52: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 08:32:01.49 ID:b1w8gBVJ0
今27週
長い愚痴です、ごめんなさい


妊婦初期から悪阻がひどく16週くらいまで入退院の繰り返し
18週頃に家族に不幸があって環境が全て変わってしまった
仕事も辞めたし、引きこもりになって今でもうつ状態が続いてます
検診時の他には、旦那以外とは一切関わらない生活
出産予定の産院は自然派育児を強く勧めてて、母乳や妊娠中の食事などの指導が結構厳しい
うつ状態になる前にそれはわかってて分娩予約した
産院での助産師面談時に、私の食生活や精神面などを怒られた
妊娠初期は悪阻で何も食べられず、また18週頃からは前述の通りうつ状態で家事や炊事が一切できていません
つまり恥ずかしながら、妊娠期の食事は現在まで全てコンビニかスーパーです
旦那が家事と買い物を全てやってくれているのが現状で、文句ひとつ言わず出来る限りの事を全てやってくれてます
仕事の合間にスーパーやコンビニに寄って私の食事を買ってきてくれ、仕事から帰って洗濯や掃除全てをしてくれてます
コンビニご飯や、スーパーのお惣菜は手作りご飯に比べたら確かに体に良くないかもしれませんが今は調理含めた家事が一切出来ないです
旦那は塩分控えめとか野菜多めとか、料理に詳しくない人なりに気遣って買い物してきてくれます
買い物内容に文句を言える立場ではないのでとにかく食べなければと思い、何でもいいから買ってきてもらったものを頑張って食べてる状況です
私は調理系の資格持ちで、仕事辞めるまでは調理の仕事をしてたので母子手帳の職業欄にもそれが書いてあるんだけど、それなのに手作りご飯を作れてない食べられてきてないことを助産師さんにかなり指摘された
確かに栄養バランスとか無添加とかそう言う面では手作りご飯には劣ってるだろうし助産師さんが思う出産に対する心構えに対しては私は不十分なのかもしれない
幸い胎児の成長や私の検査の結果に異常は今のところ見つからないけど、添加物が多いコンビニのお弁当やスーパーのお惣菜しか食べてない場合障害児になりやすいとか明らかな影響があるのかな
だからあんなに手作りご飯が大切なんだよね
助産師さんに色々話しされたけど、人と話すのが凄く疲れてあまり覚えきれてない
こんな妊婦あなたくらいですよって感じだった
私もできるならやれること全て思うようにしてあげたいけど、どうしてもできない
53: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 08:53:24.37 ID:kLBq5Pr30
>>52
まずはあったかいものでも飲んで落ち着こ?

手作りごはんたって、コンビニのお弁当もスーパーのお惣菜も誰かの手作りではあるんだよw
そんな元素を調合してチーンってやったら出来る!ってわけじゃなく、工場で誰かが切ったりしてるのよ
そんな自分のことを強迫しない方が楽になるよ!

そして、できるなら心療内科の受診を強くお勧めしたい
大丈夫、あなたは何も悪くないんだけど、ただ心のガス抜きが上手くいってないのよ
そのガス抜きを手伝ってもらえるのが心療内科なの
風邪をひいたときに病院に行くように、心だった風邪をひいちゃうんだ
それと、もし出来るなら、転院も考えてみたほうがいいのかもしれないなって思った

旦那さんと楽しくやれてるならそれが一番
大丈夫、赤ちゃんはちゃんと元気に産まれてくるよ
添加物で障害になるなら母子手帳に書いてあるはずだよw

鬱の時は出来る限り楽観的になることがまず大事
次にたくさん寝てたくさん食べて、お日様の光と外の風に少しは浴びること

長々とごめんね、鬱を発症してから10年なんだけど、どうしても気になっちゃった
鬱はそのうち絶対良くなるものだから、安心してね

54: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 08:56:15.38 ID:xNcuDYST0
>>52
そんなに気にすることないと思う
可能なら今からでも転院を視野に入れてもいいんじゃかいかな
無理なら色々言われてもハイハイって聞いてるふりして右耳から左耳
あちらは教育や指導がお仕事だからと割り切っとけばいいと思う
あとは、自治体で教えてくれると思うけど、お産はやってないけど産前産後のアドバイスをもらえるような助産院に頼ってみるとか

手作りの食事だって高カロリーな物ばかりや、栄養バランスが偏ったりしてたら意味が無いんだしさ
妊娠中ってただでさえ精神状態が妊娠前とは違うよね、そこに身内の不幸が起きたら絶対キツいと思う

55: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 08:59:06.19 ID:HQqntvJk0
>>52
そんな長文打つ余裕があるなら大丈夫w

56: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:08:10.90 ID:JA7M9Bws0
>>52
大変だと思うけど、まず自治体の保健所で相談してみるという手もあるんじゃないかな。
そのための部署なんだし。

58: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:19:01.15 ID:vaRdQsVA0
>>52
出掛けられるなら少しでも外の空気に触れた方がいいよ
引きこもってるとどんどんマイナスな方に行っちゃうから
歩かなくても公園のベンチでゆっくりするとか

60: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:29:11.46 ID:wqeIK3Ac0
>>52
ちょっとズレてるかもしれないけど、私は元々うつ病もちでメンタル系の薬飲みながらだけど妊娠、出産するよ。
メンタル系の薬も影響ないのも多いし、それよりストレスの方が子宮収縮させてしまい良くないって医学的に証明されてる。
あと今どき惣菜やコンビニばかりで障害児になるなんてこともないよ。
塩分、糖分、脂質など考えてれば、考えてない家庭料理よりずっといいから気にしないで。

63: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 09:44:09.91 ID:YcFv/lhS0
>>52
すでに良いアドバイスが出ているので自分語りになってしまいますが、失礼します。

自分の話を見ている様で驚きました。
事情は違いますが、私も主人以外の人とは関わりがほぼなく、ほぼ家事が出来ず主人に頼りきりで食事はコンビニ・スーパー等です。助産師さんに注意され、自炊をしていますが、とてもバランスが取れている様には思えずストレスが溜まる日々です。
最近では食べる事も億劫になってきて出来合いの物も食べられなくなっています。

ただでさえ妊娠て普段と状況が違うので、生きているだけで偉い!と言い聞かせなんとか日々をやり過ごしています。

母体にも胎児にも影響がないなら助産師さんの言葉はよっぽど大事な事以外はスルーして食べられるものを食べていれば大丈夫だと思います。添加物と障害児の関係はなんとも言えませんが、個人的には関係ないと思っています。

何が言いたいかというと、手作りの食事が出来ていないのは貴女だけではありません。大丈夫ですよ。
大変な事があったのにお腹の赤ちゃんと旦那様と貴女でここまで来れたのは素晴らしい事だと思います。長文が打てる様になったのも吐き出せる程になってきたって証拠です!

気持ちが落ち込んでいると新しく動き出す事は大変かと思いますが、病院を変えるか相談出来る場所を探すか何か良い方向に進める事を願っています。

87: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 13:52:05.97 ID:WL/nXzZr0
>>52
まうアドバイスはお腹いっぱいかもしれないけど…
嘘も方便だよ!ライザップよろしく毎食写メでも送れという病院はそうそうないだろうし栄養満点手作りご飯食べてま~すって事にしとけばいいんだよ
医者が絶対風邪引かない訳でもないし職業持ち出してあーだこーだ言われて大変だったね
その病院に限らず持論を崩さない押し付け気味な助産師って多分どこにでもいるからあんまり気にせず上手いこと言ってスルーをおすすめするよ

92: 52 2018/05/04(金) 17:11:35.76 ID:Jh/FJ9lm0
今全て読みました
やはりじぶんの文章が所々おかしくて、ごめんなさい

転院ですが、全く考えてなかったので少しずつ考えてみます
病院自体が嫌で不満などはなくいつも気にかけてくれて親切にしてくれます、当初はわたしも頑張れると思い選んだのに今頑張れていないので転院したほうか良いですね
今の状態で産後ですが、里帰り予定でしたが母親が亡くなったので産後は義実家にお世話になる予定です
義両親が本当に良くしてくれて二人ともまだ働いてますが赤ちゃんが産まれるまでに仕事を調整して育児休暇を取ってくれるとのことで産後の心配はしなくて良いと言ってくださいます有り難いです
母親のことは突然すぎてまさか自分がこうなるとは思っておらず、混乱が続いてます
助産師さんの話を聞いたりしてるうちに、手作りご飯を食べられていない場合、体の障害や精神的な発達障害などの可能忄生があがるのかなという印象を受けたのでそれで不安になりここに書きました
元気な赤ちゃんを産みたいです
とにかく食べることだけ必タヒでコンビニ弁当やスーパーのお惣菜でも何も気にしてこなかったです

94: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 17:35:32.33 ID:DLpMSr6M0
>>92
産後の環境が変わったってことで色々想像してたけど、実のお母さんのことだったんだね
それはキツい
私は両親の離婚後、小さい頃から母とは疎遠で実父は亡くなって数年経ったけど立ち直るのに随分かかったし、生まれてくる子供も見てほしくて仕方ない
なので、ほんの少しだろうけど気持ちがわかるよ
義父母さんに遠慮なく甘えたらいいよ、その方が嬉しいと思うし、お母さんの分もやってあげたいと思ってるとも思う
食べられてるならあなたも赤ちゃんも大丈夫

95: 可愛い奥様 2018/05/04(金) 18:13:27.41 ID:XJd2Lxwt0
>>92
つわりが長くて、6ヶ月すぎる頃までほとんど何も食べられなくてトータルで14kg体重が減ったけど、赤ちゃんは元気に産まれて今は5歳まですくすく成長したよ。
食べられるものを食べれば大丈夫。
まずはあなたが生きることが優先だもの、コンビニやスーパーの惣菜でも、自分を責める必要ないんじゃないかな。
正直、体の障害や発達障害の発生原因なんて判明してないんだし、その助産師さんもイメージで言ってるだけじゃないかなぁ。


引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1525262780/
他サイト生活系人気記事