500: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 17:49:07.18 ID:usKKtPA9
滑り台つきの遊具で遊ばせてたら、3〜4歳位の男の子が上ってきて、
うちの子がそれほど邪魔な位置にいた訳ではないんだけど
(普通に避ければ通れる広さ)
その子が、
「ぶつかる所にいたらダメなんだよ、通り道にいたらダメだよ、
他の子の邪魔したらダメだよetc〜」
と弾丸トークで話しかけてきて、うちの子はその勢いにビビって
後ずさり、後ろの縄ゾーンの隙間から落ちてしまった
高さは1メートルぐらいで変な落ち方はせずちょっと泣いただけで大事なし
私もあっ落ちる!と思ったんだけど間に合わなかった…
普段親や先生や上の子から言われてる事を
うちの子に言っただけだろうし、
自分より小さい子に言っても分からないかもしれないとは
思わない年齢なんだろうな
でも、落ちて泣いてる子を抱っこして宥めてる間も私に向かって
「ほらだから言ったじゃん落っこちた、ぼく言った通りでしょ、
ちゃんと見てよけないとダメなんだよetc〜」
と何ら変わらない口調で機械的にずっとベラベラ言ってきて、
さすがにイラッとしてしまった
普通に横通ってくれれば良かったのに
うちの子がそれほど邪魔な位置にいた訳ではないんだけど
(普通に避ければ通れる広さ)
その子が、
「ぶつかる所にいたらダメなんだよ、通り道にいたらダメだよ、
他の子の邪魔したらダメだよetc〜」
と弾丸トークで話しかけてきて、うちの子はその勢いにビビって
後ずさり、後ろの縄ゾーンの隙間から落ちてしまった
高さは1メートルぐらいで変な落ち方はせずちょっと泣いただけで大事なし
私もあっ落ちる!と思ったんだけど間に合わなかった…
普段親や先生や上の子から言われてる事を
うちの子に言っただけだろうし、
自分より小さい子に言っても分からないかもしれないとは
思わない年齢なんだろうな
でも、落ちて泣いてる子を抱っこして宥めてる間も私に向かって
「ほらだから言ったじゃん落っこちた、ぼく言った通りでしょ、
ちゃんと見てよけないとダメなんだよetc〜」
と何ら変わらない口調で機械的にずっとベラベラ言ってきて、
さすがにイラッとしてしまった
普通に横通ってくれれば良かったのに
501: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 17:57:40.72 ID:+CcuqI/2
1歳児を遊具で遊ばせてて落ちる時に
さっと支えられない位置にいるのが信じられない
運動神経いい子だと親は横で見てるだけなものなの?
さっと支えられない位置にいるのが信じられない
運動神経いい子だと親は横で見てるだけなものなの?
502: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 18:02:58.24 ID:a/5D5LJs
ちゃんと見てないとダメだよ…
503: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 18:03:56.84 ID:/rabyMx7
確かにその子もちょっとうざいけど、
私だったらその3~4歳の男の子が子の近くに来るようだったら
子をすぐ助けられる位置にさっと移動するな
逆に我が子の方から年上の男の子に近づいて行ってしまう時も
同じように子のすぐ後ろか横にぴったり付いている
何をされるか分からないし年上の子(特に男の子)の側に行く時は
親が気を付けてあげるべきだと思うよ
私だったらその3~4歳の男の子が子の近くに来るようだったら
子をすぐ助けられる位置にさっと移動するな
逆に我が子の方から年上の男の子に近づいて行ってしまう時も
同じように子のすぐ後ろか横にぴったり付いている
何をされるか分からないし年上の子(特に男の子)の側に行く時は
親が気を付けてあげるべきだと思うよ
504: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 18:09:04.12 ID:9z2TtLRO
誰もいなくても後ろ落ちたら一メートルの所で
間に合わないくらい離れてたら危ないよ
大きい子きたらなおさらぶつからないよう
親が他の子から離してやらないと
間に合わないくらい離れてたら危ないよ
大きい子きたらなおさらぶつからないよう
親が他の子から離してやらないと
507: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 18:27:06.51 ID:E4k4DLeh
近所の公園の滑り台の登り口は一方が大きい階段で
もう一方が登り棒で伝って上がるタイプだから
丸々空いてて危ないんだけど、
同じ月齢でも普通に放置してる人多いよ
人のうちの子ながらひやひやする
もう一方が登り棒で伝って上がるタイプだから
丸々空いてて危ないんだけど、
同じ月齢でも普通に放置してる人多いよ
人のうちの子ながらひやひやする
508: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 18:37:41.48 ID:BbL0jan1
滑り台との複合遊具って大抵滑り台の降りる側、
登っていく側どちらも落ちる可能忄生あるよね
そういう遊具はまだ1歳1人を遊ばせるには早いよ
遊ぶ場合親が遊具の中までついていくか
付いていけない遊具なら
見てられる大人が2人の時しか使えないと思う
登っていく側どちらも落ちる可能忄生あるよね
そういう遊具はまだ1歳1人を遊ばせるには早いよ
遊ぶ場合親が遊具の中までついていくか
付いていけない遊具なら
見てられる大人が2人の時しか使えないと思う
509: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 18:45:29.80 ID:iNevRRTw
近所の支援センターの大型遊具も、1歳児を遊ばせるときに
すぐそばで支えようともしてない人結構いる
下手したら滑り台のゴール付近に放置して親同士はおしゃべりとか
私がべったりしすぎなのかと思ってたけど
やっぱり危なっかしいし怖いよね
すぐそばで支えようともしてない人結構いる
下手したら滑り台のゴール付近に放置して親同士はおしゃべりとか
私がべったりしすぎなのかと思ってたけど
やっぱり危なっかしいし怖いよね
510: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 18:48:07.52 ID:iNevRRTw
あ、ごめん>>500がそんな放置親だと言ってるつもりはない
でも大きいお兄ちゃん来た時点で私なら遊具から移動するかな
怪我がなかったようでよかったね
でも大きいお兄ちゃん来た時点で私なら遊具から移動するかな
怪我がなかったようでよかったね
512: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 19:00:19.08 ID:lWi8Ui19
3歳に間違われるうちの子も、さすがに遊具上ってる時は側についてるな
あと、相手が年上だろうとこっちが何かしちゃう可能忄生もあるしね…
強めに押したり足ぶつかったりして、たまに上の子を泣かしてるわ
あと、相手が年上だろうとこっちが何かしちゃう可能忄生もあるしね…
強めに押したり足ぶつかったりして、たまに上の子を泣かしてるわ
513: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 19:15:25.29 ID:5FwGFtz4
運動発達早い子で1歳2ヶ月から
公園の滑り台やジャングルジムで遊んでるけど
一瞬でも目は離さないし常に支えられるポジションにいる
滑り台なら常にお尻支えられる位置にいて階段登らせて、
お座りしたの確認してから「まだだよー」
落下地点にダッシュして「いいよ!」で滑らせる
滑り台が他の遊具にくっついてたら一緒に滑るし、
大きい子がきたら砂場移動して避ける
3~4歳ってもう意地悪な子はかなり意地悪だよね
公園の滑り台やジャングルジムで遊んでるけど
一瞬でも目は離さないし常に支えられるポジションにいる
滑り台なら常にお尻支えられる位置にいて階段登らせて、
お座りしたの確認してから「まだだよー」
落下地点にダッシュして「いいよ!」で滑らせる
滑り台が他の遊具にくっついてたら一緒に滑るし、
大きい子がきたら砂場移動して避ける
3~4歳ってもう意地悪な子はかなり意地悪だよね
515: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 19:21:32.72 ID:yg9bsHVi
>>513
>>500の場合の3~4歳って意地悪でも何でもないよ
そのくらいの年齢にはたまにいる学級委員タイプの子って感じだわ
>>500の場合の3~4歳って意地悪でも何でもないよ
そのくらいの年齢にはたまにいる学級委員タイプの子って感じだわ
511: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 18:48:07.64 ID:3+63Rx06
知り合いが1歳台前半の子が
公園の滑り台の階段を1人で登ってるムービー
(結構離れたところから撮ってる)
アップしててギョッとした
我が子ももうすぐ落ちる心配なくなるのか…?とか
一瞬思ったけどただ単に不用心な人だったのか
公園の滑り台の階段を1人で登ってるムービー
(結構離れたところから撮ってる)
アップしててギョッとした
我が子ももうすぐ落ちる心配なくなるのか…?とか
一瞬思ったけどただ単に不用心な人だったのか
517: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 19:22:40.78 ID:JZKxZmbG
そもそもああいう遊具ってほとんどが対象年齢3歳~じゃないかな
それ以下を遊ばせたい場合は保護者付き添い必須だと思ってた
それ以下を遊ばせたい場合は保護者付き添い必須だと思ってた
521: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 20:59:05.92 ID:usKKtPA9
確かに落ちたのは私のせいだ
言い訳になるけど手を出せば届く位置にいて当然支えようとしたけど、
その子の言い方に一瞬ポカーンとしてて
(それまでそういう遊具で大きい子とも遊んでて
普通に通れるとしか思えなかった。大きい子ばかりだったり
遊び方激しい子がいれば移動するけど、
その時はその子とその兄弟で3人、うち一人は
うちの子と同じ位でそれまでお互い譲り合って遊んでた)、
落ちる時に1回縄の隙間にブラーンとなってから、
ずるんドサッみたいな予測出来ない落ち方したから対応が難しかった
落ちたのもその子のせいとは思ってない
ただ、目の前で落ちて泣いてる子がいる<<<自分の言った通りになった
自分正しい自分ry って感じであまりにもグイグイ来るので
エッとなってしまった
言い訳になるけど手を出せば届く位置にいて当然支えようとしたけど、
その子の言い方に一瞬ポカーンとしてて
(それまでそういう遊具で大きい子とも遊んでて
普通に通れるとしか思えなかった。大きい子ばかりだったり
遊び方激しい子がいれば移動するけど、
その時はその子とその兄弟で3人、うち一人は
うちの子と同じ位でそれまでお互い譲り合って遊んでた)、
落ちる時に1回縄の隙間にブラーンとなってから、
ずるんドサッみたいな予測出来ない落ち方したから対応が難しかった
落ちたのもその子のせいとは思ってない
ただ、目の前で落ちて泣いてる子がいる<<<自分の言った通りになった
自分正しい自分ry って感じであまりにもグイグイ来るので
エッとなってしまった
523: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 21:07:12.58 ID:/5yHe9h/
3~4歳なんてそんなものだよw
その子は注意してくれてたのに我が子をどかさずに
結局落ちるの支えられずその子にイライラって…
その子は注意してくれてたのに我が子をどかさずに
結局落ちるの支えられずその子にイライラって…
526: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 21:15:31.08 ID:AN30q4v/
落ち方がどうこうじゃなく、皆落ちる前に対処してるんだと思うよ
518: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 19:33:39.35 ID:9T6277Ui
上がいる子は遊び方や登り方も見よう見まねで覚えてどんどん行っちゃって、
お母さんは上の子も下の子も両方追いかけきれてないパターン見るわ
援護するわけじゃないけど、上がいると公園行くのも避けられないだろうし、
下が動けるようになるとどちらかに付きっ切りってなかなか難しいよね
お母さんは上の子も下の子も両方追いかけきれてないパターン見るわ
援護するわけじゃないけど、上がいると公園行くのも避けられないだろうし、
下が動けるようになるとどちらかに付きっ切りってなかなか難しいよね
519: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 19:53:41.06 ID:Ue4843V8
上か下かでいうなら一歳の下の子に付きっきりになると思う
532: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 21:46:40.18 ID:2RYXTCdy
>>500がその子相手にムカつくのは分かるよ
その子の親も親で見てないのかとも思うし
でもやっぱ皆の言うように
3歳くらいってどんなことしてくるか分からないし
まだ手加減とか小さい子への思いやり的なものは
分かってない子もいるから
近くに来られただけで警戒しちゃうな
これがもう少し大きくなれば違うんだろうけどね
その子の親も親で見てないのかとも思うし
でもやっぱ皆の言うように
3歳くらいってどんなことしてくるか分からないし
まだ手加減とか小さい子への思いやり的なものは
分かってない子もいるから
近くに来られただけで警戒しちゃうな
これがもう少し大きくなれば違うんだろうけどね
539: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 22:48:08.19 ID:in52tL9R
うちも支援センターで3歳くらいの子にいきなりドンと押されて
子がひっくり返ってびっくりしたことある
その子は他の子にもどけとか来るなとか邪魔とか言って
押したり泣かせたり勝手し放題
親は?と思って探すと座ってスマホスッス
遠くから時々ダメよ~と形だけの発言
危険だからその日はすぐ帰ったわ
その子がどうこうというより親にきちんと対応してもらいたいよね
ほらやっぱりーとかは普段親にその子が言われてるんだろうね
子がひっくり返ってびっくりしたことある
その子は他の子にもどけとか来るなとか邪魔とか言って
押したり泣かせたり勝手し放題
親は?と思って探すと座ってスマホスッス
遠くから時々ダメよ~と形だけの発言
危険だからその日はすぐ帰ったわ
その子がどうこうというより親にきちんと対応してもらいたいよね
ほらやっぱりーとかは普段親にその子が言われてるんだろうね
541: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 22:53:54.45 ID:OqU53uOC
>>539
親の真似じゃなくても3歳くらいの子なんてそんな言い方するもんだよw
親の真似じゃなくても3歳くらいの子なんてそんな言い方するもんだよw
542: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 22:56:05.27 ID:in52tL9R
>>541
そうなの?腹立つなww
自分の子より上の子はまだ未知だわ
そうなの?腹立つなww
自分の子より上の子はまだ未知だわ
543: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 22:57:08.47 ID:ZIwskbIj
>>539
親がきちんと対応っていう意味だと
>>521のほうが対応しきれてないと思うよ
邪魔になってる1歳の子をどかして
他の子を通してあげるという対応が必要な場面だわ
親がきちんと対応っていう意味だと
>>521のほうが対応しきれてないと思うよ
邪魔になってる1歳の子をどかして
他の子を通してあげるという対応が必要な場面だわ
546: 名無しの心子知らず 2018/11/09(金) 23:59:36.57 ID:usKKtPA9
いやだから…
読みにくいだろうけどちょっとは読んでよ
それまではその子ともその子の兄弟とも譲り合って遊んでたんだって
自分の子が邪魔になってるシーンがあればどかしてたし、
その時は本当にどかす必要ないくらいスペースあったんだよ
その子もそれまで普通に同じ場所で遊んでたのに、
兄弟と親が離れたとたんに矢継ぎ早にそういう事言い出したから、
驚いて対応遅れたんだ
本当に言われる通り、これからは気をつけるよ
読みにくいだろうけどちょっとは読んでよ
それまではその子ともその子の兄弟とも譲り合って遊んでたんだって
自分の子が邪魔になってるシーンがあればどかしてたし、
その時は本当にどかす必要ないくらいスペースあったんだよ
その子もそれまで普通に同じ場所で遊んでたのに、
兄弟と親が離れたとたんに矢継ぎ早にそういう事言い出したから、
驚いて対応遅れたんだ
本当に言われる通り、これからは気をつけるよ
548: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 00:10:11.53 ID:uuBvyjt5
避ければ通れるは避けなければ通れないんじゃないの?
いつの間にどかす必要ないくらいスペースあることに変わったの?
いつの間にどかす必要ないくらいスペースあることに変わったの?
550: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 00:35:56.39 ID:gGCDw6As
二人分通れる通路の端に546の子供が立ってて、
546の子供がいても避けたら一人通る分には十分なスペースってことかな
遊んでて夢中で気がつかなかったけど、ふと通路にいたら危ないってこと
気づいて教えてくれたんじゃないの
突然思い出したように会話コロコロ変わる子とたまに遊ぶから
そんなもんだと思ってる
546の子供がいても避けたら一人通る分には十分なスペースってことかな
遊んでて夢中で気がつかなかったけど、ふと通路にいたら危ないってこと
気づいて教えてくれたんじゃないの
突然思い出したように会話コロコロ変わる子とたまに遊ぶから
そんなもんだと思ってる
552: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 00:51:27.66 ID:2NRXQvnJ
>>548
階段上って踊り場1があり、踊り場1から左に行くと踊り場2で
そこから滑り台、踊り場1から右に行くと縄ゾーン
うちの子が立ってたのは踊り場1の右奥の角
右左どちらに行くにも進路の邪魔にはなってない
右に行く時だけ、勢いつけて走ってこられたら
手足が当たる可能忄生もあるかな?という感じ
階段上って踊り場1があり、踊り場1から左に行くと踊り場2で
そこから滑り台、踊り場1から右に行くと縄ゾーン
うちの子が立ってたのは踊り場1の右奥の角
右左どちらに行くにも進路の邪魔にはなってない
右に行く時だけ、勢いつけて走ってこられたら
手足が当たる可能忄生もあるかな?という感じ
553: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 00:56:05.87 ID:vUM0w9bL
あなたの子がどこに立ってたかなんてもうどうでもいいよ
とっさに支えられなかったことについて言われてるんだよ
モンペかよ
とっさに支えられなかったことについて言われてるんだよ
モンペかよ
556: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 02:18:15.79 ID:hruQG/uW
そんな…いつでもベストな対応ができるわけないんだから
責めなくても…
私はよその子が絡むときはいつもうまい対応できなくて
一人反省会しまくりだわ
前に4つあるブランコの1つに子供と乗り始めたときに
「ねぇ今待ってるぅー!ブランコ待ってるぅー!僕待ってるー!」
とずっと言う子がいてさ
なんか居心地悪くてイライラして早々と降りようとしたら
子供が隣のブランコに向かって歩いてしまった
瞬時に止めようとしたらちょうどポシェットが
ブランコに引っ掛かって手が届かず激突させてしまって
唇から流血大泣き
その子に「あーぁ~!」と憎たらしい感じに言われて
怒りの矛先が向いたことがあったよ、
自分が悪いことはわかっててもね
子供は痛い思いして可哀想だったけど、大事には至ってないし
親も学習だよ
次はどう対応すればいいかわかったからいいじゃん
責めなくても…
私はよその子が絡むときはいつもうまい対応できなくて
一人反省会しまくりだわ
前に4つあるブランコの1つに子供と乗り始めたときに
「ねぇ今待ってるぅー!ブランコ待ってるぅー!僕待ってるー!」
とずっと言う子がいてさ
なんか居心地悪くてイライラして早々と降りようとしたら
子供が隣のブランコに向かって歩いてしまった
瞬時に止めようとしたらちょうどポシェットが
ブランコに引っ掛かって手が届かず激突させてしまって
唇から流血大泣き
その子に「あーぁ~!」と憎たらしい感じに言われて
怒りの矛先が向いたことがあったよ、
自分が悪いことはわかっててもね
子供は痛い思いして可哀想だったけど、大事には至ってないし
親も学習だよ
次はどう対応すればいいかわかったからいいじゃん
557: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 02:39:54.02 ID:sYPBLt8G
長めの紐付きバッグをかけながらの遊具は
大人も子供も危険だよね
つーかその4つあるブランコの残り3つが
それぞれ他の子に使われていたんなら、
我が子は抱っこ移動一択だわ
年上の子達が使っているんなら危ないから近づけさせないし、
そもそも使わせないけど。
親も学習とかドヤってるけど、
>>556は想像力の欠如したただの馬鹿としか思えない
大人も子供も危険だよね
つーかその4つあるブランコの残り3つが
それぞれ他の子に使われていたんなら、
我が子は抱っこ移動一択だわ
年上の子達が使っているんなら危ないから近づけさせないし、
そもそも使わせないけど。
親も学習とかドヤってるけど、
>>556は想像力の欠如したただの馬鹿としか思えない
558: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 02:52:16.68 ID:+EJTeqh6
ブランコを降りる時に子供を抱っこからおろして手を離したってこと?
危なすぎるわ
前の滑り台付き遊具から落ちるのもブランコに激突も
学習()レベルの怪我で済んで良かったね…
取り返し付かない怪我の可能忄生も十分にあったよね
危なすぎるわ
前の滑り台付き遊具から落ちるのもブランコに激突も
学習()レベルの怪我で済んで良かったね…
取り返し付かない怪我の可能忄生も十分にあったよね
559: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 05:10:10.72 ID:Dr3plZNN
まあ正論なんだけどおーこわ
これ以上失敗談書いても叩かれるだけだね
これ以上失敗談書いても叩かれるだけだね
561: 名無しの心子知らず 2018/11/10(土) 06:46:13.49 ID:aWwodXB7
>>546が自分の対応マズかったと思いながらも
その子供にイライラするのは全然分かるけど
ブランコ下ろすのに手を離しちゃうのはいかんわw
そりゃ危ないよ
そんで3歳くらいって知恵ついてて
結構意地悪(小さい子にとっては)だったりするよね
優しい子もいるだろ
その子供にイライラするのは全然分かるけど
ブランコ下ろすのに手を離しちゃうのはいかんわw
そりゃ危ないよ
そんで3歳くらいって知恵ついてて
結構意地悪(小さい子にとっては)だったりするよね
優しい子もいるだろ
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (4)
モラルもマナーも小さい子よりない
何のために生まれてきたのこいつ
ガキなんて理不尽なんだから自分の子は自分で守るしかないだろ
コメントする