白髪頭の60過ぎのお婆さんが求人募集の問い合わせに来たわ…
店長まさか雇わないよね…
店長まさか雇わないよね…
>>75
70くらいじゃない?60ってお婆さんよりおばさんのイメージ
個人差出やすい年代ではあるけど
70くらいじゃない?60ってお婆さんよりおばさんのイメージ
個人差出やすい年代ではあるけど
>>75
公務だけど60過ぎも結構いるよ
普通にパソコンでデータ処理や電話対応やってる
白髪は40代でもいるからなんとも
公務だけど60過ぎも結構いるよ
普通にパソコンでデータ処理や電話対応やってる
白髪は40代でもいるからなんとも
>>75
50歳の私にとっては明日は我が身だけどね
会社が倒産しないとも限らないし
50歳の私にとっては明日は我が身だけどね
会社が倒産しないとも限らないし
70代でもマックやドンキでパートする時代だから
ほんと終わってるわこの国
ほんと終わってるわこの国
>>84
仕事してる人って健康で元気な証拠だから私はいいと思うけどね
ボケ防止になるし
仕事してる人って健康で元気な証拠だから私はいいと思うけどね
ボケ防止になるし
100歳まで生きる人が増えて老後が長すぎる
私は出来るだけ長く働きたい
家にいたらうつ気味になるし
私は出来るだけ長く働きたい
家にいたらうつ気味になるし
>>86
私も
50で退職したら50年無職じゃん
生きてきたとおなじ年数何もしないなんてゾッとする
私も
50で退職したら50年無職じゃん
生きてきたとおなじ年数何もしないなんてゾッとする
フレイルが問題になってるしね
働くのはいいけど意固地な老害として周りに迷惑はかけないでほしいわ
働くのはいいけど意固地な老害として周りに迷惑はかけないでほしいわ
常に新人の気持ちを忘れないでおくわね
色んな年代の人と話すの楽しいしね
だけど働ける場所あるかなぁ…
>>91
今既に人手不足で70すぎのおばあちゃん雇ってるお店結構ある
人手不足は少子化で進むから年老いても働く場所はあると思う
今既に人手不足で70すぎのおばあちゃん雇ってるお店結構ある
人手不足は少子化で進むから年老いても働く場所はあると思う
>>107
少子化は社会そのものが小さくなるから人手不足は今だけで
どんどんお店や会社が減っていくとおもうけどね要するに会社が無くなる
今の50代は年金までは持ちそうだけど
少子化は社会そのものが小さくなるから人手不足は今だけで
どんどんお店や会社が減っていくとおもうけどね要するに会社が無くなる
今の50代は年金までは持ちそうだけど
時給やすいのにお金かかったけど資格を取ったよ
この資格でパートたいたい65まで働いてる
この資格でパートたいたい65まで働いてる
>>75
うちの部署で一番商品集荷で長距離動けて
パソコン堪能・お客様対応の電話も完璧なのは
60で入ってきた人よ
うちの部署で一番商品集荷で長距離動けて
パソコン堪能・お客様対応の電話も完璧なのは
60で入ってきた人よ
年齢よりキャリアじゃ?
仕事できる人って前職聞くと納得
仕事できる人って前職聞くと納得
単発の軽作業バイトに行くと70歳くらいのお婆ちゃんいるよ
たいてい温和なのび太くんの祖母みたいなタイプじゃなくてクセ強の曲者
たいてい温和なのび太くんの祖母みたいなタイプじゃなくてクセ強の曲者
引用元:https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1678953481/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (2)
女で働くなら結婚適齢期までにしといてほしい
近所のドラッグストアには80代のばーちゃんがいるな
腰曲がってるけどシャキシャキ速足で歩いて踏み台乗って品出し
レジでの客さばきも若い連中より要領よくて速い
商品知識もばっちりで何聞いても最短ルートで案内してくれる
いつもめっちゃ笑顔
ああいう人にはいつまでも元気で働いて欲しい
コメントする