ラブラドール速報~生活・修羅場・鬼女まとめ~

#不倫#スカッと#サレ妻#昼顔#サレた側

    ママ友





    17: 可愛い奥様 2008/06/20(金) 20:58:24 ID:3b1kQGle0
    お願いします。
    先日、子供が幼稚園(現在小2)のときのママ友達が亡くなりました。
    昨年転勤で引越しされて疎遠にはなっていましたが私にとっては
    大切な友人です。

    その日のうちに旦那に「○○さん亡くなったんだって」と涙ながらに
    語っていたところ翌日「お前のタヒんだ友達なんていう人だっけ?」と
    旦那に聞かれ、言い方にムカついたのですが「○○さんって人」と
    言ったらいきなりPCを立ち上げ住所録の○○さんを削除して
    しまったのです。

    私は抗議しましたが旦那は「だって引越しして会うこともないし、
    年賀状も送らないでしょ」と言うだけです。現実的にはそうかも
    しれないし旦那からすれば何の関係もない人ですが少なくとも
    私と子供が涙がちになっていたのは旦那も知ってるはずです。

    私がそう言っても最後には逆切れして「何か問題あるの?」と言います。
    彼女からの手紙は取ってあるし、自分で住所録も作成してます。
    亡くなってしまってるので今後やりとりをすることはもちろん
    ないのですが旦那のやり方がひどいと思うのは私だけなのでしょうか?





    392: ラブラドール速報[sage] 2011/07/12(火) 16:18:55.17 ID:JTnLmLoR
    暑いので簡潔に…

    ママ友達が帰宅後、何気なく調味料棚を見ると小瓶がいくつか消えていた。
    そのうちの一つがサドンデスとかいう奴。

    旦那が激辛料理愛好家から少量分けてもらったもの。
    ダラな体に鞭打って、今朝台所掃除したんだがその時は間違いなくあった。

    とりあえず買い物ついでに警察署に相談に行っとくか。あーメンドクサ。





    168: 名無しの心子知らず 2010/12/03(金) 14:58:37 ID:8JiZsgrS
    クリスマスで品薄になっている玩具を偶然見つけたので、見つけられずに困っている妹の為に購入した。
    が、妹も同じタイミングで購入していたので余ってしまった。
    園のママ友でも探していた人がいたのでその人に譲る約束をした。
    値段は私が購入した値段。





    872: 名無しの心子知らず 2009/10/19(月) 11:44:29 ID:ovFEEWM4
    長文、吐き出し。
    息子の幼稚園のママ友3人でファミレスに行ってきた。
    Aさんは小2女子と年長男児で、何かとお子様ランチを、
    私は私で自分に何か適当な物、年長息子にお子様ランチ。
    でもBさんが凄かった。

    Bさんは小4男児、小2男児、年長女児連れだったんだけど
    まずランチセット、ご飯大盛り。それとサンドイッチ、ドリンクバーを一つ。
    それだけ。
    みんな「どういう分配??」と不思議になり「足りるの?」と聞いたけど「大丈夫」と言ってた。





    92: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 2017/01/19(木) 12:40:59.36 ID:7WGQ7G7E
    経済状況とか価値観が違う人とは仲良くできないってつくづく思うわ…
    これまでは中高とか大学からの友達が多くて、なんとなくみんな育った環境も価値観も似ていて集まったけど、結婚して母親になると今まで全然仲良くなる機会のなかったような人とママ友になる。

    この前も母親学級で知り合ったママ友たちと恒例のランチをしてて、お料理のコース7000円だったんだけどこの値段だと次から高くて参加できないかもって言いだしたママ友がいて、みんなえ?シーンとなってしまった…
    住んでいるエリアは大体似たような環境の人が多くて(ただ年齢層は自分よりかなり高め)こういうのは少ない方だと思うけど。
    めんどくさいなと思ってしまう、、





    191: 名無しの心子知らず 2012/09/26(水) 10:56:57.96 ID:jneTOotQ
    キチっていうほどじゃないかもしれないけど・・・

    「食事の前に「いただきます」、後に「御馳走様」を言うか言わないか」
    「見知らぬ他人から思いがけない親切をうけたとき「ありがとう」と言うか言わないか」

    よく議論になる話題だけど。うちは基本的に言う派で、子供にもそうしつけているが、
    こういうのは、人の家庭それぞれだと思うので、よそのお子さんが言わなくても別にいいやと思っている派。
    で、ママ友の一人に言わない派がいて、それはいいんだけど、言うこちらがおかしい、異常だと言い張ってくるのが疲れる。





    226: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:12:56 ID:rwqJVwKc
    長文です。

    3歳の子どもがママ友宅で怪我をしました。
    その家の子のパパが横で見てくれていて、子ども二人で
    押入れ上段から飛び降りて遊んでいたときにうちの子が着地に失敗し、
    腕を骨折しました。(私は隣の部屋にいて、その現場を見ていません)

    夜で診察時間が過ぎていたので、その家のパパが
    子どもを抱きかかえてくれてタクシーで(払いは私)
    救急外来まで行き、そこで骨折が分かりました。

    手術が必要とのことで、小児の麻酔医がいる病院を紹介され、
    その病院に移動するときはその家の子を寝かしつけたママが
    車を出して送ってくれ、そのまま緊急入院(私は付き添い)と
    なりました。
    結局1週間足らず入院し、先日退院したのですが…。

    怪我をした次の日に状況説明に夫婦で来宅され、怪我をした当日
    家を空けていた主人が話を聞いて
    そのときの説明では着地に失敗して…ということで、
    「僕がついていながらすみませんでした」と謝られ、
    主人も「事故ですから仕方ないです」とこたえたのですが、

    退院後ママ友たちに事情を説明しているときに一緒にいたそのママから
    「『○○くん(うちの子)が危ない飛び方をしているなーと思って
    見ていたら2回目に怪我をした』と家でパパが話している」と、
    (彼女はそんなに重要なことだと思っていないみたいで)聞きました。

    そのときまで事故だから仕方ないと思っていたのですが、
    危ないと気づいていたのに子どもに注意もせず
    ただ見ていて、受け止めもしなかったその家のパパ、
    今回の事故はあくまでもうちの子の過失だと思っているママに
    何だかもやもやしています。





    646: 名無しの心子知らず 2010/05/09(日) 01:33:16 ID:SSaAFxa8
    夜中にこっそり。
    普段数人でランチしたり買い物に行ったりしてるんですが、この半年子供つながりで2人増えた。
    その内のMさんが視線と行動で察してで早くも参っている。
    人の付けてるアクセサリーをジー、持物をジー、小物をジーっと見る。
    「どうしたの?」と聞くと「それいいね。可愛いね」
    「ありがとう」と言うと「いいな、可愛いねぇ、私もそんなんほしいな」のエンドレスを上目づかいでジーっと、私が見てる限り一通り皆にやっている。毎回。

    出かける道すがら自販機を見つけては「あ、何か買うー?」とかけよりこちらをジー。
    「今からランチじゃない」「さっき飲んだじゃない」とスルーすると「のど乾いたのにー」と頬をふくらませる。
    ランチの会計時もMさんは結局は払うものの、とりあえず誰かをジーしてからトイレ行ったり電話しに出ていったり等ででかかる時間数十分、それからやっとこさMさんから代金を頂ける。

    たまに行く買い物はコス○トコに行き皆で分ける。
    これは事前にそれぞれ欲しいもの買うべきものを相談した上で行っている。
    しかしMさんマイペース。ちゃちゃっとどこかへ行き戻った籠の中にはどう見てもMさんのみが欲しいもの。
    さすがに断ると半泣きでジー。
    こんなん言うのもあほらしいけど何人か「決められたもの以外は持ってこないで!」と言ったこともある。
    なのにナンデナノー

    本当毎回毎回で疲れる。
    あんた頭大丈夫か!の言葉が何度喉まできたことか。
    みんなちょっとしたアクセサリーも付けなくなってきているし変に身にもつものを気遣うようになっている。私も。
    これはもうスパッと切っちゃっていいかな。





    240:名無しの心子知らず2005/11/09(水) 15:42:03 ID:sBp5ElkY
    言ったのは自分じゃないんだけどスカッとしたので 

    私のお気に入りのお店に子供と行ってたときのこと 
    私が子供服を見ているとママ友に遭遇。





    240: 名無しの心子知らず 2005/11/09(水) 15:42:03 ID:sBp5ElkY
    言ったのは自分じゃないんだけどスカッとしたので 

    私のお気に入りのお店に子供と行ってたときのこと 
    私が子供服を見ているとママ友に遭遇。 

    「○○さんもこの店くるんですか〜」と少し会話をしそれぞれ服を見てたんです 

    しばらくして「なんか店の中が騒がしいな」と思ってるとママ友の息子三人が 
    店内で鬼ごっこを開始 

    店員さんも何度も注意するが一向に聞かず。ママ友は自分の服選びに必タヒ 
    そのうちヒートアップした子供が店員さんとぶつかりずっこける 
    子供を起こしながら「だから走り回ってるとあぶないっていったよね?」と 
    店員さんが再度注意をしていると、そこへママ友登場 

    さすがに注意するか?と思っていると 
    「○○ちゃん、汚い手で触らないでっていいなさい」と一言 
    私も周りのお客さんも店員さんも呆然としていると 

    とそこへ四十台くらいのおばさまが登場! 

    このページのトップヘ