230: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 02:04:30.65 0
私が悪いのか分からない件。

日曜日のお昼、出掛けてる主人に、帰りにケーキ買って来て、と頼む
→携帯を自宅に忘れて行き、買って来ず。

月曜日、どうしてもケーキが食べたかったから自分で買って来て
子ども達と15時頃食べる→19時頃帰宅した主人の手にはケーキが。。。
子どももさっき食べたから喜ばず、その態度に主人は激昂したんだけど
タイミングが悪かったとしか思えない私。
この場合、私が主人に「ケーキは食べたから買って来なくていいよ」と
連絡すべきだったのでしょうか?
この話をすると、身内から私が責められて(実母とか。ワガママだわ、って言われた)
ちょっと納得が行かないのですが。


239: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 02:46:11.03 0
>>230
甘党だから2日連続ケーキでも普通に嬉しい…
朝に食べれば太りにくい


241: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 02:52:14.97 0
>>230
自分で食べたいって一度はお願いしたんでしょ?
ご主人はよかれと思って喜ぶ顔が見たくて買ってきたと思うし
自分が満たされたからって連絡もしないのは傲慢だわ
自分本位だと思う


242: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 02:59:26.31 0
>>230
旦那さんは良かれと思って買ってきてくれたんだから優しいなと思った
子供の態度で怒ったとあるけどそれだけじゃない気がするわ
241も言うように買った事を連絡してあげたらいい話だと思うわ
旦那さんの分は買ってあったんだよね?自分と子供の分だけじゃないよね?


249: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 03:34:59.71 0
>>230
子供は仕方ないとしても
お母さんは謝るというか、なんかフォローするような気遣いがあってもよかったのでは?
かぶっちゃったねー連絡すればよかったねゴメンね、とか
これは明日食べよう、この味も食べてみたかったのよねー的な
もうケーキ食べたからいらねーわ的な対応されたらなんか冷たいと思う


250: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 03:47:20.81 0
>>230を読んで、身内からワガママだと自分が責められて納得いかないとか書いてる時点で普段からの態度も透けて見える


259: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 08:40:58.38 0
>>230
子どもは仕方ないとして230はどんな態度をしたの?
子どもと同じような態度をとったらそりゃ旦那も怒るよ
もし230が一人だけでも大喜びしたら旦那も激昂まではしなかったんじゃない?


260: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 08:54:25.58 0
激昂はどうかと思うけどガッカリはするよね
買うなら買うで一言連絡くれればいいのにって普通は思うし
それと子供はともかく>>230の態度が悪かったら激昂もあり得ると思った


265: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 09:15:29.14 0
>>230
普通に230が悪いと思った
「ケーキ買ってあるよ、子どもと先に食べちゃったけど冷蔵庫に残してある分食べてね」くらいラインしなよ…
それとも自分が食べることしか考えてなかった?

あと最初に命令した時は買ってこれなかった旦那さんに230が激昂してたりしない?


280: 名無しさん@HOME 2016/04/24(日) 11:20:45.17 0
>>230
旦那はきっとサプライズしようと思って買ってきたのよね?
別に連絡しなかったことは責められるようなことではないと思うけど、
旦那がなぜ激昂したかは真剣に考えた方がいいと思うわ
こどもの態度のせいなら母がこどもを諌めるべきだし、
>>230の態度のせいならちゃんと謝るべき
旦那が一人でキレてたとしても、ハイハイごめんね、が言えるようになっといた方がいいと思うけど
ちなみに>>230が昼間買ったケーキに旦那の分はなかったの?
なかったとしたらひどい妻だと思うわ



引用元: https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/live/1461270809/

他サイト生活系人気記事