924 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 17:35:01.41 ID:XMAjCnCt
来月から仕事の都合でどうしても週一だけ
子供より1時間位帰宅が遅くなりそう
15分の留守番でも泣いてしまうのでどうしたものか
925 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 18:23:32.43 ID:SVtBO6Ks
>>924
月並みですが、
帰宅したらおやつとメッセージが置いてあるとか、
ママに電話やメールはしてもいいとかするのはどうでしょう?
あとは土日等に、ママが買い物行く間DVD等見せて30分ぐらい~留守番練習してもらうとか。
うちはこのパターンで慣れさせ
今は1~2時間くらいなら平気になりました。



929 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 20:03:52.18 ID:R9oVpw0M
親の方が心配して留守番させないのはここでもよく見るけど
子供の方が泣くほど嫌がるのはスレタイでは珍しい気が
何か理由があるのかな

930 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 20:06:51.94 ID:3+okoeZ+
不安が強かったり想像力が豊かだと1人になるのが怖いんじゃ無い?
自分もそんな子供だったけど、今大地震が起きたらとか強盗が入ったらとか
ミサイルが飛んできたら1人だったらどうしよう!みたいな

931 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 20:55:17.04 ID:SpKooL4e
うちは凄く古くて誰もいないと変な現象が起きるから一人が怖かったな
うちの子は猫がいるから留守番はなんとかできるかな

933 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 21:21:20.92 ID:t26/zX9m
私も怖がりで留守番苦手な子だった
玄関開けたらぐわぁぁぁって何かが出てくるかもって本気で思ってた
お菓子や手紙がおいてあろうがゲーム三昧だろうが無理なものは無理
とにかく一人でいることが怖かったから家にいなくてすむように
開始時間が決まってない習い事に帰宅して即行ってたよ
そろばんとか書道とか
何が苦手がわかると対処しやすいかも

927 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 19:34:39.96 ID:Q76QnGKr
>>924
心の傷にになるかも。
ソースはわたしなんだけどね。
わたしはそれで将来結婚したら専業主婦になろうって

928 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 19:53:21.03 ID:bv+xzcqB
>>927
そういうことを言って脅かすなら親はどうしてくれればよかったのかまで書くべきじゃない?
書けないことなら黙っといた方がいいわ

932 :名無しの心子知らず : 2023/04/19(水) 21:21:15.89 ID:g2nLs5mO
>>928
おいしいおやつを用意して家にいて欲しかった
宿題しながら、学校でのお話聞いて欲しかった
習い事にも一緒に付いてきて欲しかった

934 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 07:50:58.33 ID:zQHftWt6
>>932
中学年でそこまで親にべったりって何かあったの?

935 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 08:05:36.61 ID:qr4XPBwt
>>934
余計なお世話だし、まだまだ甘えたい子がいてもおかしくないでしょ

936 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 08:15:33.88 ID:aHe6Z55m
>>934
あるあるじゃない?
きょうだいいない人が自分は絶対寂しい思いさせたくないと一人っ子反対派だったり
親が多忙で寂しかったから自分はできるだけ家にいたいとか
反面教師まではいかなくてもそういう人って結構多い

942 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 10:39:59.90 ID:uOD0cY+u
自分もスレタイ児の頃に親が不在がちで淋しい思いをしたから
在宅仕事にしてなるべく家にいるようにしてるけど、それでも娘に>>932みたいな事言われて
「流石に甘え過ぎだろ!」とイラついてしまうわ

小4の教科書もらってきたんだけど、自分の頃と記載内容が割と一緒で感動
でも「白いぼうし」の挿絵がいわさきちひろじゃ無くなっててプチショック

937 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 08:27:02.43 ID:7w3GTWAS
子供に留守番させることになりそうって人に
ポエム炸裂させながら脅しにかかるその忄生格の悪さも
トラウマから来てるのかしらね?
しかも>>924は週に1度だけって話なんだからズレてるし

938 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 08:53:21.05 ID:UrDBoW1P
ベッタリは子どもの忄生格によるしね
寂しい思いさせたくない派の私が育てたうちの子は2時間でも3時間でも
ひとりで留守番できる子になってるし、
一方私は母にどんなにウザがられても置いてかれも泣いてべったりし続けてたからなぁ
兄弟でも違うんだし何ともね
ただお留守番にならざるを得ないことを子どもとじっくり話し合った方がいいと思う
わけ分からず留守番させられる不安から泣いてるのかも知れないし、
納得できてそれに伴う具体的な対処法が分かったら落ち着くのかもと思う

939 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 09:57:20.28 ID:/aEK5eO1
心では思っていても口にしない子もいるしね
両親共働きで近所の実家・義実家に面倒見てもらってた人いるけど
やっぱりさみしかったみたいで、本人は頑なに専業主婦続けて子供の面倒見てるわ

941 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 10:13:15.75 ID:PBScjtaR
>>939
自分がして欲しかったことを子どもにしてあげたい気持ちは理解できる
中学年にもなってという人もいるけど、本当に子どもによる
私も本当は中学生になっても、
母親に学校の悩みとか気軽に話したりできたら良かったのになあと思っている
でも仕事で疲れて帰ってきている母親に負担かけたくなくて、
学校で困っていること結局話せなかったな

940 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 10:09:18.49 ID:buL6XCv3
母はパートも無しの完全専業、自分は一人っ子で本当に息苦しかったから自分はパートしてる
それぞれの忄生格や相忄生に依るよね

944 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 16:26:23.69 ID:cLF6/UKj
>>940
専業主婦子供側からすると重たいんだ…
私も子供時代に親が忙しくしていて寂しくて、放置子っぽかったからなんだかんだ問題起こしたり、
親との関係もなかなか上手く築けなかったから頑なに専業なんだけど
完全に自分のトラウマで働いてないだけだからな
子どもにウザがられたらパートでも始めるかな

946 :名無しの心子知らず : 2023/04/20(木) 16:45:20.41 ID:s5uMGDpx
>>944
940にも書いたけど本当相忄生だよ
そっちの方がうまく行く親子もいると思うし
うちの母は過干渉気味だったから余計に息苦しかったんだよね
結局親から離れるために遠方に進学、そのまま就職して今は年1会うか会わないか

大人になったら過干渉が心配から来るものだったのは分かるんだけど
子供の頃はひたすらしんどかった
きょうだい居たらまた違ったかもしれない


引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1677773206/ 
他サイト生活系人気記事