60:名無しさん@HOME2010/05/13(木) 10:06:48
同僚から
「元夫宛に手紙を送ったのに返事がない。なぜかしら?」
と手紙の下書きを見せられて噴きそうになった。
離婚原因は同僚いわく「子供と夫がわがまま」
元夫さんは同居の同僚母より子供を大事にするし、子供は友達と遊んだりする。
家族旅行で同僚母が帰りたがってるのに、予定通り宿泊したり観光する。
怒った母の説教も嫌がるわがまま人間だったらしい。
以下ジュリ手紙の概要。
子供ももう高校生で大人なんだから祖母の事を大事に出来るようになっただろう。
あなたももういい年なんだから意地を張らないで母を労わってほしい。
それともまだ年老いた母より、子供が大事と言う気か?
何度も言うが、子供を優先することは母が亡くなった後でも遅くない。
離婚して以来、家族旅行や母の日、誕生日なんかにプレゼントがなかったのも
あなたと子供が謝れば母は許してくれる。
母ももう高齢、元気なうちに孝行しておかないときっと後悔する。
GWと母の日の予定はあけておくから、旅行でもプレゼントでも子供と相談して決めてほしい。
見せられた別の同僚がありえないと爆笑したら
「みんな親を大事にする気がないの!?信じられない」と驚かれた。
「元夫宛に手紙を送ったのに返事がない。なぜかしら?」
と手紙の下書きを見せられて噴きそうになった。
離婚原因は同僚いわく「子供と夫がわがまま」
元夫さんは同居の同僚母より子供を大事にするし、子供は友達と遊んだりする。
家族旅行で同僚母が帰りたがってるのに、予定通り宿泊したり観光する。
怒った母の説教も嫌がるわがまま人間だったらしい。
以下ジュリ手紙の概要。
子供ももう高校生で大人なんだから祖母の事を大事に出来るようになっただろう。
あなたももういい年なんだから意地を張らないで母を労わってほしい。
それともまだ年老いた母より、子供が大事と言う気か?
何度も言うが、子供を優先することは母が亡くなった後でも遅くない。
離婚して以来、家族旅行や母の日、誕生日なんかにプレゼントがなかったのも
あなたと子供が謝れば母は許してくれる。
母ももう高齢、元気なうちに孝行しておかないときっと後悔する。
GWと母の日の予定はあけておくから、旅行でもプレゼントでも子供と相談して決めてほしい。
見せられた別の同僚がありえないと爆笑したら
「みんな親を大事にする気がないの!?信じられない」と驚かれた。
61: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 10:31:12
ピーナッツ親子の成れの果てか…
夫が子供連れて出て行ったことがと容易に想像できる。
62: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 10:31:44
離婚の事情がよくわからんが、その同僚母がよほど糞だったんじゃないかな?
63: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 10:36:54
いや、同僚母がクソかどうかは問題の本質じゃなかったと思うよ。
きっかけにはなったかもしれないけど。
64: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 10:38:57
同僚母がクソでなかったとしても、これじゃダメだろ。
65: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 10:39:27
そんなに母が大事なら、結婚すんなよw
66: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 10:40:56
>>65
マザコン男についても同じようなコメントがつくことがあるが、
それは間違い。
そういうやつは「母が大事 だ か ら」 結婚するんだよ。
68: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 11:07:48
>>60
「夫母より自分の母を大事に」ってのはよくみかけるけど
「子供より自分の母親を大事に」って
いうのはあまり見たことがないw
斬新だな。
69: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 11:14:57
まともな祖母なら「私より孫ちゃんを大事にしてあげて。」と言うけどね。
70: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 11:16:54
>>69
まぁそうじゃなかったからこその、この結果って事なんだろうね
71: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 12:02:11
見せられた同僚達もいい迷惑だな。
爆笑でもしないと無駄にHP削られる。
74: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 12:34:08
エネスレなんかでは
妻におかしな我慢をさせてまでトメ孝行を優先する夫に
「同僚にきいてみろ」「男友達にきいてみろ」
ってのはけっこう効くとか効果があったなんて書き込みみたことあるけど
盛大に職場で自爆するロミオはもう救いようがないな。
会社勤めできるのに、離婚の意味がわからないってなんでなのか不思議。
76: 60 2010/05/13(木) 12:53:42
同僚からすると、母親がわがままで理不尽で怒りっぽいのは高齢だから仕方ない。
むしろ怒る寸前まで我慢してくれている。
そんな母親のわがままや理不尽に黙って従ってくれなかった元夫や子供がわがまま。
私は母が大事だから我慢してるのに。という事らしい。
>>74
元夫さんは子供連れて出てって、同僚にも来るように何回も言ったらしいんだけど
「私にはお母さんを置いていけないの。どうしたらいい?」と母親に相談して
「離婚して親子二人でしばらく暮らさせば反省する」とアドバイスされて
お仕置きのつもりで、元夫の説得をふりきって離婚したそうなんで
まだ自分が愛されている。必要とされてると思ってるみたい。
77: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 12:56:05
こういう言い方はアレだが、この同僚は母親がシんだ時が
勝負なわけだな…
78: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 13:07:14
氏んだ後全力で元夫・子供におおいかぶさってきそうだな・・・
「これからはあなた達を大事にしてあげてもいいわよ☆」
80: 名無しさん@HOME 2010/05/13(木) 13:17:29
>そんな母親のわがままや理不尽に黙って従ってくれなかった元夫や子供がわがまま。
この人に限った事じゃないけど自分は相手に要求してる事をできるんだろうか…
やっぱり私の母親とお前の母親は違うんだ的なダブルスタンダードなのかね
引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1271153995/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (2)
まあ一番の敗者は、その同僚だろうけど
スレ66のそういうやつは「母が大事 だ か ら」 結婚するんだよ。に、ものすごく納得
コメントする