136: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 03:20:28.98 0
妻が家を買いたいと言っています。
私はいりません。
しつこくてしんどいです。でも買いたくありません。
ローンが嫌いなんです。
私はいりません。
しつこくてしんどいです。でも買いたくありません。
ローンが嫌いなんです。
家を買うか、別れるかの二択しか思いつきません。
どちらもいやです。
ほかの選択肢を教えていただけませんか?
どちらもいやです。
ほかの選択肢を教えていただけませんか?
家を買うか、別れるかの二択しか思いつきません。どちらもいやです。ほかの選択肢を教えていただけませんか?
138: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 03:57:53.85 0
なんでローンが嫌なのか
借金はダメだけど家のローンは別だろう
嫌いとかではなく現実的に考えて
一般的なサラリーマンなら
キャッシュで買えるわけないんだから
ローン組むしかないでしょう
なぜ家を買いたくないのか
仕事をリタイアしたあとはどうするのか
家賃のために
タヒぬまで掃除や誘導員をやり続けるのか
体力的に厳しくなったり、
病気や怪我で働けなくなったらどうするのか
借金はダメだけど家のローンは別だろう
嫌いとかではなく現実的に考えて
一般的なサラリーマンなら
キャッシュで買えるわけないんだから
ローン組むしかないでしょう
なぜ家を買いたくないのか
仕事をリタイアしたあとはどうするのか
家賃のために
タヒぬまで掃除や誘導員をやり続けるのか
体力的に厳しくなったり、
病気や怪我で働けなくなったらどうするのか
139: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 04:18:14.36 0
家のローンは税金の控除も受けられるし
嫌な借金ではないよ
繰上げ返済頑張れば10年で返し終わる人もいる
団信入れば払ってる名義人が亡くなれば
ローンチャラになって残った方の手に残る資産になる
なぜそんなにローンが嫌だと頑ななの?
嫌な借金ではないよ
繰上げ返済頑張れば10年で返し終わる人もいる
団信入れば払ってる名義人が亡くなれば
ローンチャラになって残った方の手に残る資産になる
なぜそんなにローンが嫌だと頑ななの?
137: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 03:38:58.81 0
多分、妻は満足することなく次はアレ、
その次はコレというパターンです。
いままでがそうだったので、またか。。。。
という気しかしません。
解決に向けての話し合いで、
私の購入譲歩ラインである金額・駅距離は
伝えました(※市場的に妥当な数字を伝えました)
ただし、さらに高額条件を行ってきます。
ほんとにうんざりしてきています。
ただ、前述のように別れる選択肢/および
譲歩ラインを超える物件購入の選択肢もありません。
どなたかにお知恵を拝借できると幸甚です。
その次はコレというパターンです。
いままでがそうだったので、またか。。。。
という気しかしません。
解決に向けての話し合いで、
私の購入譲歩ラインである金額・駅距離は
伝えました(※市場的に妥当な数字を伝えました)
ただし、さらに高額条件を行ってきます。
ほんとにうんざりしてきています。
ただ、前述のように別れる選択肢/および
譲歩ラインを超える物件購入の選択肢もありません。
どなたかにお知恵を拝借できると幸甚です。
141: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 05:22:52.61 0
正直、
【「家は買わない」以外のセリフ言う必要ないやろ。
なに言われてもひたすら
「家は買わない」という返事だけしてろ】
としか思わないが。
相談内容は
「別れるか家を買う以外の第三の選択肢を提示してくれ」
ということなので提示してやろう。
これからは、「ふたりで住宅展示会を巡礼する」ことを
(実質的な)趣味とするがいい。
夫婦で住宅展示会があるたびにいっしょに出かけて行って
「ああでもない、こうでもない」と
ふたりで意見交換しあうのを楽しむのだ。
そしたら夫婦二人の間でだけは「購入に向け検討中」
なんだから実質的に二人の落としどころとなってるだろ。
つまりリンゴ理論だ。
【「家は買わない」以外のセリフ言う必要ないやろ。
なに言われてもひたすら
「家は買わない」という返事だけしてろ】
としか思わないが。
相談内容は
「別れるか家を買う以外の第三の選択肢を提示してくれ」
ということなので提示してやろう。
これからは、「ふたりで住宅展示会を巡礼する」ことを
(実質的な)趣味とするがいい。
夫婦で住宅展示会があるたびにいっしょに出かけて行って
「ああでもない、こうでもない」と
ふたりで意見交換しあうのを楽しむのだ。
そしたら夫婦二人の間でだけは「購入に向け検討中」
なんだから実質的に二人の落としどころとなってるだろ。
つまりリンゴ理論だ。
146: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 07:33:26.25 0
結局妻が言うことを聞かないって相談なら
話し合え以外にないんだけど
話し合え以外にないんだけど
144: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 07:32:02.37 0
将来は田舎の実家に戻るから嫌とかじゃないよね
145: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 07:32:56.33 0
>>144
これじゃね?
これじゃね?
147: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 11:49:48.02 0
夫婦二人で家族が増えないなら
1LDKでも暮らせるだろうから賃貸でもいいけどね。
会社で家賃補助とか借り上げ社宅で
住居費がほとんどかからないケースとか。
そうでないなら>>141案程度の妥協でもしてみたらいい。
ウチも嫁が持ち家思考、家賃補助あるし
新しいマンションに移り住んだ方がいい夫で
似たような感じだったけどいい物件に巡りあって
購入したよ。
10年近く経ったけど今でも購入価格~で売れる物件だし
いい時にいい物件に巡り会えたと満足してる。
購入するにしたってどのみち縁とタイミングがあるから
そうそう購入に至らない。
でも物件見てるうちに気持ちが動く事があれば
それもタイミングだし縁ってこと。
1LDKでも暮らせるだろうから賃貸でもいいけどね。
会社で家賃補助とか借り上げ社宅で
住居費がほとんどかからないケースとか。
そうでないなら>>141案程度の妥協でもしてみたらいい。
ウチも嫁が持ち家思考、家賃補助あるし
新しいマンションに移り住んだ方がいい夫で
似たような感じだったけどいい物件に巡りあって
購入したよ。
10年近く経ったけど今でも購入価格~で売れる物件だし
いい時にいい物件に巡り会えたと満足してる。
購入するにしたってどのみち縁とタイミングがあるから
そうそう購入に至らない。
でも物件見てるうちに気持ちが動く事があれば
それもタイミングだし縁ってこと。
140: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 04:19:31.91 0
譲歩した金額と駅距離を具体的に書いて
あとあなたと奥さんの年齢と収入も
あとあなたと奥さんの年齢と収入も
148: 136 2020/11/21(土) 12:53:07.89 0
情報
夫(私)38歳:手取り33万。
妻33歳:手取り15万?正確な数字は不明。
結婚3年目・交際開始からは10年くらい。
現在賃料:93,000円※補助30,000円なので
実質63,000円。
私の購入譲歩ライン
物件価格3,000万円・駅距離10分以内・
50世帯以上のマンション、築年数度外視。
離婚したくない理由
子供(2歳)がいるため。
妻とは持ち家以外の点では良好な関係のため。
購入が嫌な理由
妻が持ってくる物件は大体4,000万円で
不足分を実家に相談しているみたいだが、
妻の親御さんに負担はかけたくない。
(多分一番いやな理由)
手続きが面倒※妻に任せることできない。
彼女の処理能力では色々と不具合がでることが
容易に予想されるため。
妻がピックアップした物件を一緒に見に行ったが、
私の譲歩ラインに収まっていなかった。
情けない話で恐縮だが、浪費家までは言わないが
節約をすることが上手ではないので、
出費が増えた際の金銭的ストレスが不安。
夫(私)38歳:手取り33万。
妻33歳:手取り15万?正確な数字は不明。
結婚3年目・交際開始からは10年くらい。
現在賃料:93,000円※補助30,000円なので
実質63,000円。
私の購入譲歩ライン
物件価格3,000万円・駅距離10分以内・
50世帯以上のマンション、築年数度外視。
離婚したくない理由
子供(2歳)がいるため。
妻とは持ち家以外の点では良好な関係のため。
購入が嫌な理由
妻が持ってくる物件は大体4,000万円で
不足分を実家に相談しているみたいだが、
妻の親御さんに負担はかけたくない。
(多分一番いやな理由)
手続きが面倒※妻に任せることできない。
彼女の処理能力では色々と不具合がでることが
容易に予想されるため。
妻がピックアップした物件を一緒に見に行ったが、
私の譲歩ラインに収まっていなかった。
情けない話で恐縮だが、浪費家までは言わないが
節約をすることが上手ではないので、
出費が増えた際の金銭的ストレスが不安。
149: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 13:14:53.21 0
その手取りなら予算3000万以下で抑えたいのは分かる。
嫁さんの収入を増やしてローンをガッツリ返すとか、
嫁さんの実家に1000万円くらい貰うくらいでないとなぁ
なんで実家にお金貰わないの?
実家裕福なら家買う時くらい援助してもらえば?
嫁さんの収入を増やしてローンをガッツリ返すとか、
嫁さんの実家に1000万円くらい貰うくらいでないとなぁ
なんで実家にお金貰わないの?
実家裕福なら家買う時くらい援助してもらえば?
150: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 13:32:18.01 0
妻の実家からお金の援助してもらったら
男としてのプライドが許せないとかじゃない?
大金を頂いたらこれまで以上に
気を使わないといけないだろうし
よっぽどの都会じゃない限り3000万の戸建ては
ちょうど良さそうだけどね
男としてのプライドが許せないとかじゃない?
大金を頂いたらこれまで以上に
気を使わないといけないだろうし
よっぽどの都会じゃない限り3000万の戸建ては
ちょうど良さそうだけどね
151: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 13:45:28.95 0
いや、援助もらって家買えばいいって言う人達本気?
身の丈にあった家を買うべきでしょ
>>148は普通のことだし嫁さんが我儘だと思うけど
身の丈にあった家を買うべきでしょ
>>148は普通のことだし嫁さんが我儘だと思うけど
152: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 13:48:12.05 0
都内駅近なら3000万など絶対無理だけど
その家賃だと都内じゃないのかな
妻の実家が出してくれるならその分妻の名義にすれば
特に男の沽券に関わる問題でもないと思うけどな
上の人が書いてたように休日に一緒に探したら?
書類仕事も出来ないような奥さんの探して来る物件など
怖すぎる
その家賃だと都内じゃないのかな
妻の実家が出してくれるならその分妻の名義にすれば
特に男の沽券に関わる問題でもないと思うけどな
上の人が書いてたように休日に一緒に探したら?
書類仕事も出来ないような奥さんの探して来る物件など
怖すぎる
153: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 14:20:10.69 0
将来両親と同居するならまだしも
そうじゃないならお金出して貰う選択はしない方が
良いんじゃ?
自分の家庭を作って独立したのに親に金タカるって
考えられない
コロナなどそういう影響で職を失ってどうにもならない
とかなら一時的に援助を頼むのは分かるけど
家を購入なんてその家庭の身の丈に合う物にしないと
苦労するのは自分
そうじゃないならお金出して貰う選択はしない方が
良いんじゃ?
自分の家庭を作って独立したのに親に金タカるって
考えられない
コロナなどそういう影響で職を失ってどうにもならない
とかなら一時的に援助を頼むのは分かるけど
家を購入なんてその家庭の身の丈に合う物にしないと
苦労するのは自分
154: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 14:23:19.51 0
夫婦ゲンカした時「私の実家からお金出してるし!」
て言われたら嫌だから家建てる援助は断るわ
それなら子供の教育資金に充ててーや
手取り33万で奥さんも働いてるなら4000万物件でも
良いと思うけど2子めが出来るかも知れないし、
どうなるか分からないから後5年待ったら?
て言われたら嫌だから家建てる援助は断るわ
それなら子供の教育資金に充ててーや
手取り33万で奥さんも働いてるなら4000万物件でも
良いと思うけど2子めが出来るかも知れないし、
どうなるか分からないから後5年待ったら?
155: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 14:23:48.62 0
妻が欲しがってるからって妻だけに探させるのは
危険に一票
自分が金出すと決めたら自分が動かなきゃ
後になって買うんじゃなかったってならないために
一緒に見て歩くべきだよ
危険に一票
自分が金出すと決めたら自分が動かなきゃ
後になって買うんじゃなかったってならないために
一緒に見て歩くべきだよ
157: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 14:24:36.63 0
親に援助はしないほうが良いのはもちろんだけど、
収入低くて買えないなら
少しくらい援助してもらってもいいんやない?
親が裕福な前提だけど。
むしろ頭金沢山援助してもらって
毎月の返済額低くしたほうが将来的には楽じゃね?
収入低くて買えないなら
少しくらい援助してもらってもいいんやない?
親が裕福な前提だけど。
むしろ頭金沢山援助してもらって
毎月の返済額低くしたほうが将来的には楽じゃね?
166: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 16:13:08.10 0
住宅購入のための親からの援助って、
制限や限度額はあるけど非課税だから
いずれ子供に相続するって考えると
ここで出しといてやるか、って流れには
なるかもしれんね
まあ余裕のある家の話だけれども
制限や限度額はあるけど非課税だから
いずれ子供に相続するって考えると
ここで出しといてやるか、って流れには
なるかもしれんね
まあ余裕のある家の話だけれども
158: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 14:29:07.93 0
給料が半分でも働いているなら奥さんも金出せばいい
共働きってそういうもんじゃないの
うちは給料が大体同じだから半々で買った
共働きってそういうもんじゃないの
うちは給料が大体同じだから半々で買った
156: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 14:24:19.24 0
貯蓄額かいてないな、そう言えば
159: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 14:33:30.37 0
浪費家まではいかなくても金にだらしないんじゃ
そりゃ買うの怖いわな
そりゃ買うの怖いわな
162: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 15:19:53.83 0
>>136でローン嫌いっつってるから
ローンなしで買える家の金額が3000万
ってことなんだろうかもしかして
ローンなしで買える家の金額が3000万
ってことなんだろうかもしかして
163: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 15:34:27.28 0
>>162
これ、あり得る
だとしたら3000万貯金ある、なのに浪費家…?
これ、あり得る
だとしたら3000万貯金ある、なのに浪費家…?
168: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 16:37:45.12 0
安い家なら買うんやろ?嫁が高いの欲しがってるだけで
167: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 16:34:03.10 0
月ローン払えるくらい家賃払ってるなら
家買ったほうがいいと思うけど
気が乗らないなら
貯金して希望のマンション買えるまで待つか?
一生賃貸じゃないんでしょ?
ローン組むなら早い方が良いけどね
家買ったほうがいいと思うけど
気が乗らないなら
貯金して希望のマンション買えるまで待つか?
一生賃貸じゃないんでしょ?
ローン組むなら早い方が良いけどね
169: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 18:04:20.74 0
自分が探して提案すれば良いのでは
171: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 18:11:55.95 0
買うにしても3000万を条件にすればいいだけ
170: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 18:10:44.94 0
妻の実家の援助は妻への生前贈与と思えばいいのでは?
どうせ夫1馬力で買った家だって離婚となれば
財産分与になるわけだし
そうでなくともどんな場合においても負担は軽い方がいいよ
どうせ夫1馬力で買った家だって離婚となれば
財産分与になるわけだし
そうでなくともどんな場合においても負担は軽い方がいいよ
172: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 18:23:02.86 0
援助してもらうと後が怖い
おそろしいよほんと
おそろしいよほんと
175: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 20:06:41.80 0
>>172
それは親によるからなんとも言えん
嫁や旦那の親が全力で依存してくるなら怖い
それは親によるからなんとも言えん
嫁や旦那の親が全力で依存してくるなら怖い
176: 名無しさん@HOME 2020/11/21(土) 23:19:28.57 0
>私の購入譲歩ライン
>物件価格3,000万円・駅距離10分以内・
>50世帯以上のマンション、築年数度外視。
コレと嫁の提案物件とでは
1000万円程度差があるみたいだけど、嫁が重視してる条件や
136が要らないと思ってる条件はそれぞれ何かな
もう一つ、家はいらない・ローンが嫌とあるけど
1、家を購入する気は一生ない
2、即金で購入できるだけの貯金をしてから購入するつもり
3、いつかは購入するつもり
このうちどれが近いのかな
賃貸だと会社を退職してからの賃料を考えておかないと
補助もなくなる分さらに厳しいと思うし、
家事育児をするのが奥さんに分担が多いなら
家の間取りや周辺地域については奥さんへの配慮がある方が
日々の生活にゆとりができると思うけど、
そのあたりは夫婦間で話してみたのかな
>物件価格3,000万円・駅距離10分以内・
>50世帯以上のマンション、築年数度外視。
コレと嫁の提案物件とでは
1000万円程度差があるみたいだけど、嫁が重視してる条件や
136が要らないと思ってる条件はそれぞれ何かな
もう一つ、家はいらない・ローンが嫌とあるけど
1、家を購入する気は一生ない
2、即金で購入できるだけの貯金をしてから購入するつもり
3、いつかは購入するつもり
このうちどれが近いのかな
賃貸だと会社を退職してからの賃料を考えておかないと
補助もなくなる分さらに厳しいと思うし、
家事育児をするのが奥さんに分担が多いなら
家の間取りや周辺地域については奥さんへの配慮がある方が
日々の生活にゆとりができると思うけど、
そのあたりは夫婦間で話してみたのかな
179: 名無しさん@HOME 2020/11/22(日) 08:04:16.42 0
自分の意見や希望ばかりで
嫁の意見や希望の内容が書き込まれてないから、
ハナから折り合いつけるつもりがないのかなと思った
あと136の購入譲歩ラインが適切なのか
厳しい・無理めのラインなのかがわからない、
物件数、内見はどうだったんだろう?
それから気になったのは嫁の処理能力云々とあるけど、
買うなら結構な金額を払う事になるし
多分一生の問題でもあるのに自分はノータッチで
嫁に任せきりにするつもり、あるいは
購入を見送る・止めるだけの提案を嫁にできないなら
どの道夫婦に不満や後悔が生まれると思うので、
結婚生活自体を見直してみるのもいいのではないか
夫婦でお互いが重要としているものや
今後の生活についての話し合いが
出来ていないんじゃないかな
嫁の意見や希望の内容が書き込まれてないから、
ハナから折り合いつけるつもりがないのかなと思った
あと136の購入譲歩ラインが適切なのか
厳しい・無理めのラインなのかがわからない、
物件数、内見はどうだったんだろう?
それから気になったのは嫁の処理能力云々とあるけど、
買うなら結構な金額を払う事になるし
多分一生の問題でもあるのに自分はノータッチで
嫁に任せきりにするつもり、あるいは
購入を見送る・止めるだけの提案を嫁にできないなら
どの道夫婦に不満や後悔が生まれると思うので、
結婚生活自体を見直してみるのもいいのではないか
夫婦でお互いが重要としているものや
今後の生活についての話し合いが
出来ていないんじゃないかな
185: 名無しさん@HOME 2020/11/22(日) 13:20:28.04 0
>>179
嫌だって言ってんのに希望だとか物件数とか内見とか
ズレてんで
嫌だって言ってんのに希望だとか物件数とか内見とか
ズレてんで
180: 名無しさん@HOME 2020/11/22(日) 08:35:54.58 0
相談者は第3案を求めてるだけだからな
オススメの物件とか地域を求めてる訳じゃないから
勘違いしないようにな
オススメの物件とか地域を求めてる訳じゃないから
勘違いしないようにな
182: 名無しさん@HOME 2020/11/22(日) 11:53:57.03 0
>>176
私も相談者がどうしたいのか気になる
譲歩でなく、相談者の希望はなんだろう?
家を買わないとして、ずっと賃貸で
どう払い続けていくのか計画案があるのか?
契約の書類関係が嫌ってあるから、
単に先延ばしにしてるだけなら、
奥さんは納得しないと思う
私も相談者がどうしたいのか気になる
譲歩でなく、相談者の希望はなんだろう?
家を買わないとして、ずっと賃貸で
どう払い続けていくのか計画案があるのか?
契約の書類関係が嫌ってあるから、
単に先延ばしにしてるだけなら、
奥さんは納得しないと思う
187: 名無しさん@HOME 2020/11/22(日) 15:02:02.34 0
なんか相談者に聞きたいとか言ってるヤツずれてんな
お前の興味を満たすためのスレじゃねーだろ
折り合いをつけるのが着地地点ってこと位わからんのかね
お前の興味を満たすためのスレじゃねーだろ
折り合いをつけるのが着地地点ってこと位わからんのかね
188: 名無しさん@HOME 2020/11/22(日) 17:12:11.79 0
>>187
家を買う、別れる 以外の案が欲しいっていうんだから
家を買わないでどうしたいのかを聞くのは必要だと思う
相談者も相談者妻もどちらも嫌な案出しても
しょうがないでしょ
家を買う、別れる 以外の案が欲しいっていうんだから
家を買わないでどうしたいのかを聞くのは必要だと思う
相談者も相談者妻もどちらも嫌な案出しても
しょうがないでしょ
190: 名無しさん@HOME 2020/11/22(日) 17:34:37.93 0
別れるって選択肢は妻から提示されたの?
それとも家購入を迫られるしんどさから逃れる術として
相談者が思いついたもの?
それとも家購入を迫られるしんどさから逃れる術として
相談者が思いついたもの?
191: 名無しさん@HOME 2020/11/22(日) 22:08:51.58 0
一方がなにがなんでも家を買いたくて、
一方がどんな手を使っても家を買いたくないなら
結論はサヨウナラしかないだろ、何言ってんだ
相談者は家を買うのも嫌だしサヨウナラも嫌だから
それ以外の道が具体的にあるかないか探りたくて
相談したんだろ。
一方がどんな手を使っても家を買いたくないなら
結論はサヨウナラしかないだろ、何言ってんだ
相談者は家を買うのも嫌だしサヨウナラも嫌だから
それ以外の道が具体的にあるかないか探りたくて
相談したんだろ。
194: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 00:15:13.56 0
なんか嘘くさい話だな
本当にローンが嫌だという理由なら
「このくらいまでの貯金ができたら視野に入れよう」
って話にならないか?
この話にならない上に貯金額言わないとこ見ると、
書いてない真の理由があるだろ
本当にローンが嫌だという理由なら
「このくらいまでの貯金ができたら視野に入れよう」
って話にならないか?
この話にならない上に貯金額言わないとこ見ると、
書いてない真の理由があるだろ
209: 136 2020/11/23(月) 12:29:52.04 0
レスが遅れてごめんなさい。
皆さん多数のご意見ありがとうございます。
私の拙い説明により、相談内容が
曖昧に見えてしまっているようで申し訳ありません。
改めて簡潔を努めます。
前提条件
1. (3,000万円以上の)家を買うつもりはない
2. 離婚はない
そのうえで、「妻からのプレッシャーをなくすための対策」
がほしいのです。
補足事項
・購入するとしたら諸経費含めて銀行からフルローンです
※銀行に相談に行き、まずまず大丈夫との回答は得ています。
・貯蓄400万円程度ですが購入費用にはあてません。
※他貯蓄型保険等の備えはしています。
・検討エリアでの10分圏内ファミリータイプの物件は
2,500~4,000万円がボリュームゾーンです。
3,000万円は決して無理な条件でなく実際に存在します。
・妻実家からの援助※私の事情ですが
親の代で親族同士がお金の問題でかなり揉めており
幼少のころとても嫌な思いをしました。
トラブルのリスクに常人以上に敏感なためです。
・住居の賃貸/購入のメリット・デメリット、税制、
資産価値等についてはFP、不動産業者等の専門家に
ヒアリングをしましたし、シミュレーションもしました。
皆さん多数のご意見ありがとうございます。
私の拙い説明により、相談内容が
曖昧に見えてしまっているようで申し訳ありません。
改めて簡潔を努めます。
前提条件
1. (3,000万円以上の)家を買うつもりはない
2. 離婚はない
そのうえで、「妻からのプレッシャーをなくすための対策」
がほしいのです。
補足事項
・購入するとしたら諸経費含めて銀行からフルローンです
※銀行に相談に行き、まずまず大丈夫との回答は得ています。
・貯蓄400万円程度ですが購入費用にはあてません。
※他貯蓄型保険等の備えはしています。
・検討エリアでの10分圏内ファミリータイプの物件は
2,500~4,000万円がボリュームゾーンです。
3,000万円は決して無理な条件でなく実際に存在します。
・妻実家からの援助※私の事情ですが
親の代で親族同士がお金の問題でかなり揉めており
幼少のころとても嫌な思いをしました。
トラブルのリスクに常人以上に敏感なためです。
・住居の賃貸/購入のメリット・デメリット、税制、
資産価値等についてはFP、不動産業者等の専門家に
ヒアリングをしましたし、シミュレーションもしました。
212: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 12:43:15.37 0
FPに相談してその譲歩ライン決めたなら、
プロの言った話をそのまま嫁に伝えてみたら?
プロの言った話をそのまま嫁に伝えてみたら?
217: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 13:44:49.30 0
夫の譲歩ラインを1000万円も超える物件を選んでくる
妻の言い分ってどんなのだろう
身の丈に合った家が良いと思うけど、
譲れない何か(治安の良い地域とか家族構成考えた間取りとか)
があって1000万超えるのかな?
それとも裕福な実家で育ったから身の丈
がわからないとか、
欲しい物を子供みたいに欲しがってるだけとか?
前者なら夫婦でしっかり話し合いして、
お互い条件を緩和したり変更するとか融通きかせた方が
2人とも後々納得いく生活を送れると思う
後者なら金銭感覚がキッチリした方が手綱取ってないと
家計的にマズい事になるから、譲歩ライン以上の話は
聞きつつも流していくしかないかな
妻の言い分ってどんなのだろう
身の丈に合った家が良いと思うけど、
譲れない何か(治安の良い地域とか家族構成考えた間取りとか)
があって1000万超えるのかな?
それとも裕福な実家で育ったから身の丈
がわからないとか、
欲しい物を子供みたいに欲しがってるだけとか?
前者なら夫婦でしっかり話し合いして、
お互い条件を緩和したり変更するとか融通きかせた方が
2人とも後々納得いく生活を送れると思う
後者なら金銭感覚がキッチリした方が手綱取ってないと
家計的にマズい事になるから、譲歩ライン以上の話は
聞きつつも流していくしかないかな
213: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 13:04:45.64 0
「うん、うん、そっかー」と面倒がらず毎回話を聞き、
「でも譲歩ラインは〇〇だから無理かなー」と毎回断る
妻の家購入欲求が”好きなブランド品手に入れたい”的な物なら、
家購入から気を逸らすために何かを買い与えるのもアリ
家購入催促が生活上の不満から来る物なら、
まずはその不満について検討・再考するのがいいかと
「でも譲歩ラインは〇〇だから無理かなー」と毎回断る
妻の家購入欲求が”好きなブランド品手に入れたい”的な物なら、
家購入から気を逸らすために何かを買い与えるのもアリ
家購入催促が生活上の不満から来る物なら、
まずはその不満について検討・再考するのがいいかと
215: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 13:11:53.99 0
妻からのプレッシャーて具体的にどんなんだろうね
225: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 14:20:57.76 0
そら子供居たら家欲しいがな
だからってこれしか金がないのに高望みはせんが
だからってこれしか金がないのに高望みはせんが
227: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 14:32:52.39 0
手取りが旦那と嫁で合わせて48万
現在の家賃は9万
倹約思考
これで400万しか貯金ないとか有り得ねーよw
手取りだけで1年600万近くになるのにどこに金使ってんだよw
完全に釣り
現在の家賃は9万
倹約思考
これで400万しか貯金ないとか有り得ねーよw
手取りだけで1年600万近くになるのにどこに金使ってんだよw
完全に釣り
252: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 18:43:55.85 0
>>227
逆に考えると、それしか貯金が作れないライフスタイルで
嫁が将来不安になって、家賃分をローン返済に当てて
せめて住む家くらい確保したいと思ってんのかもしれない
逆に考えると、それしか貯金が作れないライフスタイルで
嫁が将来不安になって、家賃分をローン返済に当てて
せめて住む家くらい確保したいと思ってんのかもしれない
230: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 14:38:34.33 0
>>227
浪費家まで言わないが節約が得意じゃないって言ってるけど
どこ読んで倹約家って言ってるの?
家を買うために生活水準を落としたくないんだろ
浪費家まで言わないが節約が得意じゃないって言ってるけど
どこ読んで倹約家って言ってるの?
家を買うために生活水準を落としたくないんだろ
242: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 15:53:04.83 0
>>230
嫁の年収と貯金額も知らんのに
FPに相談して結論出してる時点で頭おかしいんだよw
それで3000万でOKなら残りの1000万を
手取り15万の嫁に払わせれば良いだけの話
嫁の年収と貯金額も知らんのに
FPに相談して結論出してる時点で頭おかしいんだよw
それで3000万でOKなら残りの1000万を
手取り15万の嫁に払わせれば良いだけの話
236: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 14:53:17.06 0
物件の価格帯が2500~4000万って書いてたから
奥さんは上限ランクの家を買いたいんだろうね
そりゃいい物件見たら上の方がいいけど
そこを身の丈で考えられず
足りない分は親に出してもらおう!って思考は
ヤバいよね
奥さんは上限ランクの家を買いたいんだろうね
そりゃいい物件見たら上の方がいいけど
そこを身の丈で考えられず
足りない分は親に出してもらおう!って思考は
ヤバいよね
239: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 15:09:19.61 0
3000万以下の物件なら自分もほしいの?
それなら、3000万以下で
嫁の希望が最大限詰まってる物件を探したらどうかな
なかなかないと思うけど、
「予算は3000万だから、
それ以上は話し合いをする気はないよ」
でいいんじゃない?
妻からのプレッシャーというのが、何かわからないけど
もしくは、節約して3000万以上の分を貯めてから
ってことにして、いままでの浪費気味な部分が
改善してくれれば良いよね
それなら、3000万以下で
嫁の希望が最大限詰まってる物件を探したらどうかな
なかなかないと思うけど、
「予算は3000万だから、
それ以上は話し合いをする気はないよ」
でいいんじゃない?
妻からのプレッシャーというのが、何かわからないけど
もしくは、節約して3000万以上の分を貯めてから
ってことにして、いままでの浪費気味な部分が
改善してくれれば良いよね
240: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 15:36:58.45 0
出来れば買いたくないのに>>136が自分から
3,000万の物件を探しに動かなきゃいけないのも
酷な話だけど、
奥さんからの提案に、あれ(ローン)もヤダ、
これ(親からの援助)もダメ…だと夫婦とはいえ
所詮他人の奥さんとの共同生活継続は難しい気がする
ので>>239の前半部分に同意かなー
物件的にボリュームゾーンに含まれるって話なら
上限3,000万で自分で探すのも無理では無いんでしょ?
妻の4,000万の提案に3,000万の対案ぶつけて
価値観を擦り合わせるのが建設的なんじゃない?
3,000万の物件を探しに動かなきゃいけないのも
酷な話だけど、
奥さんからの提案に、あれ(ローン)もヤダ、
これ(親からの援助)もダメ…だと夫婦とはいえ
所詮他人の奥さんとの共同生活継続は難しい気がする
ので>>239の前半部分に同意かなー
物件的にボリュームゾーンに含まれるって話なら
上限3,000万で自分で探すのも無理では無いんでしょ?
妻の4,000万の提案に3,000万の対案ぶつけて
価値観を擦り合わせるのが建設的なんじゃない?
241: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 15:44:38.81 0
夫婦の落とし所を探るなら>>239
コレ一択になるんだろうけど、
多分136がいろいろ面倒で
もう何もやりたくないんだろうなーって気がしてる
夫婦2人の条件を満たす物件探し回る
↓
購入手続き等処理あれこれ(ほぼ136担当)
↓
新居での生活に向けてあれこれ購入
(ここでも夫婦の落とし所探し)
↓
FP等プロ相談済みのプランにて生活
(ここでも夫婦の落とし所探し)
今までの10年で妻の希望や要求が妥当なものか
過ぎたワガママだったのかはわからないけど、
妻とのやりとりに疲れて嫌気が差してるんだろうなと
でも妻を選んで結婚して別れたくないなら
仕方ないと諦めるしかないんじゃないかと思う
コレ一択になるんだろうけど、
多分136がいろいろ面倒で
もう何もやりたくないんだろうなーって気がしてる
夫婦2人の条件を満たす物件探し回る
↓
購入手続き等処理あれこれ(ほぼ136担当)
↓
新居での生活に向けてあれこれ購入
(ここでも夫婦の落とし所探し)
↓
FP等プロ相談済みのプランにて生活
(ここでも夫婦の落とし所探し)
今までの10年で妻の希望や要求が妥当なものか
過ぎたワガママだったのかはわからないけど、
妻とのやりとりに疲れて嫌気が差してるんだろうなと
でも妻を選んで結婚して別れたくないなら
仕方ないと諦めるしかないんじゃないかと思う
244: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 16:40:24.26 0
日頃の妻のワガママに嫌気がさしてて、やる気が出ずに
すり合わせが困難なのだとしたら、それは多分、
良好な夫婦関係ではないですね
言葉通りに良好な夫婦関係で、それを維持したい。
かつ>>136の希望の額を通したいのならば、
やっぱり物件探しから>>136が精力的に動いて
奥さんの案と擦り合わせる他ないでしょ
差額1,000万の仕事or援助を回避するために
必要な行動だと思います
そもそも、現状の相手の意見を尊重して
歩み寄りが出来ていない関係を
良好な夫婦関係と言えるのか疑問ですが…
その上で>>136の案に
あれヤダ、これダメと言われるようなら
それは奥さんからの一方的な押しつけなので、
>>136も一方的に4,000万の物件の拒否を
押し付けたら良いと思います。
多分何も生み出しませんけどね
すり合わせが困難なのだとしたら、それは多分、
良好な夫婦関係ではないですね
言葉通りに良好な夫婦関係で、それを維持したい。
かつ>>136の希望の額を通したいのならば、
やっぱり物件探しから>>136が精力的に動いて
奥さんの案と擦り合わせる他ないでしょ
差額1,000万の仕事or援助を回避するために
必要な行動だと思います
そもそも、現状の相手の意見を尊重して
歩み寄りが出来ていない関係を
良好な夫婦関係と言えるのか疑問ですが…
その上で>>136の案に
あれヤダ、これダメと言われるようなら
それは奥さんからの一方的な押しつけなので、
>>136も一方的に4,000万の物件の拒否を
押し付けたら良いと思います。
多分何も生み出しませんけどね
251: 名無しさん@HOME 2020/11/23(月) 18:00:50.95 0
>満足することなく次はアレ、その次はコレ
次々出てくる嫁の要求にこれまでどう対処してきたのかな
嫁がそれらを欲しがる動機はなんだろね
他人と張り合う忄生分とかだと
家を買った後も他の要求が出てきそう
次々出てくる嫁の要求にこれまでどう対処してきたのかな
嫁がそれらを欲しがる動機はなんだろね
他人と張り合う忄生分とかだと
家を買った後も他の要求が出てきそう
引用元:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1605431815/
他サイト生活系人気記事
コメント
コメント一覧 (1)
とまで書いてるのに、離婚はしたくないし家以外夫婦関係は良好ってのがイミフ。
コメントする