972:04/09/17 02:19:15 ID:4kiLd2s7
遅刻常習犯の神経がワカラン。
職場の新人なんだが、例えばそいつと10回待ち合わせしたとすると、
そのうち4~5回は平気で遅刻する。しかも10分も15分も。
一回俺がぶち切れて、「9時集合って言っただろ?で、オマエは一体、何時にココに来るつもりで家を出たんだ?」と聞いたら、「9時」だと(w
9時集合とわかっているのなら、実際にはその15分なり30分なり前に到着するつもりで来るべきだと思うのだが(電車が停まったり道路が渋滞など色々あるし)、
本人にはそこらへんがどうしても理解できないらしく、何度言っても治らない。
他の社員に対しても同じらしい。
俺なんか、他人に遅刻されるのも自分が遅刻されるのもタヒぬほど嫌なんだが、
世の中には遅刻など「屁」とも思わない香具師がいっぱいいるんだな。ハァ
職場の新人なんだが、例えばそいつと10回待ち合わせしたとすると、
そのうち4~5回は平気で遅刻する。しかも10分も15分も。
一回俺がぶち切れて、「9時集合って言っただろ?で、オマエは一体、何時にココに来るつもりで家を出たんだ?」と聞いたら、「9時」だと(w
9時集合とわかっているのなら、実際にはその15分なり30分なり前に到着するつもりで来るべきだと思うのだが(電車が停まったり道路が渋滞など色々あるし)、
本人にはそこらへんがどうしても理解できないらしく、何度言っても治らない。
他の社員に対しても同じらしい。
俺なんか、他人に遅刻されるのも自分が遅刻されるのもタヒぬほど嫌なんだが、
世の中には遅刻など「屁」とも思わない香具師がいっぱいいるんだな。ハァ
973: 名無しさん@自治スレ参加募集中 04/09/17 02:37:48 ID:sc8EGFFC
>>972
出身地の環境の問題もあると思う。
田舎の方では地名を頭に乗っけて
「〇〇時間」みたいな時間間隔が
デフォになってるとこがある。
待ち合わせ時間に遅れても誰も悪びれないが
長く住んでるとどうでも良くなってくる。
出身地の環境の問題もあると思う。
田舎の方では地名を頭に乗っけて
「〇〇時間」みたいな時間間隔が
デフォになってるとこがある。
待ち合わせ時間に遅れても誰も悪びれないが
長く住んでるとどうでも良くなってくる。
974: 名無しさん@自治スレ参加募集中 04/09/17 02:45:26 ID:oFCYXZKZ
>>972
職種でもいろいろある。
始めの頃は皆社会人なのによくこんな時間にルーズで仕事が回ってるな、と辟易した。
殆どギリギリ。遅れることもしばしば。
それでも許される職種もある。
というかそれが当たり前みたいな感じ。
きっちりしてるほうが馬鹿にされるような。
でも今でも自分は時間を守る。周りの人間のことはもう諦めた。
というか平気になったなぁ。
最初の頃はかなりストレスだったけどね。
職種でもいろいろある。
始めの頃は皆社会人なのによくこんな時間にルーズで仕事が回ってるな、と辟易した。
殆どギリギリ。遅れることもしばしば。
それでも許される職種もある。
というかそれが当たり前みたいな感じ。
きっちりしてるほうが馬鹿にされるような。
でも今でも自分は時間を守る。周りの人間のことはもう諦めた。
というか平気になったなぁ。
最初の頃はかなりストレスだったけどね。
978: 972 04/09/17 03:33:46 ID:4kiLd2s7
>>973
よくわかる。俺の田舎もそう(w
>>974
やっぱり俺と同じ気持ちの人いるんだな。
「きっちりしてるほうが馬鹿にされる」、まさにそのとおりだと思う。
例えば9時の待ち合わせだとしたら、俺なら遅くとも8時30分には現地到着し、
コーヒーを飲んだりしてしばし時間を潰す。
ところが件の新人は早くとも集合時間2分前ぐらいにならないと、
姿を現さない。それならまだいいほうで、前述のとおり10分15分の遅刻はザラ。
こうなるとホント俺って舐められてるんじゃないかと
思うが、他の社員からも同様の愚痴を沢山聞かされるので、どうも俺の時だけではないらしい。
そんなわけで、その新人を単独で客先にやれない。
遅刻されたらタマランしな。
でも当の本人は自分の何が悪いのかサパーリという感じ。
よくわかる。俺の田舎もそう(w
>>974
やっぱり俺と同じ気持ちの人いるんだな。
「きっちりしてるほうが馬鹿にされる」、まさにそのとおりだと思う。
例えば9時の待ち合わせだとしたら、俺なら遅くとも8時30分には現地到着し、
コーヒーを飲んだりしてしばし時間を潰す。
ところが件の新人は早くとも集合時間2分前ぐらいにならないと、
姿を現さない。それならまだいいほうで、前述のとおり10分15分の遅刻はザラ。
こうなるとホント俺って舐められてるんじゃないかと
思うが、他の社員からも同様の愚痴を沢山聞かされるので、どうも俺の時だけではないらしい。
そんなわけで、その新人を単独で客先にやれない。
遅刻されたらタマランしな。
でも当の本人は自分の何が悪いのかサパーリという感じ。
979: 972 04/09/17 03:36:38 ID:4kiLd2s7
一応、>>978に補足すると俺らの仕事は基本的に朝に現地集合したら、
夜まで同じ場所でずーっと詰めるような仕事だ。
だから、朝の集合さえきちっと時間を守ってくれればいいだけなんだがねぇ…?
夜まで同じ場所でずーっと詰めるような仕事だ。
だから、朝の集合さえきちっと時間を守ってくれればいいだけなんだがねぇ…?
980: 名無しさん@自治スレ参加募集中 04/09/17 03:49:13 ID:g45fvV2v
早くついて時間が無駄になるのが嫌なんじゃない?
前の仕事で15分前にはすでに仕事ができる状態で待機ってのがあって嫌だった。
その15分も給料出るなら問題ないんだけどさ
前の仕事で15分前にはすでに仕事ができる状態で待機ってのがあって嫌だった。
その15分も給料出るなら問題ないんだけどさ
981: 名無しさん@自治スレ参加募集中 04/09/17 03:50:09 ID:Un9u4uYr
おい
30分前に到着してる?? それがデフォだと思ってるわけじゃないよね?
1分でも過ぎれば遅刻だが、
新人が集合2分前に姿を現してる時は遅刻って言わないと思うが。
30分前に到着してる?? それがデフォだと思ってるわけじゃないよね?
1分でも過ぎれば遅刻だが、
新人が集合2分前に姿を現してる時は遅刻って言わないと思うが。
983: 972 04/09/17 04:10:45 ID:4kiLd2s7
>>981
もちろん「30分前到着」ってのは俺のやり方だし、それを他人に強制するつもりはさらさらないんだけど、
実際はそのくらいの心構えでないと、時間厳守ってのは出来ないんじゃないかと思う。
ただ、俺のこの考え方には俺自身も少し疑問を持っていて、
俺ってかなり神経質なんじゃないかと悩んでもいる。
「新人が集合2分前に姿を現して」云々は、もちろんそれは遅刻ではないけれども、
そんな時間ギリギリに到着してるようでは、
もし電車が停まったり道路が事故で大渋滞しちゃったらどうすんの?
ってことをその新人に言うのだが、それがどうも通じていないようで…。
>>980
わかるようなわからないような…。
例えば俺だったらそういう状況なら、コーヒー飲んで心を静めるなり
そういった時間が持ててラッキー♪という感じなんだが。
もちろん「30分前到着」ってのは俺のやり方だし、それを他人に強制するつもりはさらさらないんだけど、
実際はそのくらいの心構えでないと、時間厳守ってのは出来ないんじゃないかと思う。
ただ、俺のこの考え方には俺自身も少し疑問を持っていて、
俺ってかなり神経質なんじゃないかと悩んでもいる。
「新人が集合2分前に姿を現して」云々は、もちろんそれは遅刻ではないけれども、
そんな時間ギリギリに到着してるようでは、
もし電車が停まったり道路が事故で大渋滞しちゃったらどうすんの?
ってことをその新人に言うのだが、それがどうも通じていないようで…。
>>980
わかるようなわからないような…。
例えば俺だったらそういう状況なら、コーヒー飲んで心を静めるなり
そういった時間が持ててラッキー♪という感じなんだが。
984: 名無しさん@自治スレ参加募集中 04/09/17 04:25:25 ID:sc8EGFFC
待ち時間の感覚って個人や地方によって
かなり違うらしいからな。
俺は個人的な待ち合わせならば10分~15分の遅れは遅刻のうちには入れないな。
ビジネスならばアウトだけど。
>>983
別に神経質とかじゃないと思うよ。
個人差、地方性の問題。
仕事上の話ならば、遅刻する方がアホ。
かなり違うらしいからな。
俺は個人的な待ち合わせならば10分~15分の遅れは遅刻のうちには入れないな。
ビジネスならばアウトだけど。
>>983
別に神経質とかじゃないと思うよ。
個人差、地方性の問題。
仕事上の話ならば、遅刻する方がアホ。
985: 名無しさん@自治スレ参加募集中 04/09/17 06:39:20 ID:Y3CshfYS
仕事でもプライベートでも、最低5分前に待ち合わせ場所に到着が普通と言われながら育ったからそうしてます。早い時で30分前。
仕事の場合は遅刻は絶対アウトだと思う。
プライベートでも、時間きっちりならともかく、5分以上遅刻は何か理由がないと自分が許せない。
人の時間を無駄にしちゃってんだから。
仕事の場合は遅刻は絶対アウトだと思う。
プライベートでも、時間きっちりならともかく、5分以上遅刻は何か理由がないと自分が許せない。
人の時間を無駄にしちゃってんだから。
986: 名無しさん@自治スレ参加募集中 04/09/17 07:21:30 ID:6+m9yJyK
何度言っても治らない、治す気がない、そもそも理解できないのなら、
育った環境などの問題というよりも、脳の性能の問題でしょう。
ある時間を「開始期限」と設定してしまうと、その時間が来ないと動けないんですよ。
だから「9時集合」って言うと9時に行動を開始する。
あらかじめ15分前を指定するなどしたほうが良いと思います。
育った環境などの問題というよりも、脳の性能の問題でしょう。
ある時間を「開始期限」と設定してしまうと、その時間が来ないと動けないんですよ。
だから「9時集合」って言うと9時に行動を開始する。
あらかじめ15分前を指定するなどしたほうが良いと思います。
引用元:http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1094712198/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (8)
「9時」ジャストと言われたら、機械じゃないからムリと最初からあきらめるのかもしれん
不可抗力やろ
んな事書いてないだろ、時間守れ・時間には着いてろと繰り返し書いてるだけでさ
遅刻する新人君もこういう頭なんだろうね。自分で考える頭はないけど、自分の価値観ルールに固執するアスペ脳
>9時集合とわかっているのなら、実際にはその15分なり30分なり前に到着するつもりで来るべきだと思うのだが(電車が停まったり道路が渋滞など色々あるし)、
>本人にはそこらへんがどうしても理解できないらしく、何度言っても治らない。
って書いてあるだろ文盲w
何度言っても治らない、ってことは同じ旨の発言を何度もしてるわけや
遅刻はいけないことだが電車の遅延みたいな本人の非がない要因まで考慮して時間見積もれってのはそれこそ『報告者の価値観ルールに固執』してんだよね
あと約束の時間に一分でも遅れたら、そいつをおいてさっさと客先でもどこでも行けばいい。
仕事でそんなことしてたらふつうは首だ
コメントする