42: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:14:14.86 0
子供が中学のときかな?
お母さん専業主婦なんだからおれに勉強しろなんていう権利ない
って言いだした

子供産む前はIT社畜だったので自分はどっちかっつーと働く女気分でいたので
そうか子供にはわからんのだなと思って働き始めて
週3くらいは子供が家に帰っても私は家にいなくて
洗濯物とりこんで炊飯器セットしてとメモ置くようになった

子供なんて視野狭いもんだわ
46: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:15:18.57 0
子供のおかげで社会復帰できてよかったね

48: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:15:26.31 0
子供をバカにしてる段階で婆ちゃんが視野広い感じもしないけど

68: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:18:14.85 0
>>48
え、リアル小学生?w

71: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:19:07.01 0
>>48
バカにはしてないような
視野狭いのは事実だし

49: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:15:29.74 0
>>42
それで子供の反応は?

61: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:17:27.80 0
>>49
えー家事やり始めたよよく忘れるけど
誰かが炊飯器セットしないとご飯食べられないってことは分かったらしい

66: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:18:00.14 0
どっからそういう専業ダカラーって思想持ち込んだのかが気になるわ
ネットなんだろうけど

86: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:20:51.95 0
>>66
どうだろうね
まあ女忄生の社会進出みたいなネタは学校でもやるし
でも現実はそうはなかなかいってないってことろまではわかってないし

72: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:19:09.22 0
>>66
仕方ないよね
ニュースでも働く母親が働かない母の比率をうわまわったとかやってんし

83: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:20:24.53 0
>>72
それは収入のせいで専業が悪で共働きが善であるみたいな報道ではないのに
なんでそうなっちゃうのかってことよ
ネットで専業叩き見るからでしょ

92: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:21:55.77 0
>>83
婆ちゃんみたいにシャキ専業ばかりではなく、世の中にはぐうたらダラ専業もいるから

103: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:23:43.19 0
>>92
あら私はぐうたらよ
子供が仕上がってるからまるで学生時代に戻ったみたいな呑気な日々だよ
子供が学齢期は専業でも忙しかったけどさ

124: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:28:04.35 0
>>103
ニートニート

147: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:31:14.84 0
>>124
残念ながらニートの定義は35歳までの若い人なんだよ
ババアの私はニートのカテに入れない

181: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:35:07.50 0
>>147
んだんだ
ダラなら有閑マダムかヒモかペットが正しい

84: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:20:28.61 0
だからって専業をバカにするのとは違うんじゃない?
働かなきゃいけなくて家庭はあまり顧みず働いてる人と
働かずに食べていけて、かつ家族の面倒を見てる人じゃ違うじゃない

89: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:21:15.25 0
うちは大学生になった息子が暇なんで
掃除洗濯はしてくれるし
免許とったら家族を駅に送迎してくれて
婆がラクになりすぎてやばい

104: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:23:44.37 0
>>89
優秀な息子さん
うちのは婆が叩き起こしてるし身の回りの手伝いは全くしない

118: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:26:04.22 0
>>104
あ、叩き起こさなきゃ起きないわようちも
叩き起こしてから婆仕事に行くから
その間に家事
寝かせといたら多分夕方まで寝てるわ

133: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:28:59.78 0
>>118
婆子は家事や送迎は絶対しないから
婆がするもんだと思い込んでいるから

111: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:24:37.90 0
婆は末っ子が小学生になってからパート始めたけど
今中学生で、体感的に7割以上くらいのママたちは
何かしら仕事してるな

婆母のころは婆父の仕事関係で集合住宅に住んでたけど
ほぼ全員専業主婦だった
転勤多い仕事だったからってのもあるけど時代は変わった

130: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:28:46.24 0
>>111
自分はおよそ30年間専業なんだけどその間
子が幼稚園の時は周囲全員専業
子が小学生の時はパートに出る人50%くらい
子が中高生の時はパートに出てる人95%くらい
子が大学生の時はパートに出てる人ほぼ変わらず、って感じだった

昼間遊んでくれる人がどんどん減ってちょっと寂しかったな
パートが休みの日は遊べるから専業でたいていヒマな私は重宝されたわ
(働いてる人が都合のいい日にあいてるから)
子供の学校でいえば中高(私立)のお母さんがたは95%専業だった

117: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:25:35.21 0
おばちゃんはいいよね家で寝てるだけでいいんだからーって
コトメ子が言うから
まともな学校行ってたらそれなりの会社に勤められるから、
そこでまともな男に出会って結婚できたら
あなたも今頑張っといたら将来寝てるだけでいい人生歩めるわよ
って言ったらやる気出してた

言っちゃ悪いが楽な方に逃げ続けてろくな事になってないコトメに
子供越しにpgrされる筋合いねーのよ

131: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:28:55.77 0
>>117
親切だねえ
婆ならいいでしょーで終わり

141: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:30:35.02 0
>>131
子に罪はないからね

それにこう言っとけば
「あれ?じゃあ私のお母さんって今まで何してたの?」
って気づく日が来るかもしれないしw

143: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:30:49.87 0
婆は不労所得があって爺より稼いではいるんだけど専業
子に無職ってバカにされるのがイライラする

168: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:33:18.45 0
>>143
所得の管理をしてるとお子さんには伝えないの?

187: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:36:22.30 0
>>168
全部言ってあるけど「でもお前働いてないじゃないか」で一笑に付される
爺より収入あるんだよって言っても労働のが上なんだろうね

218: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:39:44.19 0
>>187
家事とかは?
母がやらなきゃ子供は苦労するのに
そこもちゃんと教えておかないと
いつか妻を小バカにするわ

225: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:40:30.42 0
>>218
家事はもちろんやってるわよ
それは専業だから当たり前らしいわ
さっき上であったけど数日家開けてみようかな

173: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:34:16.89 0
子供のやーい無職にいちいち対抗するのもあほらしいよねぇ
そのバカにしてる無職にオムツ変えてもらってたのは誰やねんて

237: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:42:07.68 0
父親が母親をいつも労ってたらそういうことにはならないと思う

246: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:43:05.23 0
>>237
だいたい、爺がたしなめるよね
爺が舐められたら婆がたしなめるし

252: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:44:02.47 0
>>237
んだなーそれあるわ

257: 名無しさん@HOME 2021/09/22(水) 10:44:55.89 0
>>237
収入負けてるから子供操ろうとしてるんじゃない?

引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1632272652/

他サイト生活系人気記事