ラブラドール速報~生活・修羅場・鬼女まとめ~

#不倫#スカッと#サレ妻#昼顔#サレた側

    相続





    959:おさかなくわえた名無しさん2014/01/03(金) 00:22:28.17 ID:bQx62/JY
    自分がかろうじて知的障害じゃない程度の、割とギリギリ規定内の人間だったこと
    兄と姉がいるんだけど、既に家族間で財産分与の予定が決まってたこと



    479:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:00:40ID:nro
    相続に対する心の整理みたいなことについての相談はこちらでもいいですか?
    480:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:02:48 ID:iiI
    >>479
    既女さんならどうぞ
    481:名無しさん@おーぷん2015/09/11(金)12:04:44ID:nro
    >>480
    ありがとうございます。
    長くなりますが、よろしくお願いします。

    よく相続放棄の話が出るけど、私の場合どういう方向で考えたらいいのか
    今ちょっと分からなくなってアドバイス頂けたらと思います。

    父が亡くなりました。その相続に関してです。
    私は兄とふたり兄妹です。兄40代後半、私は40代半ば。二人とも既婚です。
    兄夫婦は実家と同市内に3LDKのマンションを購入して住んでいます。
    私夫婦は新幹線を乗り継いで4時間半の距離(飛行機の直行便はなし)で
    夫が相続した義実家で暮らしています。(義両親鬼籍)



    322 :名無しさん@HOME2014/01/05(日) 00:43:160
    私の旦那の舅とトメは二人で自営業してたんだが、舅がタヒんだ。
    自営業どうするの?借金とかないの?って旦那は聞いてたけど、
    トメは大丈夫大丈夫とはぐらかしてた。
    一応それなりに貯金とかあるみたいだったから、相続放棄はしないことにした。

    トメは事業を再開する様子もなかったけど(そもそも舅がタヒんだら続けようがない)、
    衝撃の知らせが入った。
    1年くらいたったら旦那の給料が差し押さえられてた。





    683:おさかなくわえた名無しさん2013/06/12(水) 02:41:40.58 ID:MTrLQpK/
    現在進行形だけど・・・

    父が亡くなって、遠い親戚(この人にはどう頑張っても相続権ない)から 「田んぼと畑クレクレ」されてる事かな。

    本当にしんどいです。悲しんでる暇もない。





    550 :おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/2016/07/27(水) 11:33:54ID:kXA3a1fS.net
    母親と弟の神経が分からんって話
    両親は双方バツイチ子持ちで、兄の俺は父方で、弟は母方の子
    母親は弟ばかり可愛がり、母親にとって俺は二の次だった
    父親が2年前に病気で亡くなってから、いろいろおかしくなった
    父が亡くなる前に、相続に関して弁護士通じて結構な額を遺していた
    母には家(一軒家)+100万
    俺と弟で残りを半分こだった
    それから、母と弟は父の残した財産をどんどんどんどん食いつぶすようになった
    正直、2人に残されたものだし、いくら使おうとこっちの知った事じゃないと冷めていたが、ついに俺の貯金に手を付けた
    弟が結婚するということで、式を挙げて海外に新婚旅行に行った
    俺の貯金を勝手に使ってだ
    それを知ったのはつい先月で、自分自身の口座と相続分を入れているを分けていたから、すぐに気づけなかった
    気付いたら300万ほど無くなってて、問い詰めたら白状した
    その際に、母親から結婚できないんだから、結婚する弟に使った方が世のためになるだろうと言われた
    俺子供作れないから結婚する気ないよ
    その原因を作ったのは母親で、母親が運転する車に乗っていて母親の信号無視で事故を起こして、その時に玉2つ潰れたからだよ
    もう信じられないくらい切れた
    家財やら何やらなぎ倒し、その場で所用で弟嫁実家に行っていた弟の嫁に、お前らが挙げた結婚式と新婚旅行へ行く金は盗んだ俺の金だってこと知っていますか?って連絡した
    弟嫁さんびっくりしてたよ
    以前から結婚資金は「弟一人で必タヒに貯めたお金」と聞かされていたとか
    弟嫁さんは常識人だったようで、弟嫁両親と一緒に飛んできて謝られたよ

    分ける





    689 :名無しさん@HOME2012/10/14(日) 13:23:350
    母が亡くなった時、遺言書があって
    兄、兄嫁、私、夫、弟に遺産を残すと書いてあったけど
    弟嫁に対しては一切記載なし。
    実家には全然寄り付かなくて、正月ですら顔を出さなかった弟嫁を
    母はずっとがばっていたけど内心は怒っていた事を知った。。
    ってか、それを聞いて激怒するって、あいつはどういう神経してんだかw





    247:名無しさん@おーぷん2015/08/18(火)20:06:58ID:5mS
    今日の出来事。ちょっと長い。

    母方の伯母の娘=私にとっての従姉は昔から母にべったりで年に数回母にお金を借りに来る。
    金額は数万だけど、返してもらったことはなかったよう。
    両親は共にそこそこ稼ぎが良かったから、母もあげたものと諦めてたみたい。
    その伯母というのが母兄弟の長子で母は末子、母と伯母は一回り以上歳が離れている。
    田舎の農家の6人兄弟だったから母にとっては育ての親同然だったってのも理由らしい。
    父はいい顔はしなかったけど母の稼ぎから出しているので母の気の済むようにさせていた。
    私兄弟は調子のいい従姉が大嫌いだった。

    今年の春先に母が亡くなった。
    遺産はもめることなく遺言書通りに兄弟3人で仲良く分けた。
    初盆で親族が集まったんだけど、その帰り際に従姉に「お金貸して」と言われた。
    私「人に貸せるほど裕福じゃないんでー」
    従「叔母さんの遺産入ったんでしょ?いつも叔母さんは貸してくれたし。叔母さんの遺産なら私にも権利あるよね?」
    私「いや実の子がいるのに従姉さんに相続権はないでしょ」
    従「相続の権利はなくても今まで叔母さんに貸してもらってたんだから、叔母さんの遺産から借りる権利はあるでしょ?」
    私「仰ってる意味がわかりませんが…」
    従「いいから!3万でいいの。早く」(右掌を上に向けて出せのポーズ)
    私「相続した時点で母のお金ではなくて私のお金です。返してもくれない人に貸すお金はありません!」
    ちょっと大きな声で言ったら兄達や夫が何だ?何だ?と来たので従姉は私を睨みつつ退散。

    今日仕事から帰って来たら便箋8枚の目の滑るような長ーい手紙が届いてた。
    いかに伯母が母を大事に育てたか、伯母のお陰で母や私達は裕福に暮らせたんだとか延々と。
    ちなみに母の結婚後は伯母に頼ったことはない。
    逆に従姉が産まれた時中学生だった母は忙しい伯母に代わりによく従姉の世話をしてたと聞いている。
    だから母は従姉に甘かったんだが…。
    締めに「恩を仇で返すような娘に育って叔母様はきっと草葉の陰で泣いているでしょうね」だって。
    当事者の母と伯母はもう墓の中なのに、いつまでも集れると思うなよ図々しい。





    384:1/22014/04/05(土) 10:18:11.04 0
    ごめん、ぶったぎり。愚痴きいて。

    義兄嫁が何考えてるかわからん。

    ウトは鬼籍、義兄は首都圏に住んでたけど数年前に他界。
    義兄嫁はその後そこに義兄嫁両親と同居で住んでる。





    500 :名無しさん@おーぷん2013/10/24(木) 16:29:21ID:7Nz22EXx
    数年前の修羅場。多少のフェイクあり。

    当時私の家族は母、兄、私、弟の実家暮らし。
    兄弟三人は既に就職しており、母もパートで日中は家に誰もいない状態。

    ある日兄が一人の女性.を婚約者だと言って連れてきました。
    兄より5歳年上のAと名乗る女性.は、なぜかその日からうちに住み始めました。
    母はおおらかな性.格で父も既に他界。
    私も弟も疑問に思いましたが、兄がいずれ結婚する人だからとモヤモヤながらに納得させAとの同居生活は続きました。

    同居開始早々はAも早起きをして朝食を作ったり弁当を作ったり、兄と一緒に仕事に行ったりしていました。
    ですが同居2カ月もたたない頃に、妊娠したからと仕事を辞め家に入り浸るようになりました。






    826 :2015/01/11(日) 09:01:440.net
    去年終わった話ですが、まだ義弟嫁は不満が一杯だそうです。
    義弟嫁に会ったら「二人で会ってお話をしたいです。」と言うので
    会う約束をした。
    それまで特別に嫌なこともされてないし
    通り一遍の表面的な付き合いのみだったから、なんだろうとちょっと興味もあった。

    義実家は旦那達の祖父がさる企業の偉い人まで行った人だとかで
    便のいいこちらあたりでは屋敷町と言われる地区にある素敵な日本家屋です。
    旦那祖父母は義父が結婚した時にその家を義父に渡して
    自分達と義父と年の離れた末っ子の叔父(旦那から見て)と別宅に移り住み
    そこで亡くなった。その別宅は叔父が相続し、本宅は義父が相続したとか。
    でも同居介護した叔父に相続は多くて義父には本宅のみ。
    義父自身はコネも関係ない職に就き、定年退職した。
    義母は結婚後ずっと専業主婦。

    去年義両親が旦那と義弟を自宅に呼んだ。老後の話だったそうで
    相続税が馬鹿高くなる家は売る、売ってその後駅前にマンションを買うか
    ケアマンションに二人で入る。少し地価が上向いて来たので
    これから売りに出すから、残っている自分の荷物を片づけて欲しい
    とのことだったそうだ。

    このページのトップヘ