505 :名無しの心子知らず : 2022/11/27(日) 23:17:12.80 ID:c9dgUcLA
転勤族、現兵庫県民
完全に内申で詰む
詰むっても内申素点で39で偏差値70あるんだよ(兵庫県風に言うと208.5)
これでトップ校は合格確率ゼロ
2番手校事実上玉砕覚悟のバンザイ突撃
3番手校は塾や肌感覚的にはどうにかなりそうだけど学校からは絶対無理と断言された上に
進学実績がアレ
私立っても無償化世帯じゃないし、上がまだ大学生だから経済的に厳し過ぎる
もう地元帰るしか無いのか?


507 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 00:00:51.75 ID:QbBSLLOP
>>505
うちの近所の子は母子だけで帰って来たよ
帰って来ても内申三年分だしイージーモードじゃないから私立単願らしい

508 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 00:42:19.67 ID:iBnLii2Q
>>505
偏差値70にしては内申点39は低すぎない?

509 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 00:50:31.14 ID:H+H4A5PI
>>505
灘高とか目指してんの?
神戸高校の普通科も駄目?

510 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 01:02:15.66 ID:pJAQ4XQT
>>507
調べたけど地元の場合、公立トップ校は入試が学校独自問題な分内申関係なし
2番手校はオール4あればあとは当日点上位からとっていくらしいので
まあどうにかはなりそう。その分3年分ではあるけど 
ただトップ校目指すなら独自問題用に塾通い必須なので、早く転校手続きして地元に帰らなきゃなので
3年の今の時期に転校ってどうなのか?でちょっと迷い中 

兵庫の内申重視がとんでもないとは聞いてたが、39あってこんなメタクソな事態になるとは
完全に想定の範囲外だったよ。上と真ん中の時も県は違うが
副教科2倍県だったけど、結局進学校はなんだかんだほぼ当日勝負だったし
一番下が中1過ごした東京も副教科2倍だったけど換算内申54あれば
日比谷とか目指さないなら当日頑張ればどうとでもなるもんね
中学入学以来、内申38から40をウロウロしてたのでこんだけあれば
内申にめちゃくちゃ足を引っ張られる事は無いだろうと油断してリサーチ不足だったよ
反省してる

511 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 01:13:08.57 ID:pJAQ4XQT
5教科は5が4つで4が1つだけど完全に副教科がダメ
合唱コンの放課後自主連とか露骨にサボるタイプだし
美術は残念ながら、親から見てもこれは3だわ。いや私たち世代の
相対評価だったら2だろうなってレベルの残念な出来

512 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 01:16:55.20 ID:epw1tbgC
副教科弱いのはきついね
自分兵庫県民だけど副教科4と5だったおかげで5教科5なくてもまあまあだったから
それで助かる人もいるにいるんだが

513 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 01:51:48.74 ID:RlbJkIhG
>>505
私立高校の学費さえ捻出できないなら二重生活になる生活費もキツいのでは?
内申足りないなら受かる見込みのある公立選ぶしかないんじゃないの?

514 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 02:01:15.48 ID:pJAQ4XQT
>>513
住むなら私実家だから家賃無料だし、田舎だから生活コスト安いし
そこら辺はどうとでもなる

515 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 02:13:19.83 ID:sPndX4Cs
高校受験が学生生活のゴールじゃないんだし、
大学受験で思う存分学力勝負してリベンジすれば良いのでは?
中3の今時期に内申制度から逃れるために母子で引っ越しとか完全に常軌を逸してるわ
(あなたがじゃなくて県民にそうさせている兵庫県のアホ制度が)
そんなものに振り回されるのバカバカしいじゃん

516 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 03:34:31.59 ID:joy8w5rz
うーん、中二から兵庫にいたってことだよね?
内申決まるのは中三の評定メインだし、転校してきた子も副教科の1、2年次の問題を
友だちにコピーしてもらったり工夫して乗り切ってるからあまり同情する気になれない
というか偏差値70なら須磨学園の特待が狙えるんじゃないの?上位3%

517 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 03:39:08.83 ID:+xIk/+Hi
入れる高校に入って勉強は塾と頑張るで良いんじゃない?国公立大学目指して

530 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 08:34:15.20 ID:WiWHkRPe
>>505
内申39でトップ校は兵庫じゃないうちの地域でも無理だよ
もちろん挑戦する人はいるけど内申43は必要
てか内申45偏差値70が大半なのがトップ校
そして2番手も39じゃ厳しいのもおなじ

学力ある子なのになんで39で終わるまで放っておいたのよ
自分でもわかってるみたいだけど油断しすぎだわ
美術も親がこっそりやるなり教室入れるなりなんなりと方法あったはず
でも副科目露骨にサボるタイプならどちらにせよトップ校は無理だったのかもね

うちなら頑張って私立入れるかだなー

532 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:07:12.78 ID:H7RL/5A+
>>530
ほんっとうにバカバカしいわ
親が美術の制作やるだの副教科向けの習い事させるだの
バカバカしくて呆れて遠い目しかできないわ
そんなくだらないことで顔も知らないスマホ越しの奴に
親がなんで責められなきゃならんのだw
当事者ではないけど黙ってられないほどのバカさ加減だわ
真の勝負は大学受験よ、実家帰って親のスネ齧るつもりの図々しさがあるなら
兵庫で腹くくって大学受験で見返してやるくらいの気概は無いの?
そもそも転校にしろ実家居候にしろ子供本人と旦那さんはどう思ってるの?
これ画策してるのが夫婦逆だったら離婚案件だよね、もっとよく家族で話し合ったほうが良いよ

531 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:02:56.23 ID:6VnEG/+l
>>530
うちは副科目露骨にサボるタイプじゃないけど3よ…
逆に変なとこで真面目だから親が美術手伝うなんて承知しないわね
テスト直しの時わざわざ申告して点数下げてるくらいだから

533 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:14:35.89 ID:WiWHkRPe
>>531
わーリアルタイムにうちもおなじ
期末テスト、先生のミスで1失点なかったことになっててそれを真面目に申告して点数下がってたわw

でもペーパーテストがない副科目手伝うのは全然OK
合唱のピアノ伴奏は私がかなり手伝ったし
美術も得意な夫に色々相談してる
実際にやるのは子だけどさ、内申上げるために親もできることはしてる

534 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:18:13.28 ID:ht68/c6y
内申36~39ぐらいの子の親子の、慢心と詰めの甘さはあるあるなんだよね
高内申の親子から見たら明らかに低スペックなのに、
なぜかオールラウンダーの子達と同程度の底力と実力があると思い込んでいて
大した対策もやらないまま身の程知らずにトップ高に特攻してくる
落ちると反省せずに入試制度を批判するとこまでがセット

536 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:25:07.53 ID:DfeTaPOE
>>534
ほんこれ

内申制批判なのは39界隈だわ

最初中2の話だと思って読んでたら中3なことにもびっくり

中3で引っ越し考えるなら夏頃までには決めときなよって思う

そんな高偏差値ならどっか私立の特待でも狙ったら?

538 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:41:34.45 ID:8A05OHZe
兵庫が厳しいのは周知の事実だし田舎のトップ公立<兵庫の2,3番手ではないの?
実際今の成績のままトップ公立狙える程度の田舎に移住しようとしてるんだから
引っ越してまでレベルの低い田舎のトップ公立に行く意味ある?
狭い地域で井の中の蛙の一番より全国レベルで何位かが重要じゃない?冷静になりなよ

539 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:44:04.23 ID:bd7jXLBi
たかが中学の内申ごときで万能感満喫されてもなあ…井の中の蛙はどっちなんだか
中学でオール5取ってた子ほど高校という大海に出た時に深海魚になる話は珍しくもないのに
そして大学受験も失敗するところまでがセット
まあ今のうち親子で幸せな夢を見ることね

540 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:47:06.62 ID:tRaJ90H2
>>539
それは538に対してのレス?
何言ってんのか意味不なんだが何か勘違いしてる?

541 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:48:36.12 ID:qZBWcUZZ
内申39で行ける兵庫の高校>>>田舎のトップ高校じゃないかって相談者をむしろ励ましてるのに

543 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 09:52:32.69 ID:QbBSLLOP
トップ校が兵庫3番手より低レベルな田舎って例えばどこだろう

545 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 10:02:47.12 ID:4mwNT/HW
>>543
少なくとも相談者の田舎はそうみたいだね
引っ越してまで受けようとするのだから

546 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 10:11:03.93 ID:JvCJO3Oc
>>545
昔の田舎の公立トップは内申ほとんど見なくて1あっても余裕で入れたから…
ひとつ心配なのは実家近辺の高校受験事情について
相談者の知識がアップデートできていない可能忄生があることなんだよね
ひょっとしたら実家近辺でもその内申では厳しいかも
兵庫なり大阪の私立のいいとこ専願して親は仕事頑張るのが現実的なんじゃないのかな

559 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 12:49:32.82 ID:pJfYRS2h
ゴメンゴメン
こんな変な流れになると思わなかった
転勤族兵庫県民です。

まず金の話だけど夫の稼ぎが悪いわけじゃないけど転勤族である以上私は正社員では働けないし
子供3人もいると1馬力ではキツイよね
次男は国立文系だからともかく長男は私立理系で修士課程だもん
一応学部時代の成績が抜群に良かったから給付型奨学金貰えて、学費はある程度賄ってるけど
それでもキツイ。湯水のように金が飛んでく。まあ三男も国立大学か私立でも文系で院とか
絶対行かないなら私立高校でもどうにかなるけど、どのルート辿るか今の段階ではわからないもん
本番は大学受験だからこそ今は余計な出費は抑えたいのよ
ただ私立が嫌なのは他にも理由がある

561 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:15:07.13 ID:pJfYRS2h
結局転勤族だからこそわかるんだけど、こんな変な入試やってる事からもわかる通り
兵庫県の中学が他県に比べて管理教育色が強すぎるのよ
三男は兄たちの中学生活も見てるし、コロナの影響があったにせよ
自分も中1の1年間23区内っていうフリーダムな地域で中学生活送ったから
とにかくこの管理主義的な体育会系ノリに馴染めない
担任からは面談時に「高内申の子がみんな実技が出来るわけではない
ただ熱意が足りない」とか言われたけど、熱意なんぞ持てるわけないんだよね
毎日嫌々中学行ってるんだから
上で須磨学園の特待とか行ってる人いたけど、見学とかは色々行ったけど
私立高校だから校則とか十分厳しいんだよね
本人は高校で進学校にさえ行けば、この管理主義から逃れられると思って
必タヒに勉強してるのに、これで私立行って補修だ校則だでがんじがらめにされた時
果たして3年間もつのかなあ?という巨大な懸念がある
まして兄たちはそれぞれ別の県で自由な校風の県立トップに行って
高校生活エンジョイしまくってたの見てたから尚更ね

560 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 12:56:55.16 ID:+xIk/+Hi
大学生のお子さん達は何県にいるの…

562 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:17:20.68 ID:pJfYRS2h
>>560
長男は東京。次男は高校行った県に残った

563 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:21:13.79 ID:uSrK8/zl
申し訳ないけどそんな年まで転勤について行ったのがすごい
うちは先を見越して中学でやめたよ
地元でもないところで母子で地に足つけて頑張ってる

565 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:45:18.25 ID:pJfYRS2h
>>563
恥ずかしくて外では絶対言えないんだけどうちの夫
仕事で何かあると私を抱き枕の代わりにしないと一睡も出来なくなるんだよねえ
だからもう嫌々よ。子どもたちもそれは理解してる

566 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:49:14.44 ID:joy8w5rz
そういう感じなんですね
管理教育を嫌う優秀なお子さんなら灘がお勧めだわ

567 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:53:53.11 ID:72mYuvkb
>>565
仕事で何かあると私を抱き枕の代わりにしないと一睡も出来なくなるんだよねえ 

突然の告白にワロタ

568 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 13:56:02.97 ID:RlbJkIhG
そんなに兵庫に不満あるなら実家に帰る一択なんじゃないの?w
どこだか知らないが地元のトップ校受けりゃいいじゃんw

569 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 14:11:43.35 ID:oqkn4q4p
地元と同じか知らんけど次男と同じ県の同じ高校目指したら?
独自問題無しなら対策しやすいしその県の受験ノウハウはわかってそう

次男含めて3人で暮らしたら?

570 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 14:22:54.58 ID:joy8w5rz
実家に帰ったら抱き枕業務できないんでないの?
住まいによっては大教大池田とかも圏内かと思った
まぁうちの子は兵庫の内申オール5じゃなくていい方のトップ高志望なので
一人でもライバルが減るのはありがたい

571 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 14:25:20.45 ID:K7DxYc9F
こんだけ長文書き連ねて結局妻抱き枕にしないと一睡もできない夫置いて
地元帰る話だったとかウケる
地元帰ったら旦那仕事で何かあるたび徹夜じゃない?
それとも旦那も地元行くの?受験だけじゃなくて高校生活3年間あるけど
もう兵庫でやってくしかなくない?

572 :名無しの心子知らず : 2022/11/28(月) 15:04:26.26 ID:JvCJO3Oc
抱き枕業務があるなら3番手の公立で妥協するか
母親が気合入れてガンガン稼いで私立入れるかの二択じゃんよ
釣りじゃないならさ

875 :名無しの心子知らず : 2022/12/06(火) 23:58:34.15 ID:5CEBm81k
先週の抱き枕奥ですけど規制に巻き込まれて書き込めませんでした。
正直抱き枕は余計でしたね。本筋と関係ないのだから理由はボかすべきでした
何とか軌道修正しようとしてる間に気付いたら書き込めませんでした
結局あの後話し合い高校は地元に帰るものの独自問題の対策までは
手が回らないので地元の2番手校を受ける。でまとまりそうです

ただそれにしても内申39の評価ってそんなに低いんですね
うちは3男が中1過ごした同じ副教科2倍の東京基準ならどうにかなりそうという油断もありましたが
長男が内申30、次男でも35しかなかったので(兵庫と違って3年間でしたが)39はまさしく奇跡的で
むしろよく頑張ったって感じだったのが油断に繋がりましたね

876 :名無しの心子知らず : 2022/12/07(水) 01:26:22.29 ID:DwYXTqOQ
39/45は100点のテストで考えると86点だからまあその程度だよね

878 :名無しの心子知らず : 2022/12/07(水) 05:35:14.19 ID:KzTyEDTS
>>875
多分、進学校へ行ったら気付くとは思うけど上には上が居るんだよ

お子さんが頑張って内申39なら、それをしっかり、認めてあげたら良いんじゃないかな?
他人と比べて出来不出来を考えるとしんどくなるよ

879 :名無しの心子知らず : 2022/12/07(水) 07:28:22.99 ID:74RRJui6
>>875
東京で内申39でも重点指導校は厳しいと思うよ
特別推進校なら当日点で行ける可能忄生はあるけどね

887 :名無しの心子知らず : 2022/12/07(水) 08:27:23.43 ID:etRPkP6J
まあ高校がゴールじゃないし
筑駒から一浪して専修しか行けなかった人も知っているし、
進学指導推進校から東工大行った人もいる
ある程度以上のレベルは必要だけど、
トップグループの高校(東京で言えば進学指導重点校)行かなかったからって
そこで終わりってわけじゃないよ


引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1668160898/   
他サイト生活系人気記事