347: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:23:15.35 0.net
書き込みに慣れてないので不手際があるかもしれませんが後出しのないよう、出来るだけ詳細に書きますので文章が苦手な為、おかしな文になっていたらすみません。 
相談宜しくお願い致します。 

【相談用テンプレ】 
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細 
私(27)=妻扶養内パート 
夫(33)=年収350

・悩みの原因やその背景 
夫は元々お金に無頓着なのかお小遣いが少なくてもあまり文句も言わず一緒に節約してくれる人ですが、友人に頼まれると私の許可なく大きなお金をポーンと貸してしまうことが何度かありその度に話あってきました。(返済はまだして頂いていません。) 
そんな夫と来月末に結婚式を行うことになっており、それに向けて準備の最中です。 
あまりお金がないので手作りで全て行い費用を抑えるように努力してきました。夫はパソコンの電源も入れられないような人なので全て一人きりでやってきましたが、それについては不満はありませんでした。 
もうすぐ招待状の締切日なのですが、夫の親族からの返事が数枚帰ってきていません。 
夫から聞く限り、甥の高校野球があるので欠席と送りたいからだとのこと。 
元々夫も野球が大好きで、高校球児になりたかったと言っており、とても応援しています。 
私も頑張って欲しいとは思いますが、夫からたかが身内の結婚式の為に1日休んだら青春が奪われると言われた手前、何も言えなくなってしまいました。 
私はこの夫の発言に戸惑ってしまい、どう付き合っていけばいいのかわかりません。 


・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと 
夫は義兄に連絡し、子供だけ欠席でもいいよと言ってあげたいといいます。 
私は口を出す権利もないので好きにしていいよ、ただ、招待状を出しているのだから出欠は向こうが決めること、余計な口出しは不要なのではないかと言うことを伝えたのですが、向こうの気持ちを思うと一言無理しないでと伝えたいと言います。 

長いので一旦切ります。
348: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:23:41.48 0.net
・どうなりたいのか、どうしたいのか 
どうにか穏便に結婚式を敢行したいです。 


・特殊な事情(あれば) 
甥は2年生で最後の青春になるかもしれない(らしい) 
私は元々結婚式をしたいわけではなかったのですが(自分の身内がかなり少ないし、貯金もあまり無かった為)ひょんなことから収入があったこと、夫の「結婚式は女忄生にとって大切な思い出になるからさせてあげたい」という強い意向があった為、行うことになりました。 

・その他(あれば 
長くなってしまいましたが、高校野球の為に欠席というのが引っかかっています。 
夫の親戚がかなり多く私の友人はあまり呼べなかったこともあり自分の中で消化出来ずにいます。 
どうすれば夫に理解してもらえるのでしょうか?

349: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:28:34.83 0.net
どうしたいのかがよく分からん

350: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:30:13.32 0.net
分かりづらくて申し訳ございません。 
高校野球で身内の結婚式を欠席するのは一般的かどうかお伺いしたいです。 
そこが私の1番引っかかってる部分だと思います。

351: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:37:33.07 O.net
>>347
 
結婚式を穏便に執り行いたいのが一番の目的なら 
旦那側の親族の出欠席に一切口出しするな 
どうなろうと旦那に一任しろ 
結婚式に何を差し置いても出席してほしいと考えているなら 
ワガママで身勝手以外のなにものでもない 
結婚式前の女特有の頭の中お花畑状態でキモいし周りは迷惑

352: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:39:24.09 0.net
>>348
 
じゃぁ野球が終わるまで結婚式延期したら? 
あなた<友人<親族 だけどそれはいいの? 
俺達の結婚式より親族の方が大切!なんだからあなたごとめっちゃ下っ端だと蔑ろにしてるけど 
収入ないけどいい顔しいのあほだとおもう

354: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:47:32.84 0.net
>>350
 
その高校野球って表現が分からん 
練習で欠席なのか大会期間中と結婚式が被ってんのか

357: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:51:01.83 0.net
>>354
 
練習もそうだけど、大会当日が被ってるか、被ってなくても勝ち抜けたらその日に当たるとかでは? 
練習なら1日くらい休ませてもとは思っちゃうけど

356: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:50:48.52 0.net
なんでそんなことで引っかかってるのか分からん 
何かの行事で欠席って当たり前じゃないの? 
結婚式はどんな行事より優先して出席しなくちゃいけないものだったっけ?意味不明

355: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:47:50.21 0.net
みんなキツいなw 

>>348
 
これは旦那さんがやらかしたね 
自分の結婚式を「たかが」なんて言われたら誰でもモヤモヤする 
結婚式ってただドレス来て式挙げて披露宴して終わりじゃないんだよね 
ドレス着せたいだけならフォトウエディングでいいんだし 
これは言っても仕方ないけど高校野球と挙式の日を被らないようにしておけばよかったね 
義兄家族が親戚の結婚式より子供の大切な1日を見届けたい気持ち分かるよ 
甥っ子はその1日のために長年の青春全てを費やしてきたわけだし 

というか結局あなたは義兄家族に出席して欲しいの? 
何がしたいのか分からない

358: 347 2018/06/11(月) 11:51:52.21 0.net
分かりづらくて自分勝手な悩みにレスありがとうございます。 
全レスは控えますが 
夫の中では私<友人<親族なのが日頃から目につき、何かにつけてイライラしてしまう事だと気づきました。 
冠婚葬祭板や、義実家板では同意は得られても一般的な意見は聞けないのではないかとこちらにお邪魔させて頂きました。 
私は結果だけを待ち、全て夫に任せていますが逐一報告やご機嫌伺いをされるのですが、いつでも仏のような心で接してあげれるわけではないのでケンカになってしまいます。 
これも言い訳になってしまいますね。 
すみません。

361: 347 2018/06/11(月) 11:59:26.69 0.net
「高校野球」ですが、私もよく分かりません。強豪高校に入っているみたいなので夏休みにテレビでやっているようなものだと思います。 
当日が練習なのか、試合なのかは夫も知りませんので勝手に暴走しているだけだと思います。 

義兄家にはそこまで無理して嫌々来られるくらいなら来て頂かなくても構いませんが、それならもっと早くに言ってくれれば私の友人を何人か呼べたのにという気持ちがありました。 

結婚式の時期ですが1年前から夫と相談し、決めました。夫も私も野球は頭に無かったと思います。 

夫の暴走をどうにか止めたいです。

360: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:57:53.63 0.net
>>358
 
でも旦那さんはあなたのために挙式させてあげたいと言ったわけでしょ? 
そこにどんな葛藤があるのかちょっと理解できない 
その内容だと結婚式が問題なんじゃなく旦那さんの日頃の態度が気に入らないようだけど

359: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 11:55:06.86 0.net
>>347
 
>友人に頼まれると私の許可なく大きなお金をポーンと貸してしまうことが何度かあり 

結婚式の前にものすごい地雷が見えてるんだけど

362: 347 2018/06/11(月) 12:04:36.75 0.net
>>359
 
本当にその通りです。 
その件に関しては借用書の取り付けと、現金はもちろんクレジットカード、キャッシュカード通帳全て取り上げ急場をしのぎました。 
今後一切お小遣い以外にお金に触れさせる事はありません。 
根本解決にはなっていませんが… 
そこさえなければ……はそこがあるからダメな人。わかっているのですが愛情がまだあるうちは教育頑張ります

363: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:04:37.59 0.net
>>361
 
あー義兄家族が来なければ自分の友達呼べたのね 
そりゃちょっと引っかかるね 
でも冠婚葬祭は親戚>友人のパワーバランスになるのは仕方ないよ 
どうせこれないからと最初から義兄家族に招待状も送らず友人優先にしちゃうとこれからのあなたの立場が危うくなってたと思うよ? 

てか旦那さん挟まずあなたが直接義兄家族と連絡取った方がすっきりすると思うけど

364: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:05:25.31 O.net
>>361
 
書いてる内容が矛盾しまくりで頭が悪いのがよく分かる 
じゃあ今からでもその高校球児を正式にさっさと断って自分の友達呼べばいいじゃねw 
脳内お花畑バカ女

367: 347 2018/06/11(月) 12:12:38.61 0.net
頭が悪くてすみません。 
どこが矛盾していますでしょうか? 

大きくない式なのですが7割程夫親族なので友人も殆ど呼べなかった気持ちがモヤモヤしているのです。 
夫親族には会えばとても可愛がって頂き素敵な人達だなと思っていたのですが私の中で高校野球で欠席が繋がらず戸惑っています。 
スレ違いになってきた気がするので止めておきます。

365: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:11:56.94 0.net
>>361
 
義兄たちが嫌々来るなんて聞いてるの? 
旦那さんが言ったの? 
断るにしてもそんな無神経な物言いするかなぁ

366: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:11:57.97 0.net
夏の甲子園の地方大会の日程や対戦カードが今順次決まっていってるところだよ 
試合日が式と被らなくても合間だったり勝ってても負けてもデリケートな時期になるはず 
自分の子が毎日必タヒで頑張ってきた集大成の最後の夏より身内の結婚式を優先すべきとは思えない 
夫に無理しなくていいのでひとまず返事をくれって言ってもらえば? 
まぁそんなことより稼ぎが悪いくせにお金にルーズなのが一番の地雷だけどね

370: 347 2018/06/11(月) 12:18:19.42 0.net
>>365
 
嫌々は私の主観が入ってしまいました。 
本当は高校野球に行きたいのに無理矢理強制参加させられたと思われるは嫌だなと言う意味で嫌々来られても~のくだりになりました。 
>>366
 
詳しくありがとうございます。 
野球に関してはかなり無知だったので助かります。 
最後の夏と言うのは2年生でしょうか?3年生でしょうか? 
それとも学年は関係ないのでしょうか? 

モヤモヤは今すぐには無理かもしれませんが義兄家には無理しないでと伝えて貰うことにします。

371: 347 2018/06/11(月) 12:20:06.11 0.net
我儘な相談してしまい不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。

373: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:21:19.96 0.net
>>367
 
文面からあなたに友人が少ないから呼べないのかと思ってた 
旦那さんの采配でそうなっちゃったのね 
でもなんか最初からあなたが挙げたいって意志じゃなく旦那さんがリードしてたぽいし 
あなたも呼びたい人が多かったならそれ相応の会場にランク上げなきゃいけなかったよね 
それが出来なかったんだから仕方ないって思うしかない気がするけど 
話し合いの段階でちゃんと意見できず譲れない部分譲っちゃったんだから諦めるしかないよ 
あと言われてるけど二つ返事でお金貸すのも有り得ない 
式の件といいあなたがこれからしっかりしていかないとヤバいよ

374: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:23:27.55 0.net
>>367
 
あなたのイメージだと一日わーっと応援に行くだけ、みたいな感じかもしれないけど全然違う 
強豪校なら地方大会から生徒はもちろん親もOBも総出で毎回応援に行くのよ 
寄付周りしたり親達で連携して応援の用意やお世話とこの時期かなり大変なのよ 
大勢の人が関わるからレギュラーの子の親なんてコンディションに相当な気を遣うわけで負担は大きいよ

375: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:23:47.04 O.net
>>348
 
> ・どうなりたいのか、どうしたいのか 
> どうにか穏便に結婚式を敢行したいです。 
なら黙っていればいい 

> 夫の親戚がかなり多く私の友人はあまり呼べなかったこともあり自分の中で消化出来ずにいます。 
> どうすれば夫に理解してもらえるのでしょうか? 
親戚の欠席理由と友人関係のわだかまりが繋がってない 
そんなん夫にぶつけられてもどうせいっちゅーねん 
理解してほしい?他人の思考回路をねじ曲げたいとか思い上がりするなよ

376: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:25:01.60 0.net
>>370
 
高校野球についてググってみては? 
義兄さんたちの事情が分かると気分変わるでしょ 
マリッジブルーなのか義兄さんたちのイメージ勝手に悪くしてるし冷静になった方がいいよ

378: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:30:00.51 0.net
試合じゃなくても遠征か合宿やってるしね 
休みなんて取りたくても取れないかもね

377: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:26:09.17 0.net
つーか親戚揃えないとそんなに嫌なのがわからない。 
付き合いのある親戚の冠婚葬祭は出来るだけ出るようにするものだけど、 
ぶっちゃけ結婚式なんてそこまでのもんかね。しかもたいしてやりたくもなさそうなのに。 
招待状の前に絶対に出てほしい人達には日にちの都合とか聞くわけで。 
強豪名門高にいてレギュラーがかかってるなら大変だよ。 
それこそこういう生徒たちって親がかりで部活やってるんだもん。 
地方大会が始まったら勝ち進む限りはほぼ毎週試合だし。名門強豪は父母会もすごい。

382: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:40:54.09 0.net
>>377
 
親戚に来てもらいたいんじゃなく、来ないと知ってたらそのぶん自分の友だち呼べたのにって話だよ 
相談者は挙式のタイミングといい参列者の予定の摺り合わせといい詰めが甘かっただけ

381: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:39:53.64 0.net
私はそんなにやりたくないけど~ 
なんて言いつつ、完璧なお式を施行したかったんじゃないかな 
結婚式ってやる側とゲスト側では当然意識の持ち方が異なる 
普通、部活よりも結婚式でしょ!って言いたいのだろうけれど正解は無いのでは

379: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:37:50.17 0.net
ハンパなモチベーションで式を決めてしまったようだね 
だいたい旦那さんはあなたの為というより自分が挙げたいように見える 
それであなたもいろいろ遠慮してしまったんじゃない? 
完璧じゃないけど挙げる気のなかった式を運良くできて棚ぼたラッキーくらいに構えるしかないのでは? 

あとあなたの悩みは穏便に式を済ませたいんじゃなく自分の気持ちに折り合いをつけたいんだと思う

383: 347 2018/06/11(月) 12:49:50.00 0.net
しつこく出てきて申し訳ございません。 
皆様の優しいお言葉も忌憚ないお言葉もしっかり読ませて頂きました。 
全て読んだ上で
>>379
さんの通りだと気付きました。 
私は高校球児を持つ親の大変さを軽視していたように思います。 
大事な時に自分の意見を言わず(言ったつもりになっていました)後から愚痴愚痴と察してちゃんになっていたようです。 

式まであまり時間がないのでドレス姿を両親や仲のいい友人達に見せれるだけラッキーと思うようにします。 
長々とありがとうございました。

394: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 14:29:56.39 0.net
自分の息子のスポーツ大会と兄の結婚式なら息子とるよ 
妹とか姉なら行くかもだけど花嫁が主役だし、花嫁は結局他人だしなぁ

385: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 12:59:39.02 0.net
高校野球のころに被ると言うことは式は7月か8月なの? 
一年も前から計画したわりにはクッソ暑い迷惑な時期にやるんだね… 
これは逆に大事な友達を呼べなくてよかったパターンじゃね?

386: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 13:01:04.63 0.net
あ、来月末とあるね 
クソ暑い時期に呼ばれた少ない友人たち乙だわ

400: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 15:38:13.54 0.net
>>385-386
 
7.8月に式挙げる人だって少なくないだろうにそんな言い方しなくてもいいじゃない

397: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 15:00:05.93 0.net
結婚式より金貸す方が問題だと思うけどね 
しばらくしたらまたやりそう 
頼まれたら自分が借金して貸しちゃいそう

401: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 15:41:23.99 0.net
>>397
 
連帯保証人がこわいね

389: 名無しさん@HOME 2018/06/11(月) 13:29:33.93 0.net
>>383
 
そんな大事な時期によべないよ!と言って友人呼んだらよろし 

ただ、他人を優先する忄生格は変わらないよ。 
金管理してもその旦那の忄生格は変わらないからがんば

引用元: http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/live/1527597727/

他サイト生活系人気記事