小1息子、家でやった宿題(殆どプリント)を今まで殆ど提出してなかった事に気づいた。
連絡袋の中に溜め込んでて、学校でやったプリントためてるのかと思ったら
よく見たら宿題でやってたやつだった。
連絡袋の中に溜め込んでて、学校でやったプリントためてるのかと思ったら
よく見たら宿題でやってたやつだった。
先生も連絡帳にひとこと書いてくれたらもっと早く気づいたのに。
1学期は慣らしで通えればOK、みたいな感じでスルーしてくれてたのか?
でも提出物を出す、というのは学校生活の中で必ず守らないといけないルールだから
厳しく注意したけど、めちゃくちゃイライラする
1学期は慣らしで通えればOK、みたいな感じでスルーしてくれてたのか?
でも提出物を出す、というのは学校生活の中で必ず守らないといけないルールだから
厳しく注意したけど、めちゃくちゃイライラする
普段しっかりした子なのかもしれないけど、子供任せにしすぎじゃないかな
まだ小1なら連絡袋から全部出して一緒に仕分けしたほうがいいよ
まだ7月だし、これから毎日すれば親子共にどれを家に置いて、
どれを学校に提出するか慣れてわかってくるよ
まだ小1なら連絡袋から全部出して一緒に仕分けしたほうがいいよ
まだ7月だし、これから毎日すれば親子共にどれを家に置いて、
どれを学校に提出するか慣れてわかってくるよ
>>101
保護者会で、テストの点が良くても提出物を出してなかったりしたら評価下げるって言われた
101の学校がどうかは分からないけど、ほとんど出してないのはマズイよ
保護者会で、テストの点が良くても提出物を出してなかったりしたら評価下げるって言われた
101の学校がどうかは分からないけど、ほとんど出してないのはマズイよ
>>101
うちは毎日帰宅後すぐに連絡袋を出してもらって中身確認してるよ
宿題や出欠票など出すものは出したか、学校からのお便りはないか
親がやれば済むことをなんで担任がいちいち連絡帳に書かなきゃいけないのか
うちは毎日帰宅後すぐに連絡袋を出してもらって中身確認してるよ
宿題や出欠票など出すものは出したか、学校からのお便りはないか
親がやれば済むことをなんで担任がいちいち連絡帳に書かなきゃいけないのか
連絡袋って学校からの手紙とかプリントとか入れてくるものって認識でいいんだよね?
だとしたらそこにプリントが入ってたらまず確認するでしょ普通
子どもも先生の指示聞いてるか心配だけど放置しといて子にイライラしてる場合じゃないわ
だとしたらそこにプリントが入ってたらまず確認するでしょ普通
子どもも先生の指示聞いてるか心配だけど放置しといて子にイライラしてる場合じゃないわ
101ですが、もちろん手紙や連絡帳はチェックしてて、完全に自分の思い込みが悪いけど
まさか宿題を出さないなんて事がありえると思ってなかった
(上の子はそういう事はしっかり出来てたので)
連絡帳には書かなくても、つい最近あった個人面談で未提出が多い事について
一言言っていただけたらよかったなぁと思ってしまう。
来週からはもっとちゃんとチェックします
まさか宿題を出さないなんて事がありえると思ってなかった
(上の子はそういう事はしっかり出来てたので)
連絡帳には書かなくても、つい最近あった個人面談で未提出が多い事について
一言言っていただけたらよかったなぁと思ってしまう。
来週からはもっとちゃんとチェックします
>>101
あなたが「中にプリントがあるな」と思いつつスルーしたのと同じ感覚で
お子さんもスルーしてただけじゃない?
子供にきちんとしてほしいならまず親がきちんとすべきなのでは
あなたが「中にプリントがあるな」と思いつつスルーしたのと同じ感覚で
お子さんもスルーしてただけじゃない?
子供にきちんとしてほしいならまず親がきちんとすべきなのでは
まぁ思い込みってあるからね
これから確認して提出していけばいいよ
これから確認して提出していけばいいよ
どんなプリントでも連絡袋の中に溜め込んじゃいけないことを分かってない似た者親子じゃんw
大人でも子供でも失敗なんてあるさ
大事なのは今後で今起こった事なんて些細なことよ
大事なのは今後で今起こった事なんて些細なことよ
連絡袋ごと子供から渡されてないのかな
うちは帰宅したら連絡袋ごと渡されるから一旦空にして中身全部確認してる
学校からも連絡袋の中から要らないプリントなどは出して整理してくださいって言われてるから
連絡袋の中に溜め込んでて気付かないっていうのがよくわからない
うちは帰宅したら連絡袋ごと渡されるから一旦空にして中身全部確認してる
学校からも連絡袋の中から要らないプリントなどは出して整理してくださいって言われてるから
連絡袋の中に溜め込んでて気付かないっていうのがよくわからない
失敗でも思い込みでも勘違いでもなく、無関心が引き起こしたことでしょ
テストも返却された宿題も図工の作品も小1のこの時期なら心配と嬉しさで
くまなくチェックして仕分けまでするもんじゃないの?
テストも返却された宿題も図工の作品も小1のこの時期なら心配と嬉しさで
くまなくチェックして仕分けまでするもんじゃないの?
連絡袋の中身を子どもが取捨選択したものを親がチェックしてたってこと?
中身を出すところから一緒にやらないんだろうか
上の子とか関係なしにスレタイ児なら最初はそういう習慣含めてちゃんとできてるか確認しない?
中身を出すところから一緒にやらないんだろうか
上の子とか関係なしにスレタイ児なら最初はそういう習慣含めてちゃんとできてるか確認しない?
宿題出さない小1、気づいてない親、個人面談でも指摘しない担任
なんかもう色々信じ難いわ
なんかもう色々信じ難いわ
不幸な組み合わせね
人の気持ちなんて考えない人だらけで草
子どもと先生のせいにして勝手にイライラしている人の気持ちなんてわかんねー
まあでも最近面談があったなら先生も言ってくれてもいいのにとは思うよ。ドンマイ
そこちょっとびっくりした
ずっと宿題未提出なんて結構重要事項だと思うんだけど指摘しない先生なんているんだね
あえてのスルーなのか相当なうっかりさんなのか分からないけど
ずっと宿題未提出なんて結構重要事項だと思うんだけど指摘しない先生なんているんだね
あえてのスルーなのか相当なうっかりさんなのか分からないけど
提出はしてないけどやってきたのをチラッと見せたとか報告したとかで
OKにしちゃう先生はたまにいる
あと宿題をさほど重要視しない教育方針とか
学年上がってくると黙って成績表に反映する先生もいるけど、
小1ならそんなこともないだろうし、先生に聞いてみるのがいちばんだと思う
OKにしちゃう先生はたまにいる
あと宿題をさほど重要視しない教育方針とか
学年上がってくると黙って成績表に反映する先生もいるけど、
小1ならそんなこともないだろうし、先生に聞いてみるのがいちばんだと思う
>>125
今の2年の先生がそれっぽい
宿題のプリントもあつめない日もあるしおけいこ帳も直しほとんどなくて適当に花丸くれる
楽でいいけど大丈夫かなと思う
今の2年の先生がそれっぽい
宿題のプリントもあつめない日もあるしおけいこ帳も直しほとんどなくて適当に花丸くれる
楽でいいけど大丈夫かなと思う
引用元:https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1656111945/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (3)
自分が小学生だった頃は、授業の冒頭か、朝の会のあたりかに回収されていた気がする
集めない宿題なんかな
コメントする