608: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 09:35:45.33 ID:zH+jk3Z3
4人目の小5三女の授業参観に行った。
制服の色が他の子の制服より色が薄くなっててギョッとした。
長女次女が着ていたモノで目立った汚れはなかったけど、
8年前の物だから教室で周りと比較すると差は歴然でした。
卒業まで着る為に慌てて新しいのを買った。

学童と祖父母を頼りっぱなしで自分は仕事漬け。
家庭では上3人の塾や部活の事しか考えてなくて、
末っ子の制服姿なんか全然見てなかったと猛反省。
一番上が大学行って完全に手が離れて、ようやく末っ子に目が向いた。
手がかからない子なんじゃなくて単に自分が全く手も目もかけてなかったんだ、自分が。

609: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 09:39:10.37 ID:h5uDgNn9
あーでもいたいた、友達にそういう子
本人が嫌がってないなら特に問題無いんじゃない?

610: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 09:55:37.33 ID:GP8EXdQW
本人が嫌がってなくても周りがどう思ってるかは分からないよ
今の時代でくたびれた制服着てたらびっくりだよ

611: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 09:56:23.29 ID:vwSATKLi
>>610
だから周りがどう思おうが本人がいいならいいじゃん

615: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 10:58:27.06 ID:zw7cKFHe
>>611
本人も気づいてるけど言い出せなくて、
大人になってからモヤモヤする場合もあるから
買える余裕があるならかってあげるほうがいい

612: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 09:58:44.81 ID:GP8EXdQW
子供が周りからどう思われてもいいのか

613: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 10:01:30.94 ID:lBanQaAe
どう思われたいの?
そういうの言い出したらキリないし
きょうだい多いってだけで色々思われるのこともあるしね

614: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 10:09:51.57 ID:yTXiBDj0
とりあえず本人がどう思ってたなんか書かれてないし、
すでに制服買ってるんだから
それこそ第三者がどうこう言ってもしょうがないよ

本人がどう思ってたとしてもきれいな制服になったんだしマイナスにはならない

616: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 11:02:23.91 ID:T/IBN9Gg
しかし複数いると兄弟の中で相対的に手がかからない子、時期はあるよね
なかなか等しく気にかけるのは難しいけど…
気をつけようとはっとさせられた

617: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 11:29:40.48 ID:ITxpGg1O
うちの場合、真ん中が大人しくて、周りの空気よく読んで、
声も小さいし、あまり自己主張しないタイプ
たまに何か自分の意見を言っても、声の大きい上と末っ子にかき消されることがしばしば

手がかからなくて良い子なんだけど、
親がそういうのを求めてるから知らず知らずのうちにそうなってしまったのかなとも思う
だから真ん中の意見をよく聞くようにしてるけど、
上と下がギャーギャー言い出すから、平等って難しいわね

618: 608 2021/05/02(日) 13:42:31.69 ID:zH+jk3Z3
三女本人は買っても「あれ?何で買ったの?」みたいな反応で、
全く気にしてなかったです。
新しい制服は綺麗だからと喜んではいたけど。

制服の事はともかく、何か休み時間の様子見てたら
クラスの女子と対等に話せていない雰囲気も感じたんで
その事についてもゆっくり話を聞けて良かったです。
やはり、参観は行かなきゃなと思った。

最近一軍女子の数人から「ぶりっ子」と呼ばれてクラスで笑われた事が数回あったらしく。
一人称を家族が呼ぶあだ名で言ってしまう事がきっかけだったみたいで。
本人は大して気にはしてない風なんですが、
そう言う小さい事もしっかり見ていかなきゃなーと改めて思いました。

619: 名無しの心子知らず 2021/05/02(日) 13:50:13.75 ID:h5uDgNn9
>一人称を家族が呼ぶあだ名で言ってしまう事がきっかけだったみたいで。

小5だよね?そりゃ変に思われるわ

引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1612478005/

他サイト生活系人気記事