いつもの理容室のチェーン店に行ったら新しい人が担当だったけど
かなり伸びててガッツリ切って欲しいと言ったら髪を濡らさずいきなり切り始めた。
何年も通って数人の理容師がいるが全員霧吹きで濡らす。
えっ、と思ったが
かなり伸びててガッツリ切って欲しいと言ったら髪を濡らさずいきなり切り始めた。
何年も通って数人の理容師がいるが全員霧吹きで濡らす。
えっ、と思ったが
つづき。
若手じゃなく30代半ばのベテランでカットもスムーズ。
でも彼の服にいっぱい俺の髪が付いてる。
今まで数件しか行って無いがちょっと驚いた。
接客態度はマニュアル道理で問題無いがなんだかなと思って帰った。
理容の常識は知らないがそれでもいいの?
若手じゃなく30代半ばのベテランでカットもスムーズ。
でも彼の服にいっぱい俺の髪が付いてる。
今まで数件しか行って無いがちょっと驚いた。
接客態度はマニュアル道理で問題無いがなんだかなと思って帰った。
理容の常識は知らないがそれでもいいの?
>>83
カットにはウェットカットとドライカットがあるのが理容の常識ですけど?
それぞれ一長一短があるのでどちらが正解なんてないのが理容の常識ですけど?
カットにはウェットカットとドライカットがあるのが理容の常識ですけど?
それぞれ一長一短があるのでどちらが正解なんてないのが理容の常識ですけど?
普通の人は理容界の人ではないんですけどwww
美容業界の人じゃなくても普通知ってるのでは?
普通に美容院を利用していれば知ってる
1000円カット利用するような身だしなみに興味ない人は知らないかもしれないけど
普通に美容院を利用していれば知ってる
1000円カット利用するような身だしなみに興味ない人は知らないかもしれないけど
『1000円カット利用するような人は知らない』ってことは
1000円カットはドライかウエットのどちらか固定なのか
となると>>82が行ってる『いつもの理容室のチェーン』は1000円カットではないよね
「スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問」というスレに即した内容で
>>83は『それでもいいの?』と疑問を質問しただけなのに変なふうに絡まれて乙って感じ
1000円カットはドライかウエットのどちらか固定なのか
となると>>82が行ってる『いつもの理容室のチェーン』は1000円カットではないよね
「スレを立てるまでに至らないささやかな疑問質問」というスレに即した内容で
>>83は『それでもいいの?』と疑問を質問しただけなのに変なふうに絡まれて乙って感じ
そういうことじゃなくね
「短く整えばなんでもいい美容に無頓着な人」って意味でしょ
「短く整えばなんでもいい美容に無頓着な人」って意味でしょ
「短く整えばいい」がその人が理容に求めることで
無頓着ではないわけでしょ
無頓着ではないわけでしょ
「ドライカットっていうやり方もあって、それでいいんだよ」と言えば全員幸せになれるのに
いちいち嫌味で人に嫌われる方向忄生に行くキチガイって絶滅しないものなのかね
やっぱ親が悪いんだろうな
いちいち嫌味で人に嫌われる方向忄生に行くキチガイって絶滅しないものなのかね
やっぱ親が悪いんだろうな
自分で自分を追い詰めてるよね
遺伝か
遺伝か
>>90はもっと棘のない文章を書くよう心がけた方がいいと思う
まさにブーメランみを感じたわ
まさにブーメランみを感じたわ
1000円カットでもドライウエット混在してるけど
美容に無頓着な人はドライとかウエットとか知らないってことなら
>>82はいつもウエットだったけど今回初めてのドライだと気付いてるわけだから
無頓着ではないよね
美容に無頓着な人はドライとかウエットとか知らないってことなら
>>82はいつもウエットだったけど今回初めてのドライだと気付いてるわけだから
無頓着ではないよね
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1659227305/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (4)
んでもっと安い1000円カットの所だと髪を濡らさない事が多い
多分これはドライヤーで髪を乾かす作業のコストカットなんだろうと思うけど
例え洗ってから来たにしても美容室で洗ってない髪に使ったクシやハサミ使いまわされるの
タオルで軽く拭くだけだし気持ち悪い
コメントする