後編はこちら 5/20 0:37公開予定
49:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)14:07:19 ID:Xal
相談です。
出来たら子持ちの方の意見が聞きたいのですがここでも大丈夫でしょうか?

最近甥達の行動が異常なのでは?と思うようになりました。
男の子の兄弟喧嘩ややりとりの加減を知りたいです。

シングルマザーをしている妹に現在3歳と2歳の兄弟がいます。
妹は所謂叱らない育児?をしていますが、甥達が会うたびに手がすぐ出るので、私が妹に「少しは叱りなさい」と言ったのをきっかけに叱る事を始めたようです。
それ以前にどうも手に負えなくなってきた感覚があったらしく、私の発言はきっかけでしかないらしいですが。

私自身にも2歳の息子がおり、イヤイヤ期も現在進行中なので幼児の大変さは分かるのですが、甥兄弟は兄弟喧嘩で首を絞めたり、先の尖ったオモチャで目を狙ったりします。
それを周りの大人が止めに入ると、次は止めた人の顔を狙ってきます。
私は甥達の中で怖い人認定なのか、反撃は無いものの「お前嫌い!ママが良い!」と言われます。
別件ですが最近では甥の行動に恐怖を感じた事もありました。

そこで質問なのですが男兄弟の喧嘩だとそんなものなのでしょうか??
50:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)14:19:49 ID:Q8i
>>49
意地悪な言い方になっちゃうけど、ここで「男兄弟のケンカなんてそんなもんだよ!」という意見が多かったら、尖ったおもちゃで人の目を刺そうとする甥っ子を放っておくの?

51:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)14:56:46 ID:ltE
>>49
いやーありえないでしょ。
子供だって、これやったらどう考えても取り返しがつかないことは理解できるはずだよ
甥っ子を躾けるのは貴方の役目ではないんだから、とりあえず自分ちの子供に会わせないようにしたら?
そっから先は妹さんの役目だしほっとけばいいよ

52:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)15:01:53 ID:Xal
>>50
いいえ。止めますし叱ります。
私自身がガッツリ叱るタイプなので甥達にもそう接してきたのですが、目の届く場所なら叱ることは出来るけど結局は母親である妹がしからない限り甥達は変わらないとも思っています。
妹に何度か甥の行動についてと、叱らない事について話してきましたが「叱らない育児法」と「保育園では大人しい、兄弟間だけの喧嘩で他の子にはしない」で、逃げられてきました。
なので他の兄弟はどうなのだろうかと思い質問させて頂きました。
私も男兄弟に縁がない為、「兄弟喧嘩なんてこんなもの」という言葉に情けない話それ以上何もいえず…です。

53:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)15:22:55 ID:DXp
>>52
叱らない育児、もなみでググって検索結果を妹に見せてみたらどうだろう

54:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)15:26:55 ID:43g
兄弟だから良い理由には全くならない。
兄弟でケンカの延長で怪我したりタヒんだ場合どうするのかっていう話。
しからない育児は結構だけど、今兄弟間だけで起きてることが
ふと他の子とケンカしたときに起きないという保障は0。
実際止めた人に向かってやろうとしてる姿をみてるわけだし。
他人だろうが兄弟だけだろうが全て妹さんの責任になる。
妹さんの言葉は意味がないこという認識をさせないと駄目だろうね。

たしかに男の子は女の子よりは腕白でパワフルだけど
危ないものは最初から危ないときちんと教えなければ
年を取れば取るほど言うことを聞かなくなる。
はさみの先を人に向けてはいけないなどの
危険という認識は子供のころからずっと教え続けないと覚えられない。
あと兄弟喧嘩のレベルが危ないくらいなのが当たり前になりすぎて
他人にやっていい加減がどんなものかをすでに分かってないと思うその子達。

現段階であなたに拒否反応を起こしてる時点で
うざいという捉え方しかできてないみたいね。
叱り続けられると子供ってスルーしはじめたりするから難しいわね。
でも妹さんの意識変更をしないと本当にその子たち将来怖いことになると思う。
甘えてよい逃げ場所があるのは問題ですね。

自分の子供にまで影響があり、かつ修正がもうきかないレベルなら
妹と甥っ子と縁を切れとまではいかないが
傍にいさせないようにさせなけばいけない案件ね。

55:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)15:39:55 ID:Y8Q
ないよ。危険なものは目の前で再現してやめさせる。
先のとがった物を目の前に持って行って
「これ目に刺さったら血が出て二度と見れなくなるよ?だから二度としないでね?」
くらい言わないと、多分3歳まで叱らない育児()してきたのなら、
本当根気よく毎回言わないと改善されないと思う…。
怪我したら所詮母親の責任にされるんだから。

56:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)15:51:56 ID:kLe
3歳から叱ってもすでになめられてるっていう例もあるみたいね。
>>55さんの言うとおりで、とにかく根気強くしっかり教育していかないと
取り返しつかなくなるでしょうね。

しからない育児=子供が何をしても怒らない&放置
っていう勘違いしてるんだろうなぁ。
怒っても言うことを聞かないから、「叱らない教育」という言葉をつかって
放置プレイしちゃっているっていうのが現実なんじゃない。

58:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)16:02:38 ID:Ovl
兄が2人いるけど小学校高学年くらいの時
長兄が投げた支柱が次兄の足に刺さって病院行ったのが1番酷い怪我だった気がする。
あとは次兄がゲームボーイをしてて、長兄を無視したことに腹を立てた長兄がゲームボーイを蹴って
次兄の顎にクリーンヒットして顎がパックリ切れたくらい。

うちは叱らない伯母と叱る伯母がいたけど、叱る伯母はとにかく嫌いだったな。
「伯母ちゃんが怒るから逃げておこう」
で叱る伯母には寄り付かなかったけど、今思えば躾に熱心だったのは叱る伯母だったんだよね。
でも園児にはそれが分からなくて、ただただ怖いだけの鬼ババアだった。
だから何で怒られてるのか理解してなかったかな。

一方、叱らない伯母は好物を作ってくれるし大好きだった。
この文章を打っててこちらの伯母からも叱られてたの思い出した。
でも雷が落ちる感じじゃなくて
「これはしていいの?悪いの?」
「そんな言い方をする子には○○をあげません」
て感じだった気がする。そして素直に従ってた気がする。

60:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)16:27:18 ID:H4R
>>49です。
色々な方面からのレスを頂けてとても参考になります。

>でも妹さんの意識変更をしないと本当にその子たち将来怖いことになると思う。甘えてよい逃げ場所があるのは問題ですね。

私が甥達を見て不安に思うのはこれだと思います。
甥達は産まれた時から可愛がっていたので、今からでも妹、甥共に何とか方向修正出来ないものかと思ってしまいます。
2歳の我が子でも今から生活習慣を変えるのは難しいと思っているので何となく気が付いてはいたんですが、3歳からの躾直しはやはり根気がいるのですね…。
最後の甥目線のお話も大変参考になります。
レスしたいのですが時間がないのでまた夜に覗きます。

61:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)16:33:40 ID:paq
三つ子の魂100までも
っていうし手遅れな予感

62:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)16:54:58 ID:kLe
というか現時点でタヒにかねない兄弟喧嘩し続けている時点で
叱らない教育失敗てますなっていう

63:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)17:00:39 ID:8aw
身うちの知人に、「叱らない教育」をしてた人がいた。
その人は、何かで聞きかじってそうなったというより
「まだ○歳だからー。叱ってもどうせ理解しないしー」(本人談)
で、ずるずるとそのままきたって言う感じの人だったけど。

それが3歳にもなると、周りとの差が徐々に付き始める
それでも「まだ3歳だからあ」と事あるごとに言い続けていた。
5歳になった時には、まったく手の負えない子になっていた。
で、周りの聞きわけのよい子供たちを見て
不思議そうに「どうして、他の子供たちは大人の言う事を聞くのに
うちの子は聞かないの?」って良く周りのママたちに聞いてたらしい。
そりゃあ、何歳であっても、してはいけない事をしたら
それをやるたびに「それはしてはいけません」と
根気よく子供に言って聞かせてきたからだよ。
そういえば、1歳になる前くらいにものすごく人の目に興味を持って
やたらと眼球を触ろうとする時期があったけど
それをやるたびに、それをされた大人から「それはしてはだめ!」って
強めに注意されてた。
その子の父親だけが、何をされてもにこにこ笑ってされるがままになってたけど
最終的にその人の目しか触ろうとしなくなってたな
(一応、周りはその人に注意すべきだと何度も言いはしたんだが)
幸いというか、直に子供の興味が興味が他の事に移ったのと
「人の目」には触ってはいけないと理解したのとで
誰の目であろうと触ろうとはしなくなったが

99:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)20:57:52 ID:f9e
>>49その1
3人の息子がいます。長男と次男は2才3ヶ月違い、次男と三男は1才半違い。
学年は長男が小学5年生の時に次男2年生、三男1年生で下の2人は年子です。
うちの子は、おっとり長男(小4)に力で勝てると思った次男(小1)が取っ組み合いの喧嘩というか…
長男を羽交い締めにして上からのかかり殴ろうとしているのを見つけた時にこっ酷く叱ったら2度としませんでした。
三人息子だけど後にも先にも口喧嘩を含め、喧嘩は後にも先にもこれ一度だけです。

知っておいてもらいたいのは【叱らない=注意しない】ではないという事。
妹さんはガミガミ言っている母親を見てあんな風になりたくないとか、子供に嫌われたくないと思うのでしょうか?

実は、大学生にも保護者の会ってある学校があります。
私は20年位の間、保育園、幼稚園、小中高大と学校に行く機会が多く毎年沢山の保護者に接触してきました。
経験上から、モンペの親=【隠れ問題児】が多い。
ところが、問題児=【モンペではない】のです。寧ろ常識的で優しい親が多い。
だからこういう親御さんの子供は小さい頃はやんちゃでも修復可能ではあるのです(但し全員ではない)
小学生低学年までの意識教育で、大きな問題行動が防げます。逆に高学年以上では意識改革は難しくなってきます。

《叱る時のポイント》
・怒鳴る必要はない。
・ただし、注意する時だけは子供の目をジックリ見つめて真剣である事。
・何があっても行為を叱り、本人を責めない事

・危険な行為をした時は、物を素早く取り上げ、(親は、放っておいたらその子が犯したであろうその後の痛ましい状況を思い浮かべながら)危機感迫る顔で
その子が自分の顔を見る様に子の両腕を掴むか握るなどして、真剣な目でジッと見つ目ながら、取り上げた物が例えば目に刺さったら一生目が見えなくなる事を説明します。
2歳児だからわからないだろうとおもっているかもしれませんが、理解します。鈍い子でもその行為はいけない事だという真剣さは伝わります。

仮に2歳児の子がプラ人形の足でお兄ちゃんの顔を叩こうとしたとします。
上記の方法で気迫を込めて真剣に今やった事で、上の子の目を指差しながら「お兄ちゃんの目が見えなくなる。
(やった子の両目を塞ぎ)やった子ちゃんの目が見えなくなったら、真っ暗で何も見えなくなっちゃうんだよ。嫌でしょう?」とお兄ちゃん目の位置を確認させ、自分が怪我をしたらどうなるかを言い聞かせる。又は考えさせる。
上の子も真剣に聞きますので、下の子に説教しながら上の子も教育。

ココでのポイントは、鬼気迫る真剣さか、もしくは親の涙。
補足すると、兄弟の場合は、片方に嫉妬心を抱いていることもあるので、なんとなく気に入らなかったり、兄弟関係に関係なく、単純に親の関心を引く為に意地悪したりします。
この場合を想定して、怪我をしたかもしれない被害者側の子が怪我をするとか可哀想とか言わず、加害者の子に置き換えて説教する事が大事。

例えば A(被害者)B(加害者)で、Bを叱る時に
NGは「Aちゃんが怪我をして痛いでしょ」「可哀想でしょう」←お母さんは自分よりAの方が大事なの?と、乱暴な行為が増えたりする

無難な対応は、Aちゃんに敵対意識を持たせず、やった事実とそれにより起こるであろう危険性.と、怪我をするのがAではなくBだったと仮定して話す(自分が痛い目に遭うことを想像させる)
Aちゃんを見ながら、お母さんがBちゃんの行動を再現し、客観的に自分がした行動によって起こるであろう状況を説明する。

100:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)21:03:01 ID:f9e
>>49その2 (>>99続き)
まず、凶器になった物の危険性.や使い方の間違いを指摘。
「コレ(おもちゃなど)は他人を傷つける物じゃない。」「人を傷つける事に使うならママは、もうオモチャなんか買いません」→ゴミ箱に捨てても良い
「コレが目に入ったら目が見えなっちゃうかもしれないのよ」
「ママは、もしBちゃんの目が見えなくなったらとっても悲しいからこんな事はしないで」
「約束してくれる?」
という感じで、
・使い方次第で危険な事(正しい使い方が出来ないなら「捨てる」「買わない」宣言をする)
・自分が怪我をしたらどうなるか教える
・周りで見ている子にもさりげなく誘導する
・もうしないと約束させる
・理解してくれたら、抱きしめながら念押し
「約束してくれてい有難う」
「Bちゃんが人を傷つけるとママは悲しい」
「Bちゃんが逆の立場で、怪我をしたらママはもっと悲しい」と整理して伝える

(反省したらゴミ箱から拾い上げて、オモチャにむかい「ゴメンね。Bちゃんはもう2度とこんな事はしないからBちゃんと遊んであげてね」と物に対して話しかけつつBに渡す)
物にも感情があり大切に使うという意識を持たせる。

・もしも理解してくれない場合は、抱きしめながら「こんな事は2度としないで」と伝えるだけで良い
(たまに学習障/害のある子で、人を傷つける事や人が悲しんでいる感情が単純に理解できない子というのがいるので無理をさせない)

小さいうちはとにかく、理解してくれたら大袈裟にでも喜んで抱きしめてあげる。
理解してくれない子は、抱きしめながら言い聞かせるのがポイント。

106:名無しさん@おーぷん2015/07/08(水)22:10:11 ID:pLj
>>49です。

皆さんの兄弟喧嘩の程度に対する返答を見て、やはり兄弟喧嘩の域を超えていると再確認出来ました。妹には叱る事を徹底するよう話をしようと思います。今現在叱ることを始めたとは言っていますがこちらから見ると叱ってる内には入らない、と思うので。


>>99
これ、私にとっても参考になります。

妹が叱らない育児を選んでいる理由は分かりませんが、母(子供から見て祖母)が子供達を叱った時に言った言葉が「可哀相だからやめてよ!」だったのでそのまんまかなと思います。

甥達も、先に喧嘩を吹っかけるのは下の子です。

上の子は2歳半で保育園に入るまでまで度々預かっていたからか(叱り有り)上の子を叱る時もちゃんと目を見て話を聞いてくれ上手く怒りを回避出来た時には「◯ちゃん!我慢出来たよ!」と報告してくれます。我慢出来ない時に手が出ます。

下の子は誰が何をどんな言い方をしようと「嫌い!ママがいい!」です。年齢の差はあるので多少は仕方ないかなとは思うものの、叱られ慣れてないのかなとは思います。甥からしたら叱る私はただの糞ババアですよね…orz

首を絞めるのとかどこで覚えてくるんだろ…


引用元:http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1436235180/

後編はこちら 5/20 0:37公開予定
他サイト生活系人気記事