146 :名無しの心子知らず : 2023/01/06(金) 17:58:11.89 ID:7ffsXaa3
義実家と敷地内同居することになりそう
たぶん断ったら離婚
絶望しかないと思ったけど離婚なら離婚でいいかもしれない
147 :名無しの心子知らず : 2023/01/06(金) 18:14:53.86 ID:0CASm3gj
離婚の方がいいじゃん

149 :名無しの心子知らず : 2023/01/06(金) 18:46:19.67 ID:5jNP+JdK
>>146
子どもどうするかはあるけど離婚でもいいと思う

150 :名無しの心子知らず : 2023/01/06(金) 19:37:50.24 ID:2flKuF7W
自分が姑側になった時を考えても同居なんてしたくない
面倒くさい
嫁も孫も知らん。息子も知らん。
結婚して家庭持ったなら、自立して頑張れよ!って感じ。知らん知らん。

151 :名無しの心子知らず : 2023/01/06(金) 19:53:32.02 ID:5jNP+JdK
息子が将来運良く結婚できたとしてもお嫁さん側に近い方がなにかと助かるわよ?
みたいなこと言ってそっち寄りになるよう誘導する気がする
家でたらもう面倒見たくない‥

153 :名無しの心子知らず : 2023/01/06(金) 20:56:15.27 ID:2flKuF7W
>>151
親は先にタヒぬしね~
嫁さんから大切にされ方が幸せだよね

152 :名無しの心子知らず : 2023/01/06(金) 20:04:07.31 ID:nlJGwBnz
>>146
そんな…
そんなんで離婚とか嫁にだって権利があるわ!

さっき旦那にも金銭的にも子供にも恵まれてる友人のワガママで贅沢な愚痴聞いて
嫌な気持ちなった
あんなワガママで常識ないのになんで旦那に愛されて大切にされてるの?
とドス黒い気持ちに苛まれてしまったわ

163 :名無しの心子知らず : 2023/01/07(土) 10:01:05.44 ID:iaF2j8Y6
>>146
敷地内同居大変だよ、身内がそれですっかり病んでる
離婚の準備、少しずつ進めておいた方がいい

監視されてる気がしておちおち車出せないとか、どこ行ってたと爺から聞かれたりろくな事ない 
敷地内同居は、嫁側の両親とならうまくいくけど旦那側とはうまくいかないよ

164 :名無しの心子知らず : 2023/01/07(土) 10:22:59.67 ID:K2Fd9aYS
嫁側両親と敷地内同居してた知人は離婚してたな。
家からスープの冷めない距離に奥さんの双子の姉一家も住んでて、
しょっちゅう家に来てて家族の集まりも頻繁にあったそう。
地方出身の旦那さんは疎外感を感じてしまって、
家に帰りたく無い症候群みたいなのになって病んでしまったんだと

165 :名無しの心子知らず : 2023/01/07(土) 10:39:07.70 ID:x6Wp8th3
確かに嫁側両親との敷地内同居も旦那さんが我慢してるだけパターンありそう
どちらにしても両親側がこういうのはなるべく干渉しないのが上手くいく秘訣だから
みたいに気を遣うタイプなら問題なさそう

166 :名無しの心子知らず : 2023/01/07(土) 10:54:38.84 ID:569ehRZp
マスオさん夫婦ってやつ?
ウチの周りで近距離同居も含めて上手く行ってる家が多い
最近は男忄生より女忄生の方が立場が強いんだなーと思う
奥さんに上手くコントロールされてる旦那が多い
奥さんが体調不良時とか遊びに行きたい時にいつでも有給取ってくれる旦那とか
家事の分担は専業でも当たり前とか
ワンオペで姑と近距離同居の身としては夢のような環境


引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1672135819/ 
他サイト生活系人気記事