65: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:09:49.47 0
母親がメシマズでつらかったから、
自分の子供たちにはおいしいごはんを食べさせてあげたい気持ちがあった
でも兄弟揃って軽度ASDで偏食、あれは嫌これは嫌って毎日残されて
悲しいやら腹立たしいやら
昨日は旦那がカレー作るってなったら長男が
「パパはぼくが好きなカレーとかオムライスを作ってくれるから最高、
ママはぼくが好きじゃないものばっかり作るから最悪」みたいなこと言い出して、
心の中の何かがぷっつり切れたわ
自分の子供たちにはおいしいごはんを食べさせてあげたい気持ちがあった
でも兄弟揃って軽度ASDで偏食、あれは嫌これは嫌って毎日残されて
悲しいやら腹立たしいやら
昨日は旦那がカレー作るってなったら長男が
「パパはぼくが好きなカレーとかオムライスを作ってくれるから最高、
ママはぼくが好きじゃないものばっかり作るから最悪」みたいなこと言い出して、
心の中の何かがぷっつり切れたわ
68: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:10:58.61 0
嫌いなもの出さなくていいわよ
71: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:11:35.32 0
>ママはぼくが好きじゃないものばっかり作るから最悪
そいつはつれーな
もうカレーとオムライスだけにすりゃあいいよ
そいつはつれーな
もうカレーとオムライスだけにすりゃあいいよ
74: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:12:02.47 0
辛いわね
パパにご飯作らせるのはやめてみたら?
パパにご飯作らせるのはやめてみたら?
73: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:11:39.20 0
まあ
気にすんな
気にすんな
76: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:12:15.42 0
「じゃあパパ、ご飯担当お願いね」
これじゃだめなの
子育てはお母さんが一番楽じゃないとさ
これじゃだめなの
子育てはお母さんが一番楽じゃないとさ
84: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:13:13.60 0
>>76
それだと栄養面とか食育とかガバガバだから日々のことは任せられないのでは
それだと栄養面とか食育とかガバガバだから日々のことは任せられないのでは
100: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:16:00.25 0
>>84
母親の不安定なほうが駄目だわよ
カレーとオムライスでいいじゃん
母親の不安定なほうが駄目だわよ
カレーとオムライスでいいじゃん
102: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:16:24.22 0
>>100
良くないよ
良くないよ
80: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:13:06.10 0
でも子どもの立場からしたらママンはメシマズよね・・・
同じことやってるじゃん
メシマズって本人はめっちゃ頑張ってる人多いわよ
同じことやってるじゃん
メシマズって本人はめっちゃ頑張ってる人多いわよ
81: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:13:07.31 0
じゃあママもカレーとオムライスしか作らないね
って言ってずっとそのメニューでいいじゃん
具材多めにしてメンタルの調整しなよ
って言ってずっとそのメニューでいいじゃん
具材多めにしてメンタルの調整しなよ
79: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:12:59.61 0
作ってもらって母を舐めるなんてクソ生意気
もっとしつけろ
もっとしつけろ
91: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:14:32.61 0
>>79
しつけてる最中だろ
わかんねーの?
しつけてる最中だろ
わかんねーの?
104: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:16:37.85 0
>>91
ぷつんと切れてる場合じゃねえってことだ
ぷつんと切れてる場合じゃねえってことだ
88: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:13:52.86 0
子どもに母親の手料理を押し付けるのも毒だよね
89: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:13:54.33 0
出されたものは黙ってくえ
107: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:16:45.55 0
>>89
それな
それな
93: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:15:02.23 0
>>65
偏食はただの好き嫌いとは違うから無理しなくていいのよ
婆んちは野菜は味噌汁か野菜ジュースのみって時期あったわ
味噌汁は栄養が汁に出るから汁だけでも飲んでたら大丈夫!って
保健師さんに言われたわ
偏食はただの好き嫌いとは違うから無理しなくていいのよ
婆んちは野菜は味噌汁か野菜ジュースのみって時期あったわ
味噌汁は栄養が汁に出るから汁だけでも飲んでたら大丈夫!って
保健師さんに言われたわ
106: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:16:41.85 0
カレー食べられるなら野菜食べられてる大丈夫よ
109: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:17:14.35 0
>>106
根菜類だけしかも数種類だけ
根菜類だけしかも数種類だけ
110: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:17:15.63 0
子どもたちにおいしいものを食べさせてあげたいなら
工夫をすりゃいいでしょ
工夫をすりゃいいでしょ
117: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:18:14.99 0
>>106
オムライスも結構野菜仕込めるしね
心配なのは肥満
オムライスも結構野菜仕込めるしね
心配なのは肥満
123: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:18:55.09 0
婆ちゃんたちレスありがとう
子供たちにとって婆がメシマズ、ってレスにハッとしたわ
押し付けはよくないわね、母親から「薄味が体にいいんだから」と
味がしないミートスパゲッティを食べさせられていた頃を思い出したわ
カレーとオムライスはどちらも週1回ずつは作るけど、
週2回ずつにしたらいいかしらね…
子供たちにとって婆がメシマズ、ってレスにハッとしたわ
押し付けはよくないわね、母親から「薄味が体にいいんだから」と
味がしないミートスパゲッティを食べさせられていた頃を思い出したわ
カレーとオムライスはどちらも週1回ずつは作るけど、
週2回ずつにしたらいいかしらね…
150: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:23:03.54 0
ヾ(・ω・*)なでなで
給食始まったら何でもいけるようになるよ
給食始まったら何でもいけるようになるよ
125: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:19:05.14 0
でもさーカレーとオムライスローテーションしてると
将来のお嫁さんが困りそうじゃない?
子の好きなものが増えるといいね
将来のお嫁さんが困りそうじゃない?
子の好きなものが増えるといいね
138: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:21:02.45 0
肥満とああいうざっくりした味付けにだけ慣れていくと
大人になってから必要な栄養が入ったものを嫌って
食べなくなったりもする
大人になってから必要な栄養が入ったものを嫌って
食べなくなったりもする
151: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:23:07.48 0
カレーとオムライスに嫌いな野菜ちょい混ぜするとか
副菜つけて一口だけお食べってするとか
副菜つけて一口だけお食べってするとか
175: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:26:09.82 0
カレーに他の野菜混ぜたらいけるのかしら
176: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:26:51.16 0
>>175
カレーが包み込まないものなどないわよ
カレーが包み込まないものなどないわよ
183: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:27:20.87 0
好きなものだけ食べてそれ以外は弾いて許されるという態度は
人生全てに通じてしまう
人生全てに通じてしまう
165: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:25:09.59 0
子どもが甘いもの好きなのは舌の構造がそうなってるからだって
まず甘味を覚えて塩味、最後に苦みを覚えるから
大人になると苦いものでもおいしくなるって
子どもが喜ぶものを食べさせておけばいいのよ(常識の範囲内で)
まず甘味を覚えて塩味、最後に苦みを覚えるから
大人になると苦いものでもおいしくなるって
子どもが喜ぶものを食べさせておけばいいのよ(常識の範囲内で)
181: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:27:16.77 0
大人になったら味覚変わる人のほうがほとんどよ
味に対する繊細さは子供の頃からある程度決まってるから
口答えするようになってからそこまで気にしなくていい
肥満とか塩分過多とかは気にしなきゃいけないけど
それにオムライスとカレーだけでいいなんてそんなに長く続かないよ
味に対する繊細さは子供の頃からある程度決まってるから
口答えするようになってからそこまで気にしなくていい
肥満とか塩分過多とかは気にしなきゃいけないけど
それにオムライスとカレーだけでいいなんてそんなに長く続かないよ
192: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:29:31.36 0
いしだ壱成が意識高い系の母親に菜食主義だか何だかで育てられた反動で
大人になったらジャンクフードが好きでついでに葉っぱにも走ったんだっけか
大人になったらジャンクフードが好きでついでに葉っぱにも走ったんだっけか
196: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:30:15.20 0
昔ながらの根忄生論が子どもをダメにするんやで
最近は楽しいことで生きようっていう流れ
最近は楽しいことで生きようっていう流れ
206: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:32:07.12 0
>>196
何事も限度があると思うのよね
古き良き日本や優れた科学技術などは
そうした教育を受けた人たちが築いてきたものだとも思うし
何事も限度があると思うのよね
古き良き日本や優れた科学技術などは
そうした教育を受けた人たちが築いてきたものだとも思うし
213: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:34:29.61 0
好きなものだけ受け入れて好きなことだけやってー
好きな人からの好きな言葉だけ受け入れてー
あとは嫌だし我慢なんて時代に合わないししなーい
これでは国が終わるわよ
好きな人からの好きな言葉だけ受け入れてー
あとは嫌だし我慢なんて時代に合わないししなーい
これでは国が終わるわよ
228: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:36:47.00 0
くくく国が終わる!
225: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:36:13.78 0
>>213
我慢を押し付けるのは良くないわよ
我慢を押し付けるのは良くないわよ
229: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:36:57.87 0
>>225
生きていく上でみんな多少我慢することは必要だし
それができないと大変なことになるわ
生きていく上でみんな多少我慢することは必要だし
それができないと大変なことになるわ
235: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:37:29.35 0
食べるところで無理強いすることにそんな価値があるとは思えねえぜ!!
239: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:38:26.57 0
好き嫌いはない方がいいと思うわ、単純に
どーしても無理な場合は仕方ないけど
どーしても無理な場合は仕方ないけど
254: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:41:21.80 0
我慢の押しつけは胡散臭い
勉強でも苦しみにするか楽しみにするかを握っているのは大人よね
特に幼い頃は
食事でも大人が工夫すればいいんじゃないの
勉強でも苦しみにするか楽しみにするかを握っているのは大人よね
特に幼い頃は
食事でも大人が工夫すればいいんじゃないの
258: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:42:18.80 0
>>254
何事も限度の問題よ
こうして漠然と話してるだけではそれぞれの尺度が違う
何事も限度の問題よ
こうして漠然と話してるだけではそれぞれの尺度が違う
260: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:42:32.64 0
我慢強要する人間が一番嫌い
274: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:45:17.66 0
大人になって味覚も変わるのに
味付けは大人基準ってのが
味付けは大人基準ってのが
281: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:46:22.57 0
そもそも我慢しないで生きてられるとでも思ってんの?
親元にいる間くらいは楽しく過ごさせてやりたいわ
親元にいる間も修行しろってそんなのタヒねって思う
親元にいる間くらいは楽しく過ごさせてやりたいわ
親元にいる間も修行しろってそんなのタヒねって思う
296: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:48:52.38 0
>>281
トメが息子甘やかす感じとそっくりだな
トメが息子甘やかす感じとそっくりだな
305: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:50:23.58 0
>>296
それ
それ
307: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:50:47.10 0
>>296
うちのトメは子供(爺とコトメ)が「これ嫌い」というと
2度と食卓に出さなくて、結果、爺用、コトメ用と食事を作り分けてたわ
「好きなものだけ食べたらいい」と
爺は婆と結婚して何でも食べるようになったけどコトメとトメは成人病
うちのトメは子供(爺とコトメ)が「これ嫌い」というと
2度と食卓に出さなくて、結果、爺用、コトメ用と食事を作り分けてたわ
「好きなものだけ食べたらいい」と
爺は婆と結婚して何でも食べるようになったけどコトメとトメは成人病
288: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:48:05.38 0
罰的な教育って絶対に良くないと思う
それ以後何でも食べるようになると思ってるのかしら
嫌な思い出とつらさしか残らないと思う
それ以後何でも食べるようになると思ってるのかしら
嫌な思い出とつらさしか残らないと思う
295: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:48:52.23 0
>>288
自分がそうだったんだねw
好き嫌いが多い子
自分がそうだったんだねw
好き嫌いが多い子
328: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:56:16.10 0
「ご飯行こう」って言われて
「行こう!何でもいいよ!」って言うのと
「行こう!魚と鶏肉と焼き肉と寿司とピザとトマト含めた野菜全般は嫌いで
麺類も苦手だからそれ以外でよろしく!」
って言うのは全然印象違うわ
「行こう!何でもいいよ!」って言うのと
「行こう!魚と鶏肉と焼き肉と寿司とピザとトマト含めた野菜全般は嫌いで
麺類も苦手だからそれ以外でよろしく!」
って言うのは全然印象違うわ
335: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:56:58.37 0
>>328
二度と一緒に行こうとは思わんな
二度と一緒に行こうとは思わんな
320: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:53:11.25 0
偏食と配慮されて当然と思うかは別じゃない?
婆弟はレーズンくらいしか好きな食べ物ないけど
出たものは「おいしいです!」ってきれいに食べるよ
婆弟はレーズンくらいしか好きな食べ物ないけど
出たものは「おいしいです!」ってきれいに食べるよ
300: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:49:59.15 0
偏食って結局食べ物だけの話じゃないのよね
315: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:52:02.86 0
>>300
家庭環境なのよね
トマト苦手とかそのレベルならわかるけどね
家庭環境なのよね
トマト苦手とかそのレベルならわかるけどね
310: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:50:55.31 0
>>300
そのことがわからない人がいっぱいいるようだよ
そのことがわからない人がいっぱいいるようだよ
327: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:55:49.61 0
>>300
押し付けて我慢して食べさせるんじゃなくて親が工夫すればいいって話だよ
押し付けて我慢して食べさせるんじゃなくて親が工夫すればいいって話だよ
350: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:59:13.41 0
>>327
嫌いな子はその工夫が苦痛な場合もある
嫌いな子はその工夫が苦痛な場合もある
308: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:50:47.42 0
親で耐忄生つけるんじゃないのけ
339: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:57:26.81 0
各家庭ごとに教育が違うのは仕方ないにしても
我慢したり周りを気遣えるようにちゃんとしつけられて育った子が
割を食うような世の中になるのはいくない
我慢したり周りを気遣えるようにちゃんとしつけられて育った子が
割を食うような世の中になるのはいくない
342: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:58:20.11 0
>>339
指摘すばらすぃ
指摘すばらすぃ
332: 名無しさん@HOME 2021/05/27(木) 14:56:37.77 0
実際自分が採用する立場でいたら好きなことだけやって生きてきた人よりは
多少の理不尽や我慢も受け入れてきた人の方がいい
多少の理不尽や我慢も受け入れてきた人の方がいい
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1622089741/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (13)
ママの作るものは不味いって思われてることが問題。
献立が自己満になってる。
母親の料理は薄味すぎているのかな?
あくまでも自分のためにであって、食べる人のためにでないところが問題なんだけどな
確かに大人になって味覚は変わるけど、そうやって好きな物だけ食べさせたら偏食まっしぐらじゃんw
旦那の味付けが好きなんだから、オムライスとカレーが特に好きなだけで、報告者の味付けが嫌いってことでしょ
だったら味付け変えればいいだけの話
旦那は子供のこの発現をどう思ってるのかね?
「やっぱりパパ凄いだろ」で、投稿者のフォロー無いなら、それはそれで問題な気が…
ただの偏食とは異なると思うの
親が健康に気遣う気持ちはなかなか分かってくれないよね…
おれもASDなんだけど、嫌いなものってマジでそんなだ。
心身が受け付けない理由がアレルギーではないってだけで無理なものは無理。
そんなの無理に飲み込んだって体にいいわけがない。
盛大にリバースして見せてやらないと納得してくれないのかな。
こんなの甘やかすな、こいつが虐待女だよ
自分的には失敗だが小さい子にはいいのかもな
グリルでこんがり炙れば皮も剥けちゃって一石二鳥
にんじんも最初は無理せずしっかり加熱。
小さい子は苦味やえぐみってすげー苦手だよ。酸味もきつい。
ある種の化学調味料使った料理が白粉の臭いに感じて気持ち悪くなったり
味の素使った料理で舌がピリピリしたりするよ
で、子供だったら野菜の苦みやえぐみをさらに強く感じてると思う
お母さんがメシマズなわけじゃない 育てにくい子だから、多少手抜いても許されるよ
カレーとオムライス増やして自分のメンタル維持を優先していい
野菜増やそうと刻んで入れたりミキサーでペースト状にして混入したりすると、臭いで拒否される恐れがあるので無理せずノーマルメニューで
リバース?それで食えんなら淘汰されてよろしい
コメントする