のためを思って言ってくれてる」「いたらない私を指導してくれてる」と旦那をかばいまくってた。





    626 :2012/04/08(日) 11:31:300
    会社の先輩(女性.)が珍しく落ち込んでいたので
    気になって声をかけたら、元ダンナさんから手紙が届いたとのこと。
    あーそれ、ロミオメールって言うんですよと、歴代の傑作をいくつか紹介したら、
    「そうかぁ、笑い飛ばせばいいのね!」と、スッキリしてくれた。
    で、先輩のところに来た手紙の一部を、ご本人の許可をもらって晒します。

    『桜の季節が廻って来たね。
    街にはピカピカの1年生が溢れています
    僕たちの子供も、生きていれば今年小学校入学だったんだね
    思えば、赤子が小学生に成長する長い年月を
    君は後悔と反省に費やしたのでしょう。
    僕もそれを受け止めるべきでした
    あの子は生まれ変わる日を待っているはずです。
    また1から始めましょう』
    (一部省略・改変あり)





    676 :2009/05/23(土) 17:27:580
    *オタク話です。ご注意くださいな。

    私、夫、ウトメ同居です。
    ウトメは、別に普通の人でした。

    私は、今はやりの「□リファッション」が流行るちょっと前に、□リファッションを着て遊んでいました。
    その当時は、メーカーもあまり進出しておらず、殆どオーダー物。
    私の一番の宝物は、5万~10万前後のオーダーメイド物の服です。(3着だけ残してあります)
    まあ、今着る訳にも行かないので、本当に思い出の品として、箪笥の肥やしですがw

    まあ、とはいえ、気色の悪い話だろうけど、
    夫が「着てくれ!」ってリクエストしてくれる日があります。
    なので、自宅で着て、メイクをして、写真撮影するぐらいでした。





    942 :2015/07/04(土) 00:28:500.net
    3年前の修羅場。
    実弟(既婚)の不倫相手が、何故か姉である私のところに凸してきた。
    霧雨の寒い日でお腹大きいし、とりあえず家に入れた。
    部屋を暖めて一人暮らしで身近に妊婦がいない私は、とりあえず彼女が飲めるという飲み物を用意。
    ボロボロ泣き出してどうしたものかと思いながら、テーブルの下で弟に事情を説明しろとメール。
    泣きながらなので聞き取り難かったが、1年前から弟と不倫の関係。
    妊娠したので弟に離婚を迫るが、連絡を切られた。
    お姉さんのことは聞いてたので、わらをもすがる思いで来たとのこと。
    話を聞きながら受信メールを見ると「心当たりはない。それはス㋣ーカー。すぐに警察に。今向かう」とのこと。
    内心、やっちまったと思ったが、とりあえず冷静にと思った。
    言いたいことはわかった。
    弟に連絡を取ると席を離れようとした瞬間、背筋が凍って無意識に飛びのいた。
    後から人間の反射神経というか危険察知能力ってすげーと思ったけど、
    体すれすれのところを包丁がぶんって音を立てるくらいの勢いで振り下ろされた。





    134 :2011/11/07(月) 00:06:49
    1/2
    親戚の結婚式。私は欠席したのだが夫が体験した結婚式。

    結婚式には基本子供(幼児)は連れて行かないってのが普通だとは思うんだが
    私の時は、呼びたい方のほとんどが幼児持ちだったため、子供ごと招待という
    ちょっと特殊なものでした。
    そのため50人中0~3歳児が8人+小中学生数人という状態。

    その時、出席していただいた夫親族の1人が数年後結婚するとき、
    同じようにお子様もどうぞ、な式にした。
    私はその時、子供を産んだばかり。
    さすがに新生児連れてはいけないので夫だけ行かせた。

    このページのトップヘ