462: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 11:22:53.40 ID:JxRy/U5Y
大学生の時に付き合ってた彼氏の話。その彼氏の父親が再婚する事になった。
義母(継母?)は感じの良い人で仲良くやってるよ~っと嬉しそうに報告されたのだが、
少しして義母が変わってると言われどう言う事か聞いてみたら、
「カレー作るのに熟カレーってレトルトのルー使ってたんだよね。
餃子作った時も餃子の皮作らないで買ってきてたし、ドレッシングやマヨネーズなんて自分で作るでしょ?
それなのに親父と兄貴は喜んで食べててさ。美味しいけどそんなの買って使ってる義母変わってるよね」
と言う内容だった。
いや私も作るときはレトルトのルー使うし、皮は買ってくるし、ドレッシングもマヨネーズも買ってるけど…と言ったらすっごい驚かれて、
「え?そう言うのって皆自分で作るのが普通なんじゃないの?」と言われた。

なんでもタヒ別した実母が相当料理上手だったらしく、
基本的に既製品の出来合い物は使わずに全て手作りをする人で、うどんも麺から自作だったらしい。
で、それを見て育ってきたからそれが当たり前だと思ってたので、皆も当然実母と同じように作っていて、
既製品を買って作る人の方は変わり者って認識だったようだ。
実母が亡くなった後は外食オンリーで、父と兄はそう言うのを使うのも普通だってのは知っていたらしく、
その認識が無かったのは彼氏のみ。

あなたの実母みたく作ってる人もいるけど、そうじゃない人も多いよと言ったけど納得行かないようで、
それ以降、
ブイヨンって何?出汁?それなら自分で何か煮て作ればいいんじゃ無いの?など、
「○○って作るもんなんじゃないの?」「なんで××なんて使うの?自分で作らないの?」
と言われるようになり、大学生だったから気が早い話だけどもしこの人と結婚したら…と思ったら冷めて行った。
ちなみに彼氏自身は料理は一切出来ない。
米を炊く時になんで皆丁度良い水加減わかるの?すごくない?って言ってた人。
477: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:13:06.02 ID:5WMfqbqW
>>462
じゃあ自分で作ってみればいいじゃんねえ
そしたら「一般」がどんなもんか少しはわかるかもしれんよね
学生なんて長期休みは専業主婦より暇だろ

481: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:24:11.22 ID:R+HKhzgM
なるほど専業主婦になると>>462レベルの炊事こなさないと
「働いてないくせに」って白い目で見られるのか~
女は結婚なんかするもんじゃねーな、特に子供なんか作っちまったら
大企業勤務か公務員以外は嫌でも仕事辞めたりパートにならざるを得ないし。

無給で家事育児させられた挙げ句「養って頂いているのだから完璧にやれ」と
あかの他人にまで罵られる奴隷の身分に落ちるなんてゾッとするわ。

483: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:30:02.52 ID:5WMfqbqW
>>481
そういう罵りをする人もいれば
子供いて仕事する女を罵る人間もいるわけですよー
ずっと独身の女を罵る人間もいるわけですよー

487: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:42:58.63 ID:R+HKhzgM
>>483
女がどの立場だろうと文句垂れるカスみたいな奴はいるけど、
「自分ひとり稼げる程度にほどほど働いてる独身」が
トータルの労働力としては一番ラクで義務も少ないよ。
「給料貰える所で働いてない」って上っ面にだけ騙されて
専業が一番楽してると思い込んでるアホが多いから、
結婚しないのを罵られるとは言ってもタカが知れてるしね。

主婦がぶっ叩かれる影に隠れて散々遊び呆けられて主婦さまさまですわ。
コンビニ飯だろうがカップ麺だろうが何にも文句言われないしなw

491: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:47:53.60 ID:z7oCU5+a
>>487
自分語りうぜぇw

490: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:47:17.74 ID:BU8v1Ibx
>>483
じゃあ好きに生きたほうがいいってことやないか!
なんや!簡単なことやったんや!

484: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:32:00.56 ID:tG5SNmsP
>>481
そんなこと言い出したら男だっていくらでもあるよね
ちょっと被害妄想激しいな

486: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:38:33.45 ID:dX5CY0SQ
>>462
実母が子供に料理や家事を手伝わながら教えていれば済んだ話、だな。

488: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:44:11.34 ID:vTNXAtV2
>>486
いやーそれもそれで忄生格歪んでると
「俺がこれだけ出来るんだから嫁も出来て当然」
と押し付けられる可能忄生高いよ

493: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:49:14.87 ID:BU8v1Ibx
>>488
忄生格がいいと主婦の仕事奪って更に子育てもしっかりやってしまうぞ
そんな時はきっと近所の目がw

494: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:59:00.35 ID:hPf6kW8x
>>493
特に家事をやらない他家の旦那の肩身が狭くなるんだなw

496: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 13:06:52.33 ID:dX5CY0SQ
>>488
「俺がこれだけ出来るんだから嫁も出来て当然」 …いたなそういう奴
なんでもこなせる女忄生が彼を選ぶはずもなく、
「すごーい完璧、○○君がつくったほうがおいしいし~」というおだてて使うタイプの嫁だったな。

497: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 13:12:24.32 ID:UaENfnkI
>>496
ある意味すげー似合いの夫婦だなw

492: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:48:13.43 ID:VpXzLJhu
>>486
ちょっと考えさせられる話だな

468: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 11:52:57.64 ID:4k99lrLc
>いや私も作るときはレトルトのルー使うし
これはどうかと思う、というかレトルトならそのまま食っちまった方がよくねーか

471: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:01:41.24 ID:VpXzLJhu
>>468
>熟カレーってレトルトのルー
って書いてるから、たぶんレトルトの意味を間違ってるだけ

472: 462 2012/08/23(木) 12:05:49.14 ID:JxRy/U5Y
>>468
>>471の言う通り、そのレトルトじゃなくて固形ルーの事。
彼氏が固形ルーの事をレトルトのルーと言っていたのでそのまま書いてしまった。
書き方悪くてごめん。
実母のカレーは市販の固形ルーを使わずスパイスで手作りだったと言っていた。

475: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:08:42.34 ID:VpXzLJhu
>>472
固形ルウでカレー作る身としては、これをレトルトって言われるとイラっと来るよねえ
手抜きって言われてもイラっと来るわ

479: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:14:47.19 ID:hPf6kW8x
ゴールデンカレーがいいとか
ジャワカレーがいいとか
甘口辛口、肉は何肉か、○○を入れるのは邪道、とか
そういう対立なら割とほほえましいのだが

しかし固形ルーのカレー作った事なかったのかな彼氏は
20年くらい生きてれば、キャンプやら何やらで一回くらい作る羽目になると思うんだが

482: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 12:26:18.24 ID:5WMfqbqW
>>479
キャンプだから手抜きは仕方ないことだな、とか思ってたのかも

なまじお母さんがしっかりきちんとしていて、家族をスポイルしてしまっていたのだろうか。
企業でも、一人抜けても周囲に引き継ぎがさっとできるようにしておくのは重要ですね

485: 462 2012/08/23(木) 12:34:08.19 ID:JxRy/U5Y
>>479
過去にあったみたいだけど、中・高生の調理実習やキャンプでの料理なんかは、
普段料理をしない不慣れな子供が作るんだから遊びみたいなもんなので固形ルーでもオケだが、
料理をする大人が固形ルーを使うのは意味がわからないって言ってた。

まぁ料理出来ないから調理実習の時は味見係と見てるだけの人で、
キャンプでは料理担当外れてて代わりにテント張る係りとかやってたみたいだけど。

539: おさかなくわえた名無しさん 2012/08/23(木) 21:21:53.05 ID:pEtRsIb9
>>479
キャンプの基本はカレー汁です。
市販のカレールウ使ってもねw

引用元: https://kohada.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1345078430/

他サイト生活系人気記事